更新

サックスのネックを徹底比較!ヤマハ・セルマー・ヤナギサワ

サックスのネックをメーカーや素材毎に比較しました。ヤマハやセルマー、ヤナギサワ等の有名人気メーカーや、アルトサックス、ソプラノサックス等の種類毎のおすすめネックもご紹介。ゴールドラッカーや銀メッキ等の素材による音の違いもまとめたので、サックスのネック選びの参考にしてください。
サックスのネックを徹底比較!ヤマハ・セルマー・ヤナギサワ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

サックスの音色に影響を及ぼすのは、リードやマウスピース、リガチャー(リードとマウスピースを固定するもの)、そしてネックです。

ネックは「吹込管・マウスパイプ」とも呼ばれ、マウスピースからネックを通り、本体へ空気が運ばれます。

ネックによってサックスの音色が大きく変わるのでネック選びは大切です。

「サックスを買ったけど、高音が出しにくい」といった悩みがある場合は、ネックを変えてみるのも良いと思います。

本記事ではネックの特徴や、仕上げによる音の違い、メーカー別のおすすめネックなどをご紹介します。参考にしていただければ幸いです。

サックスのネックの特徴

ネックは、サックスの吹奏感にも影響を与えます。ネックの部分がまっすぐなほど抵抗感が少なく、曲がっているほど抵抗が強くなるのが特徴です。

ネックには「ネックリング」というリングがついているものと、そうでないものがあります。

一般的に、リングが付いているネックの方が抵抗感は増します。重厚感が欲しい人は、ネックリング付きのネックを選ぶと良いでしょう。

また、ネックの上の方に「ネックコルク」がついているものが多いです。

購入する際は、コルクの中に茶色の粒状のものが入っていないネックを選んだ方が良いです。この粒は砂利のようなものなので、マウスピースの中を傷つける可能性があるからです。

サックスのネックは仕上げ素材でも音が違う

サックスには仕上げ素材の違うネックが色々あります。

それぞれに性質が違い、魅力があるので、楽器店などで試奏させてもらうと良いでしょう。

仕上げ素材は以下の通りです。

  • ノーラッカー(アンラッカーとも呼ばれる)
  • ラッカー(ラッカー仕上げ)
  • 金メッキ(ゴールドプレート)
  • 銀メッキ(シルバープレート)
  • プラチナメッキ
  • ピンクゴールド
  • スターリングシルバー

ノーラッカー

仕上げに何も塗っておらず、全くコーティングしていないタイプです。1番振動を止めません。

ラッカー

ラッカーはゴールドラッカーが多いです。コーティングが仕上げ素材がプラスチックなので、メッキよりも振動を止めないのが魅力です。

吹奏感も軽く、暖かみのある音です。音色が明るいですが、金メッキほどではありません。

金メッキ

大きくて明るく、華やかな音が出したい人には金メッキがおすすめです。

しかし強い音が出るので、アンサンブルなどで人と合わせるときは、音の強弱のコントロールが必須です。

「サックス本体が金メッキ、ネックも金メッキ」という組み合わせの場合、暗い音よりも圧倒的に明るい色の方が出しやすくなります。音が拡散されているように感じるでしょう。

