更新

SONYのおすすめイヤホンを有線と無線に分けて紹介!

この記事では、SONY製のおすすめイヤホンを有線・無線に分けてご紹介します。SONYのイヤホンは、ハイレゾ対応、防水機能、ノイズキャンセリング機能などを搭載したモデルが幅広くラインナップしているので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
SONYのおすすめイヤホンを有線と無線に分けて紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

SONYは、1946年に設立した日本の老舗電機メーカーです。オーディオ機器の製造、販売を長年行ってきた技術がイヤホンにも活かされています。

SONY製のイヤホンは、ハイレゾ対応、防水機能、ノイズキャンセリング機能などの最新技術を取り入れたモデルから、リーズナブルな価格帯のモデルまで幅広い種類が展開されています。

日本製なので日本人の耳に合わせやすいのも人気の秘訣です。

今回は、豊富なイヤホンを販売しているSONYのイヤホンの特徴や選び方を紹介します。有線と無線タイプそれぞれのおすすめイヤホンも紹介するので、イヤホン選びの参考にしてみてください。

SONY(ソニー)製イヤホンのシリーズごとの特徴

SONYのイヤホンは、使うシーンや機能別にシリーズ分けされています。それぞれ特徴が異なるので、自分に合ったイヤホンを見つけやすいでしょう。

それでは、シリーズごとに特徴を解説します。

臨場感のある音を楽しめる「Signatureシリーズ」

「Signatureシリーズ」は、原音に限りなく近い音を体験できるように開発されたモデルです。

スタジオやライブなどのプロが聞く音源を楽しみたいなら、このモデルが良いでしょう。スピーカーで聞いているような臨場感、音の広がりが楽しめます。

バランスのいい音を楽しめる「XBAシリーズ」

低音から高音まで幅広い音域をバランス良く楽しめるのが「XBAシリーズ」です。普段、さまざまなジャンルの音楽を好んで聞くという方は、バランス良く音を楽しめるタイプがおすすめです。

確かな音質を感じられますが、手頃な価格設定なのが嬉しいポイントです。

迫力のある重低音を楽しめる「EXTRA BASSシリーズ」

「EXTRA BASSシリーズ」は、ライブ会場のスピーカーで聞いているような重みのある低音がきれいに響くのが特徴です。

ヒップホップやクラブミュージックなどをよく聞く人におすすめのモデルです。

騒音を軽減できる「1000Xシリーズ」

「1000Xシリーズ」は、周囲のノイズを取り除くノイズキャンセリング機能を搭載したシリーズです。

通勤、通学やカフェで集中して作業したいときなど、周りの音を排除して快適に音楽を楽しめるでしょう。

防水加工でスポーツシーンに最適な「SPORTSシリーズ」

急な雨や汗をかいたときにも安心して使えるのが、防水加工のある「SPORTSシリーズ」です。耳にぴったりフィットする設計で激しい動きでも、イヤホンが落ちる心配はいりません。

SONY(ソニー)製イヤホンの選び方

SONY製イヤホンは、他のメーカーと比べても圧倒的に種類が豊富です。そのため、自分に合ったイヤホン選びに迷ってしまうかもしれませんね。

そこで、ここからはSONY製イヤホンの特徴を紹介しながら、イヤホンの選び方を解説します。

騒音を防ぐノイズキャンセリング機能の有無

通勤や通学中にイヤホンを使いたい人は、ノイズキャンセリング機能の有無がイヤホン選びのカギを握ると言っても過言ではありません。

せっかく高音質のイヤホンを選んでいても、周囲の騒音が邪魔をして綺麗に音楽を拾えないことがあります。

そのような時に、ノイズキャンセリング機能を搭載しているイヤホンなら、不要な音を取り除きクリアな音を楽しめます。

音量を上げることなく音楽を楽しめるので、音漏れの心配も必要ないでしょう。

また、「外音取り込み機能」があれば、イヤホンをしたままでも外の音を聞き取れるので、一時的な会話や周囲の警告音などをキャッチできます。

高音質を楽しめるハイレゾ対応かどうか

ハイレゾとは、CD以上に原音の情報量を詰め込んだ音源のことです。ドラムのスティック音やボーカルの息づかいなどCDでは聞き取れないような細かな音まで再現できるのが、ハイレゾ音源です。

