更新

失敗しない冷蔵庫の選び方|人気のメーカーや選び方のポイントを解説

冷蔵庫を購入する場合、どのように選べばよいのでしょうか。何回も購入するものでは無いため、実際に選ぶ際には悩んでしまうかもしれません。ここでは、冷蔵庫の上手な選び方を解説していきます。是非、あなたに最適な冷蔵庫を見つけましょう。
失敗しない冷蔵庫の選び方|人気のメーカーや選び方のポイントを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

生活に欠かせない家電製品はいくつかありますが、その中でも代表的なものが、冷蔵庫ではないでしょうか。

これからの季節、進学や就職で一人暮らしを始めるため、冷蔵庫を新規で購入する人や、結婚などで新たに冷蔵庫を購入するという人もいるでしょう。

冷蔵庫を購入する場合、どのようなことに気をつけて選べばよいのでしょうか。何度も購入するものではないため、選び方がわからないという人もいるかもしれません。

今回は、冷蔵庫を選ぶ際のポイントを紹介します。

冷蔵庫の選び方のポイント

それでは早速、冷蔵庫の選び方のポイントを見ていきましょう。

必要な容量を考えてみよう

冷蔵庫を選ぶうえで、まず考えなければ行けないのが容量です。容量が大きければ、それだけ多くの食材を保管することができます。基本的に、容量の大きさに比例して冷蔵庫本体の寸法も大きくなります。

家族で使用する場合と一人暮らしで使用する場合では、保管する食材の量も変わってくるため、必要な冷蔵庫の容量も変わってきます。

また新婚で新たに冷蔵庫を購入するという場合には、将来的に子供が産まれてくることも考慮して、それに応じた容量を持っている冷蔵庫を選ぶと良いでしょう。

冷蔵庫を使用する人数それぞれに必要とされる冷蔵庫の容量は、一人暮らしであれば200〜290L、2人暮らしなら310〜360L、3人暮らしなら380〜430L、4人暮らしなら450〜500L、それ以上なら600L〜が目安となります。

これらの値はあくまで目安であって、たとえば一人暮らしで自炊を全くしないという人であれば、冷蔵庫の容量は更に少ないものでも問題ありません。

また、2リットルのペットボトルは冷蔵庫内で大きくスペースを専有します。そのため、2リットルのペットボトルをたくさん冷蔵庫に入れておきたい場合は、十分な容量がある冷蔵庫を選ぶようにしましょう。

大きさと設置場所を確認する

冷蔵庫を設置する場合、冷蔵庫そのものの大きさを考慮するのはもちろん、放熱スペースが必要となることにも注意が必要です。

放熱スペースを確保しないと、冷蔵庫が熱を持ってしまい、冷蔵庫としての性能が落ちてしまうほか、長期間に渡って熱を持った状態で使用するのは故障の原因にもなります。

また、コンセントの位置や、扉を開けた時のスペースなどもしっかり確認する必要があります。くれぐれも、冷蔵庫を設置した後にコンセントに差せない、冷蔵庫の扉が開けにくいなどということにならないよう、しっかり考慮してから冷蔵庫を購入するようにしましょう。

ドアの開き方と使い勝手を考える

冷蔵庫のドアの開き方には、左右のどちらかにしか開かない片開きタイプ、2枚のドアが開く観音開きタイプ、一枚のドアが左右のどちらからでも開く両開きタイプなどがあります。

冷蔵庫を設置する場所を念頭に置いて、開きやすいタイプのドアを持っている冷蔵庫を選ぶことが重要です。その冷蔵庫を設置する場所を考えて、使いやすいタイプのドアが付いている冷蔵庫を選びましょう。

引っ越しが多くて冷蔵庫の設置場所が変わる可能性がある場合や、まだ設置場所が決まっていない場合などは、どちらからでも開けることができるタイプの冷蔵庫だと、どのような設置場所でも使いやすくておすすめです。

