更新

【初心者必見】絶対に後悔しないエレキギターの探し方

エレキギターを始めたいけど、何から手を付ければいいのかよくわからないという初心者の方も多いのではないでしょうか。エレキギターの選び方や演奏に必要なアクセサリーの選びからまで詳しくご紹介します。実際に自分の手で試奏してみて、手によくなじむギターを選ぶことがポイントです。
【初心者必見】絶対に後悔しないエレキギターの探し方

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「エレキギターを始めたい!」と思っても、具体的に何から手を付ければいいのかわかりにくいものですよね。

インターネットが普及した今となっては、楽器屋に足を運ぶのではなく、ネット通販で購入する方が増えています。

確かに通販の方がリーズナブルな価格で購入できるものの、現物に触れないことから、後々後悔することが多々あります。

今回お話するのは、自分に最適なエレキギターの探し方についてです。

ギターを始めるにあたって、まずはお気に入りの1本をみつけなければなりません。

それに加え、演奏に欠かせないアンプやアクセサリー類の選び方もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください! 

自分に合ったエレキギターの探し方

まずはパートナーとなるエレキギターの探し方からお話しましょう。

基本はやはり楽器店ですが、インターネットを介した通販やレンタルサービスを利用するのも手です。

楽器屋で探してみる

本格的にエレキギターを始めるのであれば、まずは楽器店に足を運ぶことをおすすめします。

ギターは実にさまざまな種類が存在し、モデルによってサウンドや弾き心地が大きく異なるものです。

全く知識がなくても問題ありませんので、まずは楽器店のスタッフに相談し、はじめての1本を紹介してもらいましょう。

楽器店でギターを探すメリットとしては、

  • プロのアドバイスをもらいながら探すことができる
  • 実際に試奏して音や弾き心地を確かめられる
  • アフターサービスが充実している(店による)

などが挙げられます。

最も重要なのはやはり試奏で、自身の手に馴染むのか、サウンドの傾向はどうか、実際に確かめられるのが魅力です。

自身の身体と耳で良し悪しを確かめられるのは、店頭購入ならではの強みといえます。

一方で、楽器店での購入は通販等に比べると割高になりがちなのがネックです。

通販やネットオークションで探してみる

実際に検索してみるとわかりますが、ネット通販やネットオークションでは平均相場よりも安くエレキギターが販売されています。

全く同じモデルでも、数万円単位の価格差が生じるケースもあります。

価格面だけみると通販等は非常に魅力的ですが、致命的なのはやはり試奏できないことに尽きます。

ある程度ギターの知識や経験がある中〜上級者であれば、試奏せず購入するのもひとつの手でしょう。

しかし、ギターには個体差というものがあり、例え同じモデルであっても、弾き心地やサウンドは若干異なります。これは試奏しなければ絶対にわからないことです。

また、楽器店の通販なら適切なメンテナンスやセットアップをしてから発送するものの、ネットオークションでの個人売買だと、どのような状態の商品が送られてくるかわかりません。

投稿されている写真だけで判断しなければなりませんので、オークションに関しては、上級者向けといっていいでしょう。

初心者の内は、これらの方法で購入するのは避けるのが無難です。

楽器のレンタルサービスを利用してみる

ネットの普及により、“目から鱗”といえるようなサービスが続々と登場しています。

例えば、楽器のレンタルサービスもその内のひとつです。

これは電話やメール、WEBサイト経由で申し込むだけで、自宅にレンタル品の楽器を配送してくれる便利なサービスです。

ReReレンタル エレキギター入門13点セット

数あるレンタルサービスの中でもおすすめなのが「ReReレンタル」です。

往復送料無料のほか、最短3泊4日から借りられるのも魅力です。

もちろんエレキギター演奏に必要なアンプやシールドケーブル、ピックとしたアクセサリー類もセットになっているため、「とりあえずギターに触れてみたい」という方に最適なサービスとなっています。