ハイレゾ音源のクオリティを保ったまま聞くには、ハイレゾ対応機器で再生する必要があります。ハイレゾ対応機器があるので高い音質を求めるなら、ハイレゾ対応に注目してみてください。

また、SONY製イヤホンにはワイヤレスでもハイレゾ相当の音質を楽しめる「DSEE HX」や既存の情報量の約3倍のデータ量を送れる「LDAC」など、高音質のサウンドを体験できるSONY独自の技術を搭載しているモデルが多くラインナップしています。

便利な機能も要チェック

操作性やスマホとの接続など、付いていたら嬉しい便利な機能についてもチェックしてみましょう。

スマホ接続に便利なアプリ

スマホに接続してイヤホンを使うなら、「Headphones Connect」アプリに対応しているモデルを選ぶと良いでしょう。

このアプリは、SONY製イヤホン専用で自分好みにイコライザーのカスタム、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能などを簡単に設定できます。

イヤホンをしながら会話ができる「ながら聴き」

周りの音も取り入れながら、音楽を聴きたい人は「ながら聴き」ができるモデルがおすすめです。何かをしながら音楽を聴くことができ、外にいるときでも車の音や駅のアナウンスなど、聞き逃したくない音や情報を聞き逃しません。

【有線】おすすめのSONY(ソニー)製イヤホン

有線タイプのイヤホンは、プロクオリティの高音質を楽しめたり、充電不要だったり、落とす心配が少ないのがメリットです。

SONYでは、有線タイプのイヤホンも種類豊富に展開しているので、コスパの良いモデル、プロ級のハイクオリティサウンドが聞けるモデルなどを紹介します。

MDR-EX650AP

このモデルには、トランペットやトロンボーンなどの金管楽器に使われる真鍮を採用しています。そのため、余分な振動を抑えて抜けのよいクリアな高音域を感じられます。

アングルドイヤーピース方式を採用したイヤホン部分は、耳の奥まで装着できるので快適なつけ心地と遮音性が向上し、高音質を楽しめます。

コードについたリモコンには、マルチファンクションボタンとマイクを内蔵しています。スマホのハンズフリー機能や音楽の再生、一時停止などがスムーズに行えます。

MDR-EX155

リーズナブルな価格のイヤホンから選ぶなら、このモデルがおすすめです。10色のポップなカラーバリエーションから選べ、ファッションのワンポイントとしても使えるでしょう。

本体重量約3gとコンパクトながら、バランスの良い音質を楽しめます。気になる音漏れを軽減したので、通勤や通学時の使用にも最適です。

ケーブルには細かな溝があり、ケーブル同士の摩耗を防ぎ、からまりにくい設計です。

ケーブルの長さを変えられるアジャスターが付いているので、自分好みの長さに調整したり、ケーブルをまとめたりするときにもからまりにくくなります。

IER-M7

こちらは、プロが聴くような高音質のサウンドを楽しめる高級イヤホンです。新しいマルチBAシステムを搭載し、低音域から高音域まで細かな音域を高いレベルで再現できます。

4基のBAドライバーを搭載しているので、ボーカルの息づかいから高音域、各楽器のバランスやリズムの立ち上がりなどをライブステージにいるかのような高音質で楽しめます。

また、SONY独自技術の「360 Reality Audio」モデルで頭の周りを立体的に音が取り囲むようなサウンドを体験できます。

まるでアーティストの生演奏を目の前で聴いているような臨場感を楽しめます。

音楽制作やステージ上でのイヤモニにも最適なイヤホンと言えるでしょう。プロ仕様の本格的な音質を求めているなら、ぜひチェックしてみてください。

【ワイヤレス】おすすめのSONY(ソニー)製イヤホン

ワイヤレス(無線)イヤホンは、イヤホンと端末を繋ぐケーブルが無く、Bluetoothでデバイスからイヤホンへ音源を飛ばしています。

イヤレスイヤホンには、左右のイヤホンがケーブルで繋がっている「ワイヤレスイヤホン」と左右のイヤホンが完全に分かれている「完全(フル)ワイヤレスイヤホン」の2種類があります。

