更新

除湿機のおすすめ商品は?種類から選び方まで解説

除湿機を選ぶ際は、種類の違いや使用目的に応じたチェックポイントを押さえておくことが大切です。この記事では、除湿機の種類の概要や選ぶ際のポイント、さらにはおすすめ商品について解説します。除湿機選びで迷っている人はぜひ参考にしてください。
除湿機のおすすめ商品は?種類から選び方まで解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

除湿機には大きく分けて3つのタイプがあり、それぞれの特徴を理解したうえで選ぶことが大切です。また、使用目的に応じてチェックしておくべきポイントもあります。

<そこでこの記事では、除湿機の種類や選ぶときのポイントなどについて解説します。また、おすすめ商品も取り上げているため、ぜひ参考にしてください。

除湿機と衣類乾燥除湿機との違い

除湿機は、室内の湿気を取り除いてくれる機器のことです。一方で、衣類乾燥除湿機とは、衣類乾燥に活用できる送風機能を備えた除湿機のことです。

近年では、部屋干しをする際に除湿機を使用するケースが多くなっており、乾燥機能をさらに向上させるために送風機能が備わっているものも多く展開されています。

そのため、送風機能を備えた衣類乾燥除湿機が除湿機と呼ばれているケースも少なくありません。

除湿機の種類

除湿機には大きく分けてコンプレッサー式とデシカント式、ハイブリッド式の3種類があります。ここでは、それぞれの種類の概要について解説します。

コンプレッサー式

コンプレッサー式の除湿機は、本体内部に搭載されているコンプレッサーを使って湿った空気を冷やし除湿を行います。この仕組みはエアコンのドライ機能と同じです。

除湿にあたってヒーターなどを使用しないため、温度が上昇しないというメリットもあります。そのため、コンプレッサー式の除湿機は夏場に部屋の湿度を下げたい人におすすめです。

なお、こちらの記事では、コンプレッサー式除湿機のおすすめ商品を紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

デシカント式

デシカント式の除湿機は、内部のデシカントと呼ばれる乾燥剤とヒーターを使用することで室内の空気を除湿します。先述のコンプレッサー式に比べてコンパクトで持ち運びやすいものが多く、稼働音も小さいという特徴を持ちます。

ヒーターを搭載していることもあり、電気代が高くなりがちで、温度も上昇する点には注意しなければなりませんが、冬場の結露防止などを目的に除湿機を使用したい人にはおすすめです。

ハイブリッド式

ハイブリッド式の除湿機は、先述のコンプレッサー式とデシカント式をあわせた除湿機です。

ハイブリッド式は、両方のタイプのいいところをそれぞれ備えています。例えば、夏場であれば、コンプレッサー式の機能で室温をあげることなく除湿し、冬場であればデシカント式の機能で結露を防ぐといった仕組みです。

通年使用を想定している人に向いているタイプであることはもちろん、電気代もほかのタイプよりもお得なため、長期的にみるとコストパフォーマンスにも優れているといえます。

なお、こちらの記事では、ハイブリッド式除湿機のおすすめ商品のおすすめ商品を紹介しています。除湿機の中でもハイブリッド式に興味のある人は、こちらもご覧ください。

temu

除湿機を選ぶときのポイント

除湿機は各メーカーから商品が展開されているため、どれを選べばいいのか迷ってしまう人もおおいのではないでしょうか。そこでここでは、除湿機をこれから購入する人に向けて、選ぶときの具体的なポイントを紹介します。

除湿可能面積

除湿機には除湿できる部屋の大きさを示す目安である除湿可能面積が設定されているため、除湿機の使用を想定している部屋の大きさを踏まえたうえで商品を選ぶことが大切です。

基本的には、除湿を行う部屋の広さよりも、少しだけ除湿可能面積が広いものを選ぶようにしてください。また、一般的なリビングでの使用を想定している場合は、16~20畳の商品であれば問題なく使用できるでしょう。

なお、木造住宅の場合、除湿可能面積は鉄筋コンクリート住宅の約半分となります。そのため、木造住宅の8畳の部屋で除湿機を使用する場合、鉄筋コンクリート向けの除湿機であれば16畳のものを購入してください。

適切な可能面積の除湿機を選ばなければ、除湿が十分に行われない可能性があるため、必ず部屋の広さや造りは確認するようにしましょう。

送風方向の調節機能

衣類乾燥のために除湿機を使用する場合は、送風方向を調節できる商品がおすすめです。送風方向の変更ができれば、洗濯物を干している位置に合わせた送風ができるほか、丈の長い衣類であっても畳げに送風できるため、洗濯物を効率よく乾燥させられます。

排水タンクの容量

除湿機は、空気中の水分を取り除くことで湿度を下げる仕組みであるため、取り除かれた水分は排水タンクに貯められます。そのため、水の交換の頻度や手間を少なくしたい場合は排水タンクの容量が3リットルを超える大きいものを選びましょう。

また、除湿機によっては連続排水に対応しているものもあり、そのような場合はタンクの水を交換する必要もありません。ただし、連続排水対応のものは、排水ホースを排水口につなげなければならない点に注意してください。

