更新

【初心者におすすめ】クラブセッティングの基礎を解説!

【初心者におすすめ】クラブセッティングの基礎を解説!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ゴルファーの個性が最もよく表れるクラブセッティング。

自分のプレイスタイルに合ったクラブセッティングをすることで、平均スコアをさらに縮めることができます。

また、愛着のもてるクラブセッティングを心がけることで、ゴルフそのものを楽しめるようになります。

初心者でも手軽にそろえられ、なおかつスコアの改善も期待できるクラブセッティングの基本について、1つ1つ詳しく解説していきます。

自分に必要な本数が入っていればよい

ゴルフでは、1回のプレイで使用できるクラブの本数は14本以内と定められています。

ただし、必ずしも14本に達していなくてはならないということではなく、14本を超えない限りは、それよりも少ない本数であっても問題はありません。

クラブには、アイアン、ドライバー、パター、ウェッジの4種類があります。

アイアンとドライバーはさらに距離別に分けられており、長距離、中距離、近距離と出したい飛距離に合わせて臨機応変に使い分けていく必要があります。

ウェッジはバンカーやアプローチ用のクラブであり、ホールによっては必要ない場合もめずらしくはありません。

ゴルフをプレイするためには最低限、ドライバーとパターさえあればいいということになりますが、プレイ中の幅広いシチュエーションに対応するためにはすべての種類のクラブをひと通りそろえておくことが望ましいと言えます。

各クラブの特徴を知って使い分けよう

ドライバー、アイアン、ウェッジ。ゴルフクラブにはそれぞれの種類があり、種類ごとに適したシチュエーションがあります。

クラブの性能を最大限に引き出すために、クラブごとの特徴と持ち味を細かく把握しておきましょう。

クラブは番手によってロフト角が変わる

ゴルフクラブの飛距離を決める重要な要素となっているのがロフト角です。

ロフト角とは「シャフトの中心線とフェースがつくる角度」のことで、一般にロフト角がきついほど飛距離が出やすくなり、反対に角度がゆるいほど弾道が高くなり飛距離は出にくくなります。

アイアンやドライバーにはそれぞれ番手とよばれる数字がつけられており、基本的に番手が若いほど飛距離は抑え目になります。

自分でゼロからクラブセットを考える際にはまずこのロフト角を考慮に入れ、幅広いシチュエーションに対応できるよう長距離用、中距離用をかしこく組み合わせていく必要があります。

飛距離の欲しいロングホールで活躍するウッド

ゴルフクラブの中で最も飛距離が期待できるウッド、ウッドには1番から11番まで番手がつけられており、番手によって呼び方が異なります。

ウッドの中でも、1番ウッドのことを「ドライバー」と呼びます。

1番ウッドは第1打で使われることが多く、ゴルフに縁の薄い方でも名前くらいは知っている「ゴルフクラブの代表格」ということができます。

ウッドの持ち味は何と言っても飛距離ですから、第1打、第2打で飛距離を稼いでおきたいロングホールでは必須となります。

ウッドにはトータルで6種類あり、それぞれに期待できる飛距離は異なります。

最も飛距離が出せる1番ウッド(ドライバー)の場合は240ヤード、ウッドのなかで最も飛距離が短いショートウッドでは180ヤードが目安となっています。

ウッドの種類と別名についてまとめました。

  • 1番:ドライバー
  • 2番:ブラッシー
  • 3番:スプーン
  • 4番:バッフィー
  • 5番:クリーク
  • 7、9、11番:ショートウッド

細かい状況に応じて使い分けるアイアン

ドライバーでしっかり飛距離を稼いだらアイアンの出番です。

アイアンの特徴は細かい操作性であり、第1打以降のフェアウェイで確実にグリーンに近づけたり、バンカーなどコンディションの悪いフィールドにおいて確実に挽回を測るために必要になります。アイアンの基本的な特徴は以下の通りです。

  • 中距離に向いている
  • 細かい操作性が魅力
  • フェアウェイやバンカーなど幅広いフィールドに対応できる

また、アイアンにはマッスルバック、中空、キャビティの3種類があり、種類ごとに使いやすさが異なります。

初級者向きといえるのはキャビティであり、次いで中空、マッスルバックの順に操作が難しくなるため、上級者向けとされています。

グリーンで使うパター

ドライバーで飛距離を稼ぎ、アイアンでフェアウェイを乗り切り、パターで落ち着いてカップにしずめる。これがゴルフの基本的な流れです。

パターはグリーンへのアプローチに必須となり、「ゴルフでは最低限ドライバーとアイアン、パターがあればいい」と言われる所以になっています。

パターはヘッドの形状によってピン型、マレット型、T型、L字型、2ボール型の5種類に分類され、ボールに対するインパクトや操作性などが微妙に異なっています。

一般に、ヘッドが比較的丸いマレット型やインパクトがダイレクトに伝わりやすいピン型が初心者向きであるとされており、ある程度経験を積んだ段階でT型やL字型に幅を広げていく、というのが上達への近道と言われています。