収納のレイアウトもチェック

冷蔵庫を選ぶ上で、冷蔵室と冷凍室、野菜室などのレイアウトも重要です。大型冷蔵庫の場合は、冷凍庫が中段、野菜室が下段にあることが多いという傾向があります。

冷蔵庫は日常生活の中でも使用する機会の多い家電製品です。そのため、日常生活をストレス無く過ごすためにも、自分にとって使用しやすいレイアウトであることが望ましいです。たとえば、野菜室をよく使う場合は、野菜室が中段にある冷蔵庫が使いやすくておすすめです。

省エネ基準達成率も参考に

冷蔵庫は、常時電源を入れて使用する製品です。そのため、消費電力が大きい製品を使用すると、毎月の電気料金もかなり高くなってしまいます。

思いもよらぬ電気料金を請求されて家計が圧迫されるということがないように、冷蔵庫を選ぶ際には、その製品の省エネ基準達成率を参考にしましょう。

省エネ基準達成率は、省エネ法に基づいて定められた省エネ目標基準値の達成率を%で表した数値で、この数値が高いほど省エネ性能が高く、消費電力を抑えることができます。

最近発売されている冷蔵庫は、省エネにも気を配っている製品がほとんどですが、購入前には必ず省エネ基準達成率を確認するようにしましょう。

冷蔵庫選びでおすすめのメーカー

様々なメーカーから冷蔵庫が発売されているため、自分に最適な冷蔵庫を選ぼうと思っても、どれを選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。

そのような際には、メーカーである程度、候補を絞るという方法が有効です。ここからは、冷蔵庫選びでおすすめのメーカーを紹介します。

独自の技術で鮮度を保つ日立の冷蔵庫

日立の冷蔵庫には、「真空チルドルーム」という独自の機能が採用されています。これは、真空状態を作り出すことによって、食品の酸化を防いで鮮度を保つという機能です。開封済みのハムなども、ラップをせずにそのまま保存することができます。

また、「新鮮スリープ野菜室」が搭載されている製品もあります。これはプラチナ触媒という技術が採用されていて、野菜を新鮮な状態のまま保存することが可能となっています。

東芝の冷蔵庫は真ん中野菜室を採用

多くのメーカーの冷蔵庫が野菜室を最下段に配置しているのに対して、東芝は全モデルにおいて真ん中野菜室を採用しています。また、野菜室が他のメーカーの冷蔵庫に比べて大容量となっているため、野菜をたっぷり保管したい人におすすめです。

保管容量だけではなく、野菜の鮮度を保ちながら保管ができる「新鮮摘みたて野菜室」や、肉や魚を凍らせずに長期保管できる「速鮮チルド」などの機能も搭載しています。

冷凍庫機能の豊富さが魅力三菱電機の冷蔵庫

三菱電機の冷蔵庫は、食材の使い方に合わせて「氷点下ストッカーD」、「切れちゃう瞬冷凍」、「しっかり冷凍室」と冷凍方法の使い分けが可能となっています。

そのため、食材に応じた保存が可能となっていて、家事をより楽にしてくれるでしょう。

また、三菱電機は「置けるスマート大容量」という大容量でありながらスリムな本体幅の冷蔵庫を発売しています。コンパクトな間取りや、キッチンスペースに制限があるような物件でも、大容量の冷蔵庫を使いたいという人におすすめです。

シャープの冷蔵庫は使い勝手の良さが魅力

シャープの冷蔵庫は、たっぷり入ってサッと取り出せる「メガフリーザー」など使い勝手の良さが魅力です。

省スペースモデルや、どちら側からも開くことができる「どっちもドア」が採用されいているモデルもあるため、設置場所のスペースが限られる場合にもおすすめです。

更に省スペースモデルでありながら、かしこく節電できる「節電25モード」機能や、食材から菌を除去して清潔に保存できる「プラズマクラスター」という機能も搭載しているため、機能面も充実しています。