振動を確保するため、「本体はラッカー仕上げ、ネックは金メッキ」という組み合わせでサックスを演奏している人も多いようです。

サックスのジャズ奏者も、使用している人はいます。しかし、金メッキは明るく華やかな音が出るため、しっとりとしたジャズの演奏には向いていないかもしれません。

プラチナメッキ

プラチナメッキは金メッキに近いと言われています。

しかし、プラチナメッキの方が少し音が硬いという感想も聞きます。

銀メッキ

銀メッキは「ゴールドラッカーよりも明るく鳴らしたいけれど、金メッキほど抵抗感や音の明るさはいらない」という人にぴったりでしょう。

銀メッキのネックは音が柔らかくなります。金メッキほど音が力強くはありませんが、ラッカーのような温かみも出せるのが魅力です。

銀メッキは抵抗感がやや強いという感想が多いですが、銀は柔らかいので振動を止めて吸収してしまうからです。

エアーコントロールができるようになれば、抵抗感なども含めて使いやすいと感じるでしょう。

吹き心地の良さが良い、幅のある音色が気に入っているといった感想も聞きます。

ピンクゴールド

ピンクゴールドは柔らかい素材である銅の含有量が高いため、金メッキより抵抗感は少し強くなります。

暖かい音色なので、クラシックの奏者などに人気があるタイプです。

スターリングシルバー

スターリングシルバーは反応が早いのが魅力です。

「サックス本体が銀メッキ、ネックも銀メッキ」という組み合わせの場合、本体の反応の良さとネックの早さも相まって楽に吹けると言われています。

スターリングシルバーのネックを付けると重量感が増すといった感想も出ており、組み合わせによっては色々な音が出せそうです。

反応の速さや音に幅があることにメリットを感じるならば、一度買ってみるのも一つの手でしょう。

メーカー別!サックスのネック大検証

サックスのネックの特徴を、具体的なメーカー毎にご紹介します。

ヤマハ

ヤマハは国内外で有名なメーカーです。学生でも使っている人が多いと思います。

ヤマハのサックス用のネックモデルは4種類あります。「G1」「V1」「C1」「E1」で、それぞれの違いは内径の大きさなどです。

アルトサックスなら「AG1」「AV1」「AC1」「AE1」と表記されます。

  • 「G1」:抵抗感はあるが反応も良く、高音がコントロールしやすい
  • 「V1」:「G1」よりも高音域が出しやすく、輝かしい音色
  • 「C1」:コンパクトに鳴り、反応も早く音程が安定しやすい
  • 「E1」:やや抵抗感があるが反応が早く、外に開いた音色が出る

ヤマハのサックスを購入すると、「G1」や「V1」のネックが標準で付いています。

そのため、「C1」「E1」のネックに変えてみると、音の趣向が変わって面白いでしょう。

サックス初心者の人がヤマハのネックを買うなら「C1」がおすすめです。

比較的、息の量が少なくて済む分、吹きやすいのが魅力です。音はコンパクトに鳴りますが、極端に音が外れにくいのがポイントです。

「G1」「V1」は息の量が要ります。高音域の音を出す際に癖が出るので奏者の好みが出ますが、音色の幅が広いのが魅力です。

ちなみに「E1」は「C1」のコンパクトさと「V1」のダイナミックさの中間くらいと言われています。

「C1」から始めて、肺活量が増えてきたら「G1」「V1」などに変えてみるのも良いでしょう。

YANAGISAWAヤナギサワ

ヤナギサワはサックス(サクソフォン)メーカーで、サックス好きには有名です。

一般的なネックの素材はブラス(真ちゅう)ですが、ヤナギサワはブロンズブラスのネックを作っています。

ブロンズブラスは抵抗感が少なく、ブラスよりも音量が大きく感じるといった感想が多いです。

ヤナギサワはブロンズブラスに色々な仕上げをしたネックを販売しています。

金メッキは音の出し始めから音が開くまでが速い、銀メッキはちょっと明るい音がする、ピンクゴールドは明るい音色でバランスが良い、等々の感想が出ています。

試奏してネックの違いを感じてみたくなりますね。

ヤナギサワのネックはブロンズブラス以外にも、シルバー製などがあります。

シルバーのネックに金メッキで仕上げを施しているタイプは、圧力が強くかけられているため強い音色です。

反応は早すぎないので、ぶれずに音階を奏でることができます。音色の変化がスムーズで、バランスが良いのも魅力と言えるでしょう。

また、ピンクゴールドはラッカー仕上げよりも少し強い音ですが、びりびりとした音ではなく、音のバランスが良いです。

「シルバー素材にピンクゴールドのネックはバランスが良い」といった感想も聞かれます。

セルマー

セルマーはフランスの楽器メーカーですが、日本ではセルマージャパンが楽器の研究や販売をしているようです。

金メッキはラッカー仕上げよりも抵抗感が強く、びりびりと響きます。

銀メッキはラッカー仕上げよりも輝くような音色ですが、吹奏感は変わらないという感想が多いようです。

スターリングシルバーは金メッキのような抵抗感がありますが、反応が早く、軽やかなのが魅力でしょう。

セルマーのネックは今のところシリーズⅢが最新。シリーズⅡに比べ、開放的な音が出るように設計されているのが特徴です。

装飾が多いと震動を抑えたり微妙な抵抗がついたりするため、装飾もほとんどないシンプルなデザインです。素材の持つ特徴を活かしています。

シリーズⅢは少々値段も高いですが、是非吹いてみたいですね。

自分に合ったサックスのネックを見つけよう!

ネックは仕上げや内径の大きさ、メーカーなどによって音が違うことをお伝えしました。

今回はご紹介できませんでしたが、ヤマハ、ヤナギサワ、セルマー以外にもワーバートンなどの色々なネックメーカーがあります。

それぞれ特色がありますので、チャンスがあれば吹いてみたいものですね。中古やレンタルを活用するのもありだと思います。

ただし、ネックは本体との組み合わせや相性があるので注意が必要です。

自分のサックスと組み合わせて、好みの吹奏感や希望の音が出せるネックを選びましょう。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

宮乃 かぽり /
ビギナーズ編集部 ライター

フリーライター兼イラストレーター。学生時代は吹奏楽部に所属し、楽器の数などの都合で金管楽器をほぼ経験しました。現在は音楽、ヒーリング、占い、フラワーアレンジなど趣味多彩。チャレンジ精神豊富です!

ビギナーズTOPページ