自分の飛距離に合った組み合わせを考えよう

ゴルフ上達の最大のポイントは、自分のプレイスタイルを把握し、飛距離に合ったクラブセッティングをシミュレーションすることです。

そのためには、ラブの特性やトレーニング方法を詳しく理解しておく必要があります。

飛距離の目安となるのは9番アイアン

ゴルフクラブには番手ごとに役割がありますが、飛距離の目安となるのは9番アイアンであると言われています。

基本的に、9番アイアンの飛距離の2倍がドライバーのアベレージと考えることができ、9番アイアンを基準にしておおよその飛距離をシミュレーションしていくことで自分に合ったクラブセッティングを見つけやすくなります。

飛距離の差を階段状にするのが理想

ゴルフの魅力はクラブセッティングのバリエーションが幅広いことで、ロフトや番手の組み合わせを様々に工夫することで自分なりのプレイスタイルをアレンジすることができます。

オーソドックスなクラブセッティングのパターン飛距離の差がグラフにすると階段状になるように調整することで、主軸となるクラブの飛距離を基準にしてそれ以外のクラブを組み合わせることでプレイ全体の流れをコントロールすることができます。

スイング感を変えないために重量にも気をつけよう

クラブを持ち替えたときの重量バランスが悪いと振り心地に違和感が出るため、注意が必要です。

理想的なパターンは重量を段階的に重くしていくことで、同時に番手が進むごとにシャフトが短くなる、というのが上級者のクラブセッティングです。

たとえば、ヘッドスピードが平均以上ならドライバーと5Iの適正な重量差は100g程度がよく、ヘッドスピードが遅いならドライバーもアイアンも軽くすることで使い心地がさらに良くなります。

苦手なクラブを無理に使う必要はない

ゴルフ初心者は「ゴルフセットは必ず14本でなくてはならない」と思いがちですが、クラブは最低7本そろえればひと通りのシチュエーションに対応することができます。

大切なのはクラブごとの特性と相性を早い段階で把握することで、苦手なクラブをいつまでも無理して使いつづけるよりも自分にとって使いやすいクラブを中心に使って体にフィットさせていくことが上達の早道と言われています。

コースごとに臨機応変に変えていこう

ある程度経験を積んだゴルファーであれば、マックスのインパクトにおける飛距離の差を極力短くするため、最大で14本のクラブを状況に応じて使い分けています。

特に、勝負の大詰めを決めるパターはクラブの中でも重要な意味をもち、パターをのぞいた場合飛距離の差を生み出せるのは最大で13本ということになります。

最も飛距離を稼げるドライバーと最も飛距離がみじかいサンドウェッジを両端に置き、その間にそれ以外のクラブを配置してバランスをとるのがクラブセッティングの基本となります。

ユーティリティも活用してみよう

アイアンの弱点を補完するユーティリティにはウッド型、アイアン型のふたつのタイプがあり、それぞれに特徴的な形状をもっています。

ユーティリティの種類ごとの特徴と使い方について詳しく見ていきましょう。

ユーティリティを選ぶ際のポイント

ゴルフ初心者にとって、アイアンほど目立たないユーティリティは選び方が少々難しいかもしれません。

ただ、ゴルフでスキルアップするためにはユーティリティを使いこなすことが重要で、ちょっとしたチェックポイントを把握することで自分に合ったユーティリティのタイプを見きわめることができます。

当てやすい構造のウッドタイプ

ウッドタイプはインパクトミスに対応しやすく、シャフト部分をアレンジすれば初心者でもすぐに使いこなせるモデルと言えるでしょう。

アイアンタイプよりもいわゆる出っ歯になっているウッドタイプはボールにあてやすく、インパクトに不安のある初心者でも比較的長いスパンで愛用することができます。

方向性のよいアイアンタイプ

アイアンタイプはウッドタイプと比較するとヘッド部分がやや浅いため、インパクトを強めやすい構造になっています。

また、アイアンタイプはウッド型以上にフォームがシャープにつくられており、「少ないエネルギーで高い弾道を出したい」という方におすすめのユーティリティと言えるでしょう。

FP値が大きくなるほどやさしくなる

ユーティリティの選定において把握しておきたいのがFP値です。

FPとはフェースプログレッションの略で、シャフトの軸線とフェースまでの距離の差を表します。

FP値を詳しく分析することで、「フェースの先端が出っ歯になっているか」ということを知ることができ、この数値が高いほどいわゆる出っ歯になり、数値が低ければ通常のアイアンに近いスリムなフェースラインになります。

出っ歯モデルのユーティリティは深い芝でもボールを的確にインパクトさせやすくなり、少ないエネルギーでも高い弾道を得やすくなります。

一方、出っ歯ではないユーティリティはダウンブローが向いており、強い弾道でボールをとらえやすくなるメリットがあります。

まずは自分の飛距離と好みから適切なクラブを選別しよう

クラブごとの特性と持ち味を的確に把握することがゴルフスキルを向上させる基本です。

プレイスタイルは人それぞれですので、まずは平均的な飛距離を把握したうえで使いやすいゴルフセッティングをシミュレーションすることからはじめましょう。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