更新

【初心者必見】登山を楽しむの3大基礎知識を紹介!

登山初心者の方におさえてほしい、服装・道具・山の3つのポイントを解説します。季節に合わせた服装、初心者が揃えるべき登山の道具、初心者でも簡単に登れる山や温泉を楽しめる山など、役立つ情報満載です。趣味の登山がもっと楽しくなる情報をご紹介します。
【初心者必見】登山を楽しむの3大基礎知識を紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

登山初心者の方に登山を楽しむ為には何よりも計画が大切です。天候はどうか。どんなルートで山歩きするのか。そもそも交通機関は何を使って向かうのかなど事前の計画をしっかり立てましょう。

また、テーマごとの山についてもご紹介いたします。これを見れば山と特徴を一目で把握することができます。行きたい山が決まったら持っていく道具などもしっかり確認しましょう。何から手をつけていいか分からないという方におすすめの登山初心者ガイドブックです。

季節に沿った登山の服装と必要な道具リスト

登山に持って行くべき道具の確認

登山に持っていく道具や服装といっても登る山によって装備は変わります。今回ご紹介するのは初心者が日帰りで登る山を想定した装備や道具をご紹介いたします。

夏に登山するときの服装について

登山をする際に意識したい服装は何よりもまず動きやすい靴や服装であるかの確認をしましょう。おしゃれを意識した登山グッズも販売されているので登山を盛り上げるアイテムの1つとするのもより登山を楽しめるかもしれません。

帽子

直射日光を避けるためにも帽子は必要不可欠です。防水性のあるレインハットなどもあります。

アンダーウェア

発汗した汗を速乾する素材のものを選びましょう。薄い長袖のアンダーウェアは日焼けから肌を守ってくれるので装着しておくことをおすすめします。

Tシャツ

Tシャツもなるべく乾きやすいものを準備しましょう。メンズやレディースでも様々なデザインのものがあるのでおしゃれを楽しむのも良いかもしれません。

ショートパンツ

ショートパンツを着ることで通気性も保たれ動きやすくなります。撥水加工がされていると水を弾くので蒸れずに便利です。

タイツ

現在では筋肉疲労を軽減してくれる機能や筋肉の動きをサポートしてくれる機能を持ったタイツがあり、おしゃれなデザインのものもあるので機能面でもデザインでも優れたタイツを購入してみてはいかがでしょうか。

靴下

吸水性と消臭効果のあるウール素材の靴下がおすすめです。登山中の靴下の中は湿気が溜まりやすく傷つきやすい状態になるので性能の優れた靴下を用意するようにしましょう。

冬に登山するときの服装について

冬は速乾性と保温性が優れた服装が大切になります。冬に登山するときはレイヤリング(重ね着)が基本です。汗をかきすぎてびしょ濡れにならないように服を脱いだりして体温調節にも気を配りましょう。

帽子

ウール素材やフリースの厚手のニット帽がおすすめです。寒風にやられないよう耳まで隠れるものを用意しましょう。また、雨が降った時に雨用の帽子があると便利です。

アンダーウェア

保湿性に優れ、濡れたときにも冷たくならないウール素材のウェアがおすすめです。汗をかくと蒸発する際に体温を奪ってしまうので注意しましょう。

アウター

雨や強い風邪が吹いても大丈夫なように防風と防水に優れたアウターを選ぶようにしましょう。

手袋

手先や足先はとても冷えやすいです。ウール素材やニット素材の手袋を準備して常に温度を保っておきましょう。

パンツ

パンツも保湿性が何よりも大切です。また、動きやすさを重視して伸縮するパンツを選びましょう。

登山に必要な道具リスト

初心者が登山を始める際はいきなり全部を集めておく必要はありませんが徐々に必要なアイテムが何なのか分かっていくと思います。ステップアップするに従って登山道具を買い揃えるのもひとつの楽しみです。それでは基本的に持っていくべき登山道具は何なのか見ていきましょう。

