更新

おすすめのテレビ用スピーカーを紹介!種類や選び方も解説

テレビ用スピーカーを使うと、迫力のある音響を感じられ、普段のテレビ番組や映画、ライブ映像などをより一層楽しめます。この記事では、テレビ用スピーカーの種類や選び方を解説したうえで、おすすめのスピーカーを紹介します。
おすすめのテレビ用スピーカーを紹介!種類や選び方も解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

テレビの音にもっと迫力が欲しい、臨場感のある音を楽しみたいと思ったことはありませんか。テレビの音質をさらによくするには、「テレビ用スピーカー」を使うことをおすすめします。

各メーカーから様々な種類のテレビ用スピーカーが販売されていますので、スピーカーを購入して映画やドラマ、音楽などテレビで楽しむコンテンツをより充実させてみてはいかがでしょうか。と言っても、テレビ用スピーカーを使うメリットがわからない、種類が多すぎて何を買っていいかわからない人も多いでしょう。

そこでこの記事では、テレビ用スピーカーのメリットや種類、おすすめのスピーカーについて紹介します。ぜひ、テレビ用スピーカー購入の参考にしてみてください。

テレビ用スピーカーを使うメリットはある?

テレビ用スピーカーを使うメリットを一言で表すと、テレビの音質が良くなることです。とはいえ、テレビにも内蔵されているスピーカーがあるので、それで十分だと思う人もいるでしょう。

しかし、最近の薄型テレビはより薄型を求めるあまり、大きなスピーカーを設置できなくなっています。そのため、テレビ内蔵のスピーカーだけの音質では満足できない場合もあるでしょう。こうしたテレビ内蔵のスピーカーで足りない部分を補ってくれるのが、テレビ用スピーカーです。

テレビ用スピーカーを設置することで、自分のすぐそばで音が響いているかのような臨場感やライブ会場にいるかのような重低音の響きなどハイクオリティのサウンドを楽しめます。

テレビ用スピーカーの種類

一口にテレビ用スピーカーと言っても、その種類は様々です。それぞれの種類の特徴を紹介するので、スピーカー選びの参考にしてみてください。

サウンドバータイプ(シアターバー)

サウンドバー(シアターバー)は、細長いバー(棒)状の形状のスピーカーでテレビの真下や前に置いて使います。コンパクトなデザインで場所を取らず、インテリアの一部としても使いやすいでしょう。

スピーカーにアンプを内蔵しているので、これ一台で立体的なサウンドが楽しめます。有線モデルであればテレビとケーブルを繋ぐだけ、無線モデルであればBluetooth接続するだけで簡単にスピーカーが利用できます。

セパレートタイプ

セパレートタイプは、低音を担当するウーファーと中高音を担当するスピーカーの2つのパーツに分かれているスピーカーです。

サウンドバーはアンプがスピーカーに内蔵されているため、やや低音に弱いので、より重低音を響かせたい場合はセパレートタイプがおすすめです。

マルチスピーカータイプ

マルチスピーカーは、複数のスピーカーを設置することで立体感のある音を楽しめます。視聴場所を囲むように設置すると、左右全後方から音が聴こえるので臨場感のあるサウンドを体感できます。

複数台設置するので、接続方法がやや難しい、設置場所の確保が必要などの注意点がありますが、確かな音質を求めるならマルチスピーカータイプがおすすめです。

台座タイプ

台座タイプは、テレビの台座として置けるタイプのスピーカーです。スピーカーの上にテレビを乗せられるため、スピーカーを置くスペースが別途必要ないのが特徴です。

台座タイプの中には、「シアターラック」というスピーカーやアンプが内蔵された家具と一体型になったテレビ台タイプもあります。場所は取りますが、テレビ台とスピーカー両方の機能を揃えており、迫力のある音を楽しめるので映画鑑賞をよくする人におすすめです。

