更新

ギターは弾いてから購入するべき?試奏でわかることとは?

ギター初心者にこそ購入前のギターの試奏は必要です。試奏というとうまく弾かなければいけないと思うかもしませんが、音が鳴らせれば大丈夫です。自分の手で鳴らしてみて、弾きやすいと感じるギターを探してみましょう。レンタルでの試奏はじっくりギターを試奏できるのでおすすめです。
ギターは弾いてから購入するべき?試奏でわかることとは?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ギター選びの基準は人それぞれです。音の好み・弾きやすさ・ルックス、どれを重視するのかはプレイヤーの自由です。

中級〜上級者であれば、自分の中で重視すべきポイントが定まっているものの、ギター初心者の方はそうもいきません。

そもそも、どうやってチェックすればいいのか、確認方法さえわからない方もいることでしょう。そんなギターの見極めに欠かせないのが試奏です。

これからギターを始める初心者ならば、コード弾きはおろか、音を鳴らすだけで精一杯かもしれません。だからといって試奏をしないのはNGであり、場合によっては後悔することもあります。

今回は、ギター選びに欠かせない試奏の重要性について、詳しくお話していきたいと思います! 

そもそも試奏はするべき?しなくてもいい?

まずは試奏の必要性について考えてみましょう。近年では、ネット通販でも楽器を購入することができるようになりました。楽器店にわざわざ足を運ぶ必要もなくなり、一見すると便利に思えます。

しかし、ネット通販でギターを購入するとなれば、基本的に試奏できません。そもそも、ギター選びに試奏は必要あるのでしょうか?

基本的には試奏をしてギターを選ぶべき

結論から申し上げると、ギターは試奏してから購入するのがベストです。ある程度ギターの経験があり、一目見てプレイアビリティやサウンドを予測できるのであれば、ネット通販で購入するといいでしょう。

多少リスクはあるものの、思いがけない掘り出し物に出会えるかもしれません。その一方、初心者の方はギターという楽器のイメージさえはっきりしていない方が多いのではないでしょうか?

そんな状況の中で、現物に触れることなく購入すると、後々後悔するケースがあります。なぜなら、ギターは1本1本に「個体差」があるからです。

例えば、無骨なルックスのレスポールは、見た目以上の重量感があります。実際にネックを握ってみると、その重さから取り回しが悪いと感じる恐れがあるのです。

4kg~5kg近くのギターを弾くわけですが、あまりに重すぎると身体が辛いですし、逆に軽すぎても違和感があるものです。

自分の手と身体にフィットする1本を見つけなければなりません。それを把握するのが試奏です。試奏に関しては、全く弾けなくても問題ありません。

大切なのはギターの重量やサイズ感、弾き心地を現物に触れて感じることです。初心者の方こそ、試奏してからギターを購入すべきでしょう。

弾けなくても音を出してみる意味

試奏は簡単なフレーズを弾いて確認するのが一番ですが、とりあえず音を出せれば問題ありません。

仮にコードを押さえられなくても、解放弦を適当に弾けば音は鳴ります。いくつかのギターを自分の手で鳴らしてみると、ある程度好みが見えてくるはずです。

また、ちょっとしたフレーズの音を聴きたいのであれば、お店のスタッフに弾いてもらうのも一つの手です。ギターを弾ける友人がいるのであればお店に同行してもらい、試奏を頼むといいでしょう。

いずれにせよ、試奏は“うまく演奏しなければならない”と考える初心者の方が多く見受けられます。それは大きな間違いであり、適当に開放弦を鳴らすだけで十分なのです。

最初は良し悪しを見極められなくても構いませんから、とりあえず現物に触れ「弾きやすいかも!」と感じるギターを探してみましょう。

試奏とはいわば、洋服の試着と同じことです。楽器店に足を運んだら、できるだけ多くのギターに触れてみてください。

レンタルならじっくりとギターを試すことができる

楽器店での試奏は時間が限られるものですよね。専用の試奏ブースでもない限り、他のお客さんの目が気になる方も多いのではないでしょうか?

これらの条件から、“ギターの試奏はやや敷居高いもの”と感じる方が少なくありません。

近年では安くてもハイクオリティなギターが登場しています。しかし、安価とはいえ、決して安い買い物ではありませんので、可能な限り1本1本吟味したいところです。

そんな時におすすめなのが、楽器のネットレンタルです。レンタルであれば自宅でゆっくりと、納得いくまで試奏可能です。おすすめのレンタルサービスは「スターペグミュージック」で、公式サイトから申し込むことができます。

「スターペグミュージック」の特徴としては

  • レンタル時の送料無料(返却時別)
  • 最低1ヵ月から気軽にレンタルできる
  • 商品ラインナップが豊富(エレキギター以外の楽器も充実)
  • 申し込みが非常に簡単

というところが挙げられます。実際に掛かる費用はレンタル代と返却時の送料のみとなります。レンタルサービスをうまく活用する方法は、大きく分けて2パターンあるでしょう。

欲しいギターのタイプが決まっているのであれば単体商品を、まだ見当さえ付いていない方は入門セットを選ぶのがおすすめです。

例えば、テレキャスターが欲しいのであれば、「スターペグミュージック」で提供されている各メーカーのテレキャスターを試すといいでしょう。メーカー毎の特徴やサウンドキャラクター、音のクセが感じられるはずです。