メンテナンスのしやすさ

除湿機を長期間にわたって使用するためには、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。そのため、メンテナンスのしやすさも除湿機を選ぶ際には重要なポイントです。

例えば、排水タンクが取り出しやすければ、こまめな掃除が可能となるため、カビの発生を防ぐことができるでしょう。

また、除湿機についているフィルターの掃除も必要不可欠であるため、こちらの掃除のしやすさもチェックすることをおすすめします。

キャスター付きかどうか

除湿機を複数の部屋で使用する想定であれば、移動が簡単にできるキャスターつきの商品がおすすめです。特に、衣類乾燥のために除湿機を使用する場合は、普段はリビングで使用し、衣類乾燥の際は別の部屋に移動させるといったことが多くなるでしょう。

このような時に、キャスターのついていない大型の除湿機を使用しているとかなりの重量となるため、移動させるだけでも一苦労です。

機能性

除湿機によっては、消臭機能や内部乾燥機能など、除湿機の利便性を高めてくれる機能を備えたものもあるため、あわせてチェックすることをおすすめします。

例えば、消臭機能がついていれば、室内干しをした際につく生乾きのにおい防止につながります。

また、内部乾燥機能がついている商品なら、本体の湿気や水分を取り除いてくれるため、カビや水垢の発生を防いでくれるでしょう。

運転音

いくら優れた除湿機であっても、運転音が大きいと日常生活の支障となりかねません。特に就寝時に除湿機を使用したい場合は、運転音の小さいものを選ぶことをおすすめします。

ちなみに、除湿機によっては静音モードを搭載しているものもあるため、運転音を抑えたい場合は、そのような機能がついているかどうかもチェックしておきましょう。

おすすめの除湿機

ここでは、おすすめの除湿機を4つご紹介します。それぞれ異なる特徴を持った商品であるため、これから除湿機を購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。

三菱電機 MJ-M120SX-W

三菱電機「MJ-M120SX-W」は、コンプレッサー方式の除湿機であり、木造なら15畳、鉄筋なら30畳まで対応しています。

こちらの商品の特徴は、衣類乾燥力の強さにあります。衣類乾燥の際には、全体乾燥と集中乾燥を使うことができ、両者を合わせて使用することで乾きにくい衣類もしっかりと乾燥してくれます。

また、ホースを排水口につなげば連続除湿もできるため、タンクの水捨ては不要です。さらに、節電モードも搭載しており、約40%の節電乾燥をすることもできます。

アイリスオーヤマ IJD-I50

アイリスオーヤマ「IJD-I50」は、デシカント式の除湿機です。

除湿機としての機能はもちろん、大風量のサーキュレターとしても活用できるため、湿度を下げつつ衣類に直接乾燥風を当てることで衣類のスピード乾燥にも対応可能です。50度、70度、90度の首振りモードも搭載している点も特徴です。

また、風の向きや強さの調整にも対応しているため、室内の環境に応じた使用もできます。オフタイマーも2時間、4時間、8時間で設定できるため、切り忘れの心配がありません。

除湿機とサーキュレーターを別々に用意する必要がないため、省スペースで使用できる便利な除湿機です。

パナソニック F-YC120HUX-H

パナソニック「F-YC120HUX-H」は、ハイブリッド式の除湿機です。梅雨や夏、冬など季節を問わず年間を通して使用できるだけでなく、パナソニックの家電製品ではおなじみのイオンである「ナノイーX」が搭載されています。

ナノイーXは、室内干しをした際の臭いのもととなる菌を除菌してくれるため、衣類につく嫌な臭いを抑制することができます。また、洗濯物を詰めてほしたときでもしっかりと乾燥できるツインルーバーをしているため、ムラのない乾燥が可能です。

コロナ CD-S6321-W

コロナ「CD-S6321-W」は、コンプレッサー方式の除湿機で、木造なら8畳、鉄筋なら16畳まで対応しています。高さ53.3cm×幅17cm×奥行36.5cmのコンパクトでスリムな除湿機であるため、一人暮らしの人の利用にもおすすめです。

コンパクトでありながら、速乾モードやセンサーが湿度を感知して衣類が乾燥するタイミングで自動停止するオートストップ機能など様々な機能を備えています。

さらに、タンクは3リットルまで対応しているため、水を捨てる頻度も抑えられるでしょう。

まとめ

今回は、除湿機と衣類乾燥除湿機との違いや除湿機の種類、選ぶときのポイント、おすすめの商品などについて解説しました。

除湿機には大きく分けてコンプレッサー式、デシカント式、ハイブリッド式の3つがあります。それぞれ特徴が異なるため、除湿機を使用する目的に応じて選ぶことが大切です。

また、そのほかにも、除湿可能面積や送風方向の調節機能、排水タンクの容量など選ぶ際には様々なポイントがあるため、今回の内容を参考に自身にあった除湿機を選んでください。

こちらの記事では、除湿器の種類やメーカー別に電気代を比較してまとめています。興味のある方はチェックしてみてくださいね。

Kzy Shibata /
ビギナーズ編集部 ライター

岡山県出身 フリーライター兼サッカー監督です。 「人間万事塞翁が馬」をモットーとしています。

ビギナーズTOPページ