ネック・手元タイプ

ネックタイプ、手元タイプは、テレビ付近にスピーカーを設置するのではなく、テレビを視聴する人の首につけたり、手元に置いておいたりして使うスピーカーです。

ユーザーのより近くで音が鳴るので、テレビ自体の音量を上げることなく快適なサウンドを楽しめます。家事中にテレビと離れた場所にいるとき、耳の遠い人向けなど、用途に合わせて活用できるでしょう。

テレビ用スピーカーの選び方

テレビ用スピーカーの魅力や種類について解説しましたが、自宅のテレビにはどのようなスピーカーを選んだらよいのでしょうか。ここからは、テレビ用スピーカーの選び方を紹介します。

用途に合わせてタイプで選ぶ

テレビ用スピーカーには、「サウンドバータイプ(シアターバー)」、「セパレートタイプ」、「マルチスピーカータイプ」、「台座タイプ」、「ネック・手元タイプ」と大きく分けて5種類のタイプがあります。

それぞれに特徴があるので、自宅の環境や使う人、目的や使うシーンに合わせてタイプを選ぶとよいでしょう。例えば、スピーカーは省スペースでコンパクトに設置したいならサウンドバータイプや台座タイプがおすすめです。映画や音楽をよく視聴し、大迫力なサウンドを楽しみたいなら、重低音がよく響くセパレートタイプが良いでしょう。

接続方法で選ぶ

スピーカーとテレビを接続する方法は、有線と無線の2パターンがあります。テレビに有線で接続するには、「HDMIケーブル」か「光デジタルケーブル」を使うのが一般的です。

スピーカーをテレビだけではなく、レコーダーやゲーム機、スマートフォン、PCなどと接続したい場合は、Bluetooth搭載の無線で接続できるスピーカーを選ぶと接続がスムーズです。

チャンネル数で選ぶ

スピーカーには、スピーカーの数やウーファーの数を表すチャンネル数が設定されています。一般的に2.1ch・5.1ch・7.1chの3タイプに分けられます。

チャンネル数が多ければ多いほど、臨場感のある本格的なサウンドを楽しめます。しかし、その分設置するスピーカーの数が増え、スペースも必要になるのでどこに設置したいかを考えて選びましょう。

音質・メーカーで選ぶ

製造メーカーによって、重視しているサウンドが異なります。独自技術を取り入れたモデルや重低音にこだわったモデルなど、メーカー特有の違いがあるので実際に音を体感して好みのスピーカーを探してみてはいかがでしょうか。

例えば、「パナソニック」は前後左右だけではなく、上下の動きを加えた3Dサラウンド技術を取り入れたスピーカーに力を入れていて、臨場感ある音を求めている人におすすめです。

楽器メーカーとして有名な「ヤマハ」は、楽器のこすれる音やボーカルの息づかいなどの繊細な音の表現が得意です。プロの現場でも使われている「ボーズ」は、スタイリッシュなデザインでインテリアに馴染みがよく、低音が響く迫力のあるサウンドが特徴です。

こちらの記事では、スピーカーの種類を徹底解説をまとめているので、スピーカー選びの参考にしてください。

おすすめのテレビ用スピーカー

ここからは、おすすめのテレビ用スピーカーをご紹介します。使いたいシーンを想像しながら、自分に合ったテレビ用スピーカー選びの参考にしてみてください。

ソニー ホームシアター (サウンドバー)HT-S200F

コンパクトなサウンドバーなら、高さ約6.4cm、幅約58cm、奥行き約9.5cmのこちらのモデルがおすすめです。チャコールブラックとクリームホワイトの2色展開でシンプルなデザインなので、インテリアにも合わせやすいのが特徴です。

2.1chのサブウーファーをバースピーカー本体に内蔵したモデルで、コンパクトでありながらパワフルで深みのある低音、広がりのある音を実感できます。Bluetooth対応なので、テレビだけではなくスマートフォン、PCなどお好きなデバイスの音楽をスピーカーで楽しめます。