レンタルサービスを利用するメリットとしては、

  • ギターという楽器にじっくり触れられる
  • 格安費用で有名メーカーのギターに触れられる
  • 自宅で試奏することができる

というこの3点があげられるでしょう。

中でも着目したいのが、「ギターという楽器にじっくり触れられる」という部分です。

これは非常に重要な要素で、エレキギターを始めたいとは思ったものの、「本当に弾けるのか?」、「買ってから続けられるのか?」ということに関しては初心者の内はわからないものです。

楽器店に足を運ぶ前の準備段階として、まずはエレキギターの構造や音が鳴る仕組みなど、基本中の基本に触れることが大切でしょう。

誤解を恐れずにいうならば、実際に触れて「自分にはできない!」と思ったら辞めてもいいのです。

数万円のお金を払って後悔するよりも、自宅でじっくりと触れ、もっと弾いてみたいと感じたならば、楽器屋に足を運んでみてください。

それだけ楽器に触れることは大切なのです。

ReReレンタルでエレキギター入門セットをレンタルする

初心者セットorギター単体ならどっちがいい?

楽器店に足を運んでみると、殆どのスタッフが「エレキギター初心者セット」をおすすめしてくるはずです。

これはギター本体に加え、バッグや家庭用練習アンプ、シールドケーブルといったアクセサリー類までセットになったものです。

ここで問題となってくるのが、エレキギター演奏に必要なアイテムが一通り揃ったセットを購入すべきか、一つひとつのアイテムを個別に購入するかの2点です。

前者は安価で販売されていますが、後者になると価格帯もまばらであり、一度に揃えると高くつきます。

ギター中〜上級者の方であれば、迷わず単体購入を勧めることでしょう。

事実、初心者セットに含まれているアイテムは、個々のクオリティが優れているとはいえません。

腰を据えてギターを楽しみたい方にとっては、どうしても物足りなさを感じるはずです。

しかし、ギター初心者にとって最も大切なのは、“ギターを弾いて音を鳴らしてみる”ことに尽きます。

サウンドクオリティは二の次であり、まずは音を鳴らし、エレキギターを弾くことの楽しさを味わってみてください。

ある程度弾けるようになってきたら2本目を探したり、アンプやエフェクター、シールドを変え、好みのサウンドを追求してみるといいでしょう。

ギター初心者におすすめの練習用アンプとは?

続いて、単体でギターを購入する方に向けたおすすめの練習用アンプをご紹介しましょう。

ここ数年、アンプメーカー各社は小型でありながらサウンドクオリティの高いアンプを多数リリースしています。

初心者セットのアンプよりも、ワンランク上のモデルで練習したい方は要チェックです。

自宅練習用アンプに最適な出力とは?

エレキギターのアンプには必ず「ワット数(出力)」が記載されています。

これはそのアンプの音量を示す数値であり、大きければ大きいほど、大音量を鳴らせるモデルといえるのです。

防音対策が施されていない一般住宅(6畳程度を想定)ですと、5W~10Wもあれば十分でしょう。

練習スタジオやライブハウスに設置されている50W~100Wのアンプに比べると小さく感じられますが、日本の住宅事情を踏まえると、これらを鳴らすのはほぼ不可能です。

近所迷惑にならない一軒家ならともかく、一般的なアパートやマンションに住んでいるのであれば、家庭用の小出力なアンプを購入しましょう。

エフェクター搭載モデルで音の変化を学ぶ

エレキギターは足元のスイッチで音色を変化させるエフェクターと併用し、演奏するのが一般的です。

そんなエフェクターには以下のような種類が存在します。一部をご紹介しましょう。

  • オーバードライブ(歪み系)
  • ディストーション(歪み系)
  • ファズ(歪み系)
  • ディレイ(空間系)
  • リバーブ(空間係)
  • コーラス(モジュレーション系)
  • フェイザー(モジュレーション系)

それぞれの特徴は今回割愛しますが、上記のエフェクターを搭載したギターアンプがここ数年で人気を博しています。

単に音を鳴らすだけでなく、歪ませてディストーションサウンドに変化させたり、美しい響きのディレイサウンドを作り出すなど、ギターアンプの枠を超えたモデルが続々と登場しているのです。