冷蔵庫のおすすめモデル

ここからは、冷蔵庫のおすすめモデルを紹介します。現在発売されているさまざまな冷蔵庫のなかから、使い勝手が良くて、鮮度を保つ機能を持っている製品を選びました。冷蔵庫を選ぶ際に、是非参考にしてみてください。

シャープ メガフリーザー 502L

シャープから発売されている冷蔵庫「メガフリーザー」は、高級感あふれるガラス張りデザインの冷蔵庫です。電動アシストドアを採用しているため、両手が塞がっている状態でも、軽く触れるだけで開くことができます。

毎日使うことがある冷蔵庫は、収納した食材の取り出しやすさも重要です。メガフリーザーは、大容量でありながら見やすく整理できるようになっていて、サッと取り出すことも可能で便利です。

チューブ類を収納するポケットは斜め配置になっているため、取り出しが簡単になっています。また、プラズマクラスターうるおいチルドの効果で食材の鮮度を守ることができるようになっています。

東芝 VEGETA 509L

東芝から発売されている冷蔵庫「VEGETA」は、軽く触れるだけで簡単に開けることができるドアが便利な冷蔵庫です。庫内は広く、隅々まで見渡すことができるようになっています。また、ポケットも自由に配置を変えることができて大変便利です。

食品のおいしさと鮮度を守るために、うるおい冷気が1日20回以上、庫内を循環するようになっています。省エネの面でも考えられた製品となっていて、冷蔵庫を取り巻く環境や状態を冷蔵庫が自動で判断してくれます。

気温が下がる夜間は電力消費を減らしたり、扉の開閉が少ないとこは省エネ運転に切り替えたりするなど、かしこく節電できる機能も搭載しています。

日立冷蔵庫 真空チルド

日立から発売されている冷蔵庫「真空チルド」は、ガラス面の美しいデザインが特徴的な冷蔵庫です。

独自の技術真空チルドを採用していて、約0.8気圧の真空状態のなかで、食材を密閉保存することが可能です。そのため、チルド室内にラップなしで食材を保存しても潤いをしっかりキープしてくれます。

また、低酸素状態にすることによって、食品が劣化する一因である酸化を防ぐことができるようになっています。そのため、従来の冷蔵庫より肉や魚の鮮度を長持ちさせることが可能です。さらに、冷凍室の上段は、急速冷凍が可能となっています。

三菱 置けるスマート大容量

三菱から発売されている冷蔵庫「置けるスマート大容量」は、大容量とコンパクトという相反する2つのコンセプトを両立させた冷蔵庫です。

大容量で多くの食材を収納することができるうえに、冷蔵庫本体の幅はスリムに設計されています。そのため、キッチンスペースに余裕が無い環境でも、大容量の冷蔵庫を使いたいという人にもおすすめです。

冷蔵室内に設けられている左右のポケットは、高さが変えられるようになっていて便利です。ガラスシェルフは汚れを拭き取りやすく、お掃除も簡単にできます。

また、チルド室の氷点下ストッカーD機能によって、冷凍させずに鮮度を長持ちさせることが可能となっています。

自分にぴったりの冷蔵庫を選ぼう

ここまで見てきていただいたように、各メーカーから様々な大きさや機能を持った冷蔵庫が発売されています。そのなかで、自分にぴったりの冷蔵庫を選ぶことが大切です。

また、冷蔵庫を購入する際には、設置場所も考慮して、その場所に収まる大きさか、冷蔵庫の扉が開きにくくないか等を事前に確認することが重要となります。

設置する場所や、使用する人数はもちろん、自分が使いやすいレイアウトであるかを購入前に確認しましょう。また、省エネになっているのかも重要なポイントです。

これらの確認点やポイントをしっかりチェックして、自分に最適な冷蔵庫を選びましょう。

また、お得に家電をレンタルすることもできます。こちらの記事が参考になります。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