Bose TV Speaker

こちらも高さ5.6cm×幅59.4cm×奥行き10.2cm、重さ2kgのコンパクトモデルのサウンドバーです。音楽のプロの現場でも使われることの多いBOSE製のスピーカーは、臨場感のある重低音が楽しめるのが魅力です。

音楽はもちろん、テレビのトークやセリフがクリアに聞こえるようにこだわっています。テレビとの接続は、HDMLケーブル1本で簡単にでき、Bluetooth接続にも対応しているので初心者にもおすすめのモデルです。

ヤマハ YAS-209 フロントサラウンドシステム

セパレートタイプのスピーカーなら、ヤマハの「YAS-209」がおすすめです。シンプルなサウンドバーとサブウーファーのセットです。サブウーファーはワイヤレスで自動的にサウンドバーと接続するので、設置場所を選びません。

バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応していて、自分を包み込むような立体的なサウンドを楽しめます。AIスピーカー「Alexa」にも対応し、スピーカーに話しかけるだけで操作できる手軽さも人気の理由です。

パイオニア HTP-CS1 コンパクトフロントスピーカーシステム

手頃な価格のマルチスピーカーを探しているなら、こちらのモデルが良いでしょう。日本のオーディオメーカーのパイオニア製でフロントスピーカーとサブウーファーを組み合わせて設置します。

空間全体から音が流れているかのような「バーチャル3Dサウンド」システム搭載で、臨場感のあるサウンドを体感できます。2つのマナーモードを搭載し、振動は抑えながら迫力はそのまま楽しめるので、家族や時間帯を気にせずにコンテンツを楽しめます。

パナソニック SC-HTE200 シアターボード

台座タイプのスピーカーは、パナソニック製の「SC-HTE200」がおすすめです。サブウーハー内蔵2.1chモデルで、迫力のある重低音が特徴です。

4Kコンテンツの映像信号をテレビに送れる「4Kパススルー」に対応していて、音質を損なうことなく楽しめます。

ボードの天板はガラス素材で傷がつきにくく、スタイリッシュなデザインなのも嬉しいポイントです。Bluetoothストリーミング再生にも対応しているので、いつでも好きな音楽をよりよいサウンドで聴けますね。

パナソニック SC-WN10-K ネックスピーカー

家事の合間やテレビから大きな音を出せないときなどに活躍するのが、こちらのネックスピーカーです。首にかけて使うタイプのスピーカーで着用している人の周りだけで音が聞こえるのが特徴です。

防滴仕様なのでキッチンで洗い物をしているときにも、安心して使えます。テレビやスマホ、PCなどとBluetoothで簡単に接続でき、それぞれのデバイスの切り替えもスピーカー付属のボタンで簡単に行なえます。

まとめ

本記事では、テレビ用スピーカーの種類や選び方、おすすめのスピーカーについて紹介しました。

高画質の技術が進むテレビですが、音のクオリティが伴っていないと物足りなく感じてしまうかもしれませんね。ぜひ、テレビ用スピーカーを導入しハイクオリティの音質を楽しんでみてはいかがでしょうか。

種類が豊富でどれを選べばいいのかわからないという人は、ぜひ今回紹介した商品をチェックしてみてください。

こちらの記事では、ホームシアターおすすめ機材厳選をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

嵯峨駿介 /
ビギナーズ編集部 ライター

23歳でベース専門店Geek IN Boxを立ち上げ。海外ブランドとの取引経験が豊富でアメリカ、ヨーロッパ、中国などの主要ギターショウに参加。ベースマガジンなどの専門誌や、ウェブメディアなどへの寄稿多数。※本記事の内容は嵯峨駿介個人の意見、知識を基に執筆しております。所属するベーシック株式会社及びGeek IN Boxの総意を代表するものではありません。

ビギナーズTOPページ