更新

ギター初心者には入門セットがおすすめ!エレキギターに最低限必要なアイテムを紹介

エレキギターを始める際に最低限必要なアイテム、持っていると便利なアイテムをご紹介します。アイテムの役割も解説しています。必要なアイテムが一通り揃う入門セットは、初心者には特にメリットがありますよ。ギターを始めたいけど、どれから揃えるべきか悩んでいる初心者の方は必見です!
ギター初心者には入門セットがおすすめ!エレキギターに最低限必要なアイテムを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

エレキギターは基本的に、単体で機能しない楽器です。

わずかな生音で演奏を楽しむことは可能ですが、それはエレキギター本来のサウンドといえないでしょう。

最低でもシールドケーブルやギターアンプが必要となってきます。

これら以外にも、エレキギター演奏を楽しむためには、いくつかの機材を用意しなければなりません。

一方で、「どれから揃えればいいのかわからない」と悩んでいる初心者は多く、機材の用意がエレキギター演奏のハードルを上げている印象を受けます。

そこで今回は、エレキギターをはじめるために必要な機材の選び方についてお話しましょう。

ギターアンプ本体をはじめ、ギターとアンプを接続するシールドケーブルやチューナー、アクセサリー類まで、演奏に必要な機材・アイテムを取り上げていきます!

エレキギターをはじめる上で必要な機材とは?

さっそくですが、エレキギター演奏に必要な機材・アイテムを「演奏用」と「メンテナンス用」の2タイプにわけてご紹介していきたいと思います。

前者はエレキサウンドを鳴らすために必要な機材であり、後者はギターをよりよい状態に保つためのアイテム、という認識です。

まずは演奏用機材からチェックしていきましょう。

演奏用機材その1:ギターアンプ

繰り返しとなりますが、エレキギター単体ではいわずと知れたエレキサウンドを鳴らすことができません。

そこで必要となる機材が、エレキギターから発せられる電気信号を増幅し、音として出力するギターアンプです。

具体的な流れとしては、エレキギター本体に搭載されているピックアップが弦の振動を電気信号に変換します。

その信号がシールドケーブルを介してギターアンプに取り込まれ、内部で「人間が聴き取れる音量」まで増幅します。

その後、アンプ本体に搭載されている大きなスピーカーを介して出力するわけです。

また、ギターアンプは世界中のメーカーから販売されています。

モデルによって出力数(大きいほど大音量を鳴らせる)が異なり、ステージでの使用に最適な大型アンプから、家庭で気軽に使えるミニアンプ、周囲に音を漏らさず演奏できるヘッドフォンアンプまで、その種類は千差万別です。