ワイヤレスイヤホンは、有線イヤホン以上に種類豊富なので特におすすめのモデルを紹介します。

WF-1000XM4

最新のノイズキャンセリング機能を搭載し、SONYで初めてハイレゾ音質を楽しめる完全ワイヤレスイヤホンが誕生しました。

カラーは、ブラックとプラチナシルバーの2色展開で、シンプルで高級感のあるデザインがどのようなシーンにもぴったりです。

ノイズキャンセリング機能は、飛行機やバス、カフェなどの騒音が多い環境でも限りなく静寂に近くノイズを軽減できるのが特徴です。

また、骨伝導センサー搭載でどのような環境でも声を捉えて、快適な通話ができます。

また「LDAC」対応でワイヤレスイヤホンながら、ハイレゾ音質を体験できます。

「DSEE Extreme」を搭載していて、音楽ストリーミング配信などの圧縮された音源データもハイレゾ級の高音質にアップスケーリングして楽しめます。

さらに「360 Reality Audio」にも対応しているので、ワイヤレスでも新たな音楽体験が可能です。高音質とSONYの最新技術のどちらも譲れないなら、こちらのモデルがおすすめです。

WF-SP800N

スポーツシーンに最適なのがこちらのモデルです。

防水、防じん性能でスポーツやアウトドアでの使用中に雨や汗に濡れても大丈夫です。運動後に軽く水洗いもできるので、清潔な状態で保管できるのも嬉しいポイント。

ノイズキャンセリングや外音取り込み機能にも優れており、必要なシーンに合わせて切り替えが可能です。

例えば、室内で集中したいときにはノイズキャンセリング機能で騒音を防ぎ、屋外の移動中などには外音取り込み機能を使用すると安全性が保たれます。

イヤホン本体は約9時間、充電ケースは最長18時間のバッテリーが持続するので充電切れの心配も少ないでしょう。10分の充電で60分再生できるクイック充電機能もあるので、充電忘れにも対応可能です。

SBH82D

耳をふさがないオープインイヤータイプのイヤホンは、外の音も聞きながら音楽を楽しめます。

通勤や会話をしながら、家事をしながらなどシーンに合わせてBGMとして音楽を取り入れられるでしょう。

耳をふさがないタイプですが、音漏れしにくい構造になっているので外での使用も安心です。

本体は25.5gと軽量でネックバンドは柔らかいので長時間付けていても、動きを邪魔せず疲れにくいのが特徴です。

ハンズフリー通話対応、1回の充電で約7.5時間音楽の連続再生が可能など機能面も充実しています。

まとめ

本記事ではSONY製のイヤホンの特徴や選び方、おすすめの有線・無線タイプのイヤホンについて解説しました。

老舗の音響機器メーカーであるSONY製イヤホンは、安定した音質と最新技術を取り入れた高クオリティのモデルが多いです。

日本人の耳のサイズに合わせて設計されているので、耳への負担が少なく長時間の使用でも疲れにくいでしょう。

数千円で購入できるリーズナブルなモデルから、プロが使用するような高級モデルまで幅広いラインナップが揃っています。ぜひ、この記事を参考にして自分好みのイヤホンを選んでみてください。

こちらの記事では、SONY以外のメーカーのイヤホンも含めたおすすめイヤホン12選を紹介しています。こちらもぜひイヤホン選びの参考にしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

嵯峨駿介 /
ビギナーズ編集部 ライター

23歳でベース専門店Geek IN Boxを立ち上げ。海外ブランドとの取引経験が豊富でアメリカ、ヨーロッパ、中国などの主要ギターショウに参加。ベースマガジンなどの専門誌や、ウェブメディアなどへの寄稿多数。※本記事の内容は嵯峨駿介個人の意見、知識を基に執筆しております。所属するベーシック株式会社及びGeek IN Boxの総意を代表するものではありません。

ビギナーズTOPページ