また、ギターレンタルのメリットとして、気軽に様々なギターを弾けることが挙げられるでしょう。

これは、エレキギターの構造や音が鳴る仕組みを理解するのに有効な点があります。一通り基本を押さえた上で、ギター探しを始めても全く遅くはありません。

スターペグミュージックでは、ギター本体のレンタルだけでなく始めるのに必要な道具がそろっているのはもちろんのこと、アンプやシールド、教則本やチューナーなどの練習グッズまでレンタルすることができます。

そのためスターペグミュージックで1ヵ月レンタルすることで、基礎的な技術をマスターすることができるでしょう。

1ヶ月でマスターできなかったときも手続き不要でレンタル期間を延長することが可能なので、忙しくて練習できなかったという方も安心してレンタルを続けることができますよ。

繰り返しとなりますが、十分に試奏せず、よくわからないままギターを購入すると後で後悔する恐れがあります。そうならないためにも、ギター購入の事前準備として、レンタルサービスを利用してみてはいかがでしょうか?

スターペグミュージックでギターをレンタルしてみる

どうしても試奏することができない場合は?

近年は楽器のネットショッピングが一般的となり、実店舗が減少傾向にあるといわれています。

中には最寄りに楽器店がないという理由で、ネットショッピングを利用せざるを得ないケースもあるでしょう。

ネットショッピングの場合、基本的に試奏はできません。

それでもギターの良し悪しを見極める方法はいくつか存在します。最も簡単かつ手軽な方法が、動画共有サイトに投稿されている動画をチェックすることです。

例えば、「Fender ストラトキャスター」とYoutube で検索してみると、以下のような動画がヒットします。

このようなレビュー動画はサウンドをチェックできるだけでなく、特徴や使用感を学ぶことが可能です。

また、有名ギタリストに愛用されているモデルであれば、そのライブ映像を観るのも効果的です。

ネットショッピング以外に購入手段がないからといって、ギター選びを諦めてはなりません。便利なツールやサービスを活用し、効率よく情報を集めるようにしましょう。

試奏するとよくわかるプレイアビリティ

現物に触れて試奏したからとはいえ、そのギターのすべてを把握できるわけではありません。

最後となりますが、試奏すると“わかること”、そして試奏しても“わからないこと”についてお話していきます。

試奏するとわかるプレイアビリティ

購入前に試奏してみると、そのギターが備えるプレイアビリティやサウンドをある程度把握することができます。

加えてピッキングに対する反応、つまり音のレスポンスまで確認できるのです。

ギターをプレイする上で、レスポンスはとても重要なポイントのひとつになっています。こればかりは、他人の演奏を聴いてもわかりません。

また、ボリュームやトーンといったコントロール類の効き具合はギターによって異なっています。

サウンドメイクの幅を決める重要ポイントですので、予めチェックしておきたいところです。

ギターによっては特殊なコントロールを採用しているモデルもありますので、細かくチェックしておきましょう。

そしてギター自体のボディバランスも、自分で持ってみなければわかりません。

どれほど好みのサウンドであっても、ボディバランスが悪いとプレイアビリティが低下します。

試奏の際にはストラップも借りて、一度立って弾いてみてください。“弾きやすさ”を念頭に置きつつ、とっておきの1本を探してみましょう。

試奏ではわからない耐久性と相性

耐久性については、ある程度の期間使用しなければわからないものです。試奏段階で判断することができないため、この点は予め理解しておきましょう。

また、試奏環境にもよりますが、ギターアンプやエフェクターとの相性も把握しにくいです。

楽器店によっては試奏アンプが指定されており、エフェクターの使用さえできないケースもあります。

この場合、併用する機材との相性がわかりませんので、融通が効く楽器店を見つけるか、レンタルサービスを利用して相性を確かめるのが無難です。

スターペグミュージックでギターをレンタルしてみる

同じメーカーの同モデルでも違いはある?

上述した通り、ギターの世界ではよく「個体差」という言葉が使われます。

技術の進歩により、加工機器の精度も高くなっていますので、外観上の差は殆ど見受けられません。

しかし、実際に握ってみると、同じメーカーのモデルでも“サウンドやプレイアビリティに差がある”ことがわかります。

そもそもギターは木材が主原料ですので、全く同じ状態に仕上がることはまずありません。

材によって目の詰まり方が異なるほか、重量にも差があるため、サウンドおよびプレイアビリティが変化するのは必然です。

試奏をすると各ギターの個体差をチェックすることが可能です。

サウンド面の違いはわかりにくいかもしれませんが、重量や木目の差については、ギター初心者でも把握しやすいはずです。

この点も試奏の魅力であり、大きなメリットといえるでしょう。

試奏をすることによって本当にあなたにマッチするギターを

試奏は単にサウンドをチェックするだけでなく、数多くのメリットがあります。できる限り現物のギターに触れ、実際に音を出すことが大切です。

たっぷりと時間をかけ、後悔しないギター選びに取り組んでいきましょう。

また、こちらの記事では価格別のギターの選び方について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター

ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター

ビギナーズTOPページ