自身の演奏スタイルに合わせてチョイスするのがベストですが、初心者の方であれば、自宅練習用の小型アンプやヘッドフォンアンプがいいでしょう。

おすすめは、イギリスのアンプメーカーであり、ビートルズが使用していたことでも有名なVOXのアンプです。

「Pathfinder 10」は10Wの小型ギターアンプで、そのコンパクトな見た目からは想像もつかない大音量が楽しめます。

とてもリーズナブルな価格で販売されていますので、まずはこのアンプを練習用で購入してみてください。

演奏用機材その2:シールドケーブル

アンプとエレキギターを接続するのに必要なのがシールドケーブルです。単にシールドと呼ばれることが多いです。

エレキギターが発する電気信号をアンプに伝えるものであり、ギタリストの“生命線”といえる重要機材となります。

単なるケーブルのように思えますが、なぜ重要なのでしょうか。

結論からいうと、演奏中にシールドケーブルが故障・断線すると、音が一切鳴らなくなってしまうからです。

これがステージ上だと最悪で、せっかくのパフォーマンスも全て水の泡になってしまいます。

だからこそプロギタリストは、信頼できる高品質なシールドケーブルしか使いません。

シールドケーブルには3m、5mといった長さの違いをはじめ、耐久性・音質特性等の品質に差があります。また、価格帯も数百円〜数万円といった幅があるのです。

いきなり高価なものを選ぶ必要はありませんが、あまりにも低品質なものは耐久性がなく、ちょっとしたことで切断する恐れもあります。

音が一切鳴らないのはもちろん、アンプ破損の原因となる恐れもありますので要注意です。

また、通常のシールド以外にも、エフェクター同士を接続するパッチケーブルといった種類もありますので、必要に応じて用意します。

メンテナンス用機材・アイテムその1:チューナー

エレキのみならず、ギター演奏にチューナーは欠かせません。

音叉でもチューニングは可能ですが、扱いが少し難しいので微妙なところでしょう。

数百円程度で販売されていますので、特殊な理由でもない限り、電子チューナーを選ぶのが無難です。

このチューナーにもさまざまなタイプがあります。

一般的なコンパクトサイズのチューナーをはじめ、ギターヘッドに取り付けて使用するクリップチューナーも人気です。

シールドを挿す必要がなく、シーン問わず気軽にチューニングできるのが魅力となっています。

また、ステージやスタジオでチューニングするのであれば、エフェクトボードにセットできるペダルチューナーもおすすめですよ。

プロギタリストの多くがペダルチューナーを導入しており、やや値は張るものの、暗いステージ上でもチューニングできるメリットがあります。

将来的には用途に合わせ、必要なチューナーを購入することになるでしょう。

しかし、最初の段階ではコンパクトサイズあるいはクリップタイプのチューナーが最適です。

ギターのチューニング方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

チューニングの詳しい手順やチューニングに使えるアプリについてもご紹介しています。

ぜひチューニングを行う際には参考にしてみてください。

メンテナンス用機材・アイテムその2:クロス

案外見落とされがちなのがギター用クロスです。

ギターは直接手で触れて演奏しますので、皮脂や汗などがボディやネック、指板等に付着します。

たかが汚れと思われるかもしれませんが、そのまま放置すると塗装剥がれなどの原因につながります。

中でもギブソン系ギターに使用されているラッカー塗装はデリケートであり、ほんの少し汚れを放置しただけで変色・塗装剥がれの原因となります。

演奏を終えたらしっかりとギターをクリーニングしてあげましょう。必要であれば、定期的にポリッシュを使って磨き上げてください。

以下の記事ではギターのメンテナンス方法を解説しています。

ボディ、ネックの汚れの落とし方や弦の交換についてなど具体的なメンテナンス方法だけでなく、保管で気を付けたいポイントについてもご紹介しています。

メンテナンス用機材・アイテムその3:工具

六角レンチやドライバーなどもメンテナンスに欠かせません。

ギターには数種類のネジが使われており、使用していると振動の影響から緩んでくることがあります。

仮にストラップピンが緩んだ状態で使用していると、演奏中の落下など、思わぬ事故に繋がる可能性があります。

定期的にネジ類をチェックし、緩んでいるものは締め直す習慣をつけましょう。

また、これはモデルによって異なるものの、ネックの反りを修正するために六角レンチが必要となります。

このメンテナンスに関しては一定の技術が必要ですので、初心者の方は慎重に行うべきでしょう。

自信がないのであれば、楽器店に持ち込んで調整を依頼してください。

エレキギターの保管・持ち運びに必要なもの

エレキギターの保管や持ち運びについても考える必要があります。

まずはギターケースです。ギターをスタジオやライブハウスなどに持ち運ぶ上で欠かせないアイテムです。

ケースにもいくつかの種類があり、最も一般的なのがソフトケースです。

軽量かつ安価であり、非常に使いやすい一方、強度はありませんので注意してください。