ギター初心者の内は、どのエフェクトがどのような効果を発揮するのかわからないものです。

各エフェクトによる変化をアンプ1台で学べるため、はじめてのアンプ選びで迷った際には、エフェクター搭載モデルをチョイスするといいでしょう。

1台○役!? モデリングアンプのススメ

エレキギターに詳しくない方でも、「Marshall」のアンプなら一度はみたことがあるはずです。

それだけ有名なアンプですが、同メーカー以外にも「Fender」や「Vox」、「Orange」、「Mesa/Boogie」といったメーカーがギターアンプをリリースしています。

アンプの外観や出力数はもちろんのこと、“このメーカーにしか出せない音”があるため、可能であれば1台1台試奏し、お気に入りのメーカーを探したいところです。

それが難しい場合は、各メーカーアンプのモデリングを搭載したデジタルアンプを試してみましょう。

上記のLINE6 SPIDERシリーズは、Fenderをはじめとする各メーカーのサウンドをデジタル技術によって再現しています。

ボタンひとつで複数のサウンドを選べるため、どのメーカーがどのようなサウンドを特徴としているのか、一つひとつ確かめることが可能になっています。

数あるモデリングの中で、お気に入りのサウンドがあったならば、それを手がけるメーカーのアンプを使ってみるといいでしょう。

1台で何役にも化ける、トランプのジョーカーのようなギターアンプです。

ギター用アクセサリーの正しい選び方

エレキギター本体とギターアンプが揃ったならば、演奏に必要なアクセサリー類も用意しましょう。

その多くが初心者セットに含まれるものの、単体で購入する場合は、以下を参考に選んでみてください。

シールドケーブル

エレキギターとアンプを繋ぐのがシールドケーブルです。

一見どれも同じようにみえますが、良質なケーブルはノイズに強く、エレキギターの信号を劣化させないままギターアンプに伝えられる特徴があります。

最初はどのケーブルでも問題ありませんが、必要以上に長いとノイズ増加および音質劣化を招きますので、3m前後のものを選ぶのが無難です。

チューナー

エレキギターをはじめ、弦楽器はチューニングしなければ音が合いません。

ギタリストにチューナーは必須であり、それにもシールドケーブルを挿して使用するスタンダードなチューナーと、ギターヘッドに装着して使用するクリップチューナーの2種類があります。

上記のKORG『TM-50』はシールドケーブルを挿して使用するスタンダードなチューナーです。

チューニング精度が高い一方、抜き差しが手間に感じられるかもしれません。

一方でクリップチューナーはヘッドに装着して使用しますので、スイッチをオンにして弦を鳴らせば、即座にチューニングが可能です。

なお、ステージ上など、大きな音が鳴っている状態でチューニングすると精度が落ちるので注意してください。使いやすい方を選んでみましょう。

ストラップ

基本的にギターは立って演奏するものです。

練習中は座っても構いませんが、座った状態と立った状態では演奏感が異なります。

そのために必要なのがストラップであり、各社からさまざまな材質とカラーバリエーションの商品がリリースされています。

基本的にどれを選んでも構いません。

ただ、レスポールやSGといったヘッド落ちしやすいギターを使うのであれば、しっかりとした作りのストラップを選ぶといいでしょう。

ピック

ピックは多種多様なサイズ・形状・材質のものがあります。

これらの組み合わせによって弾き心地や、アウトプットされるサウンドが変わってきますが、基本は握った際によくフィットするものを選ぶようにしてください。

まずはエレキギターに触れることから始めよう!

細かいテクニックや音作りはさておき、初心者の内はとにかくギターに触れることが大切です。

そのためにも、自分の手によく馴染む弾きやすいギターをできる限り探してみましょう。

購入前の試奏はもちろんのこと、プロのアドバイスを受けながら吟味してみると、後々後悔することがなくなります。

こちらの記事では絶対に後悔しないエレキギターの選び方を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター

ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター

ビギナーズTOPページ