強度に優れたハードケースは大切なギターをしっかり守ってくれますが、気になるのはやはり重量です。

近年では両方の長所を持ち合わせたセミハードケースも登場していますので、メリットおよびデメリットを考慮した上で、最も使いやすいケースを選ぶといいでしょう。

また、ギタースタンドは保管に欠かせないアイテムのひとつです。

こちらもスタンダードタイプから折りたたみ可能なコンパクトタイプ、壁掛けタイプなど、いくつかの種類が存在します。

保管場所に合わせてチョイスすることになりますが、自宅練習用であれば、スタンダードタイプで問題ありません。

ギター演奏をもっと楽しく!持っていると便利なアイテム

これまで最低限必要なアイテムをご紹介しましたが、持っていると便利なアイテム、練習効率をアップしてくれる機材についても掘り下げていきます。

音色の変化が楽しめるエフェクター

エレキギターならではの「音色変化」が楽しめる、エフェクターおよびアンプシミュレーター。

絶対に必要ではありませんが、足元のスイッチひとつで、実にさまざまなサウンドを鳴らすことができる優れものです。

エレキギターの特徴として、同じ楽器であっても、工夫次第であらゆる音表現を可能とする点が挙げられます。

エフェクターやアンプシミュレーターはその可能性を広げてくれる機材といえるでしょう。

今日では、各種エフェクトやアンプシミュレーターを内蔵したマルチエフェクターも登場していますので、初心者の方におすすめです。

また、ギター用エフェクターについてはこちらの記事も読んでみてください。

エフェクターの選び方、それぞれの種類や特徴ごとにおすすめのエフェクターもご紹介しています。

リズム感の鍛錬に必要なメトロノーム

ギター上達に欠かせないポイントとして、リズム感が挙げられます。リズム感を鍛える練習にメトロノームは必須です。

安価な電子メトロノームで構いませんので、ちょっとしたフレーズの練習もメトロノームに合わせて行いましょう。

最近はメトロノーム機能を内蔵したスマホアプリも登場していますので、興味ある方はダウンロードしてみてください。

本当に弾けているのかチェックするレコーダー

ギター上達において、自身の演奏を客観的に聴くのはとても重要です。

そこで、デジタルレコーダーを使い、「本当に弾けているのか?」チェックしてみましょう。

ギター専用のレコーダーも登場していますが、一般的なICレコーダーで十分です。

また、スマートフォンに搭載されているボイスレコーダー機能でも代用可能です。

絶対に必要というわけではありませんが、スロー再生機能が搭載されているものなど、高性能のレコーダーはより細かく演奏を分析できるためおすすめです。

また、ギターエフェクターやチューニング、さらにギター学習に役立つアプリも出ています。

実際にエフェクター等を買うよりもアプリで済むので費用も抑えられ、おすすめです。

こちらの記事ではギターの練習に便利なギターアプリをご紹介しています。

ぜひ読んでみて、ダウンロードしてみてくださいね。

入門セットからはじめるのもアリ?

ギター演奏に必要な機材・アイテムが一通り揃う「入門セット」。

こういった初心者向けの入門セットは、「一つひとつのアイテムの質が低い」と疑問を持たれるケースも少なくありません。

結論からいうと、全くゼロの状態からギターをはじめるのであれば、入門セットを購入するはメリット十分にあります。

それぞれの機材・アイテムを揃えると費用がかさむものです。

何よりも、ほぼ知識がない状態から最適なものを選ぶのは困難です。その点、入門セットであれば一通り揃っていますので、気軽にギターをはじめることができるでしょう。

そんな入門セットはレンタルが可能です。

初心者向けとはいえ、決して安い買い物ではありませんので、レンタルするのもひとつの手です。

おすすめのレンタルサービスは「ReReレンタル」です。

各メーカーのギターはもちろん、入門セットを1ヶ月もの間借りられるプランまで用意しています。

エレキギターの演奏に必要な道具に加え、教本や教則DVDも入ったセットになっていて、1ヶ月のレンタル期間でエレキギターの基礎をマスターできますよ。

また、往復送料が無料で、ネットから簡単に申し込むことが可能です。

忙しくて時間が取れなかったという場合も、1日100円で延長することが可能です。安心してレンタルを続けることができます。

新品で入門セットを購入するよりも遙かにお得ですよ。あなたも試してみてはいかがでしょうか?

ReReレンタルでエレキギター入門セットをレンタルする

このエレキギター入門セットについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

入門セットの気になる中身から、申し込みから返却までの流れについても詳しく解説しています。

入門セットについて知りたいという方はもちろん、自分でそろえるか、入門セットにするか迷っているという方もぜひ読んでみてくださいね。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター

ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター

ビギナーズTOPページ