  • ザック
  • 上下の雨具
  • 防寒具
  • 帽子
  • 手袋
  • タオル
  • トレッキングポール
  • ザックカバー
  • ビニール袋
  • 虫除けスプレー
  • ティッシュペーパー
  • 健康保険証
  • 携帯電話
  • 時計
  • 携帯食
  • 飲み物
  • 地図やガイドブック
  • コンパス
  • ヘッドライト
  • 救急用具
  • 日焼け止め
  • エマージェンシーグッズ
  • 熊除けグッズ
  • 登山計画書
  • 財布
  • カメラ
  • 温泉グッズ
  • 着替え

*おすすめの日焼け止めについては、こちらで詳しくご紹介しています。


登山をするための基本的なプランニング

登山をするための基本的なプランニング

計画といっても難しく考える必要はありません。いつ、どこに、だれとどんなルートを進むのか。また山へ向かうための交通手段を調べたり、山について情報収集をしたりします。

いつ、どこに、誰と行くか

テレビや雑誌を見て行きたい山が決まったら次は誰と行くのか考えましょう。家族との思い出を作る登山もいいですし、仲間と少し難しいコースにチャレンジしてみたり、夫婦で景色の良い山に登ってみるなど登山の楽しみ方は様々です。もちろん、一人で登山したって楽しめます。

場所と誰と行くかが決まったら、次に決めるのはいつ行くのかです。行きたい時に行けばいいと思われるかもしれませんが山には「適期」があります。標高500メートル以下の山であれば春・秋は快適ですが夏は暑くなります。標高2000メートル以上の山は夏は涼しいですが冬は積雪があるので準備する道具なども変わってきます。新緑や紅葉を楽しむなら山の適期はしっかりと調べましょう。

適期の参考URL:日本百名山 登山適期順一覧 登山データ

登山道の確認や天気・交通機関の情報も調べておく

登山道はガイドブックなどを確認し、コースタイムや難易度、危険な場所はどこかなども確認しておきましょう。天候に関しては登山道のある山小屋のサイトや市町村のサイトで雪崩や天気を確認しておくと安心です。

電車やバスなどの交通機関に関しては時刻表をチェックしておきましょう。山岳路線バスに関しては本数が少ないので行きの便だけでなく、帰りの便も確認しておくとよいでしょう。

帰りの温泉やおいしい食べ物を味わうのも登山の楽しみ方のひとつです。スムーズに過ごせるようスケジュールをきちんと立てて登山しましょう。

テーマごとに初心者でも登れるおすすめの山をご紹介

テーマごとに初心者でも登れるおすすめの山をご紹介

いきなり難しい山に挑戦する前にまずは登山の経験を積み、次のステップへ活かしましょう。テーマを分け全国の初心者におすすめの山をご紹介いたします。

まずはゆるく歩いてみる

鋸山

【標高:330m】
【コース:浜金谷駅⇒山頂展望台⇒ロープウェー山頂駅】
【目安歩行時間:1時間30分】
【県名:千葉県】

房総半島にある山で海も見ることができます。石を切り出した岩肌はまるで歯のような形をしていることから鋸山と名づけられました。房総半島を一望できる絶景ポイントとして『地獄のぞき』が有名です。ロープウェイで移動することもできるので帰りは空中散歩を楽しむこともできます。

鎌倉アルプス

【標高:159m】
【コース:北鎌倉駅⇒建長寺⇒半僧坊⇒太平山⇒瑞泉寺⇒鎌倉駅】
【目安歩行時間:2時間40分】
【県名:神奈川】

自然を楽しめる登山道と鎌倉の街並みも同時に楽しむことができるおすすめの山です。季節関係なく1年中行くことができ、建長寺や瑞泉寺などもあるので観光としていくのも面白いのではないでしょうか。

入笠山

【標高:1,955m】
【コース:ゴンドラ山頂駅⇒入笠湿原⇒御所平のお花畑⇒入笠山頂⇒ゴンドラ山頂駅】
【適期:5月上旬から8月下旬】
【目安歩行時間:1時間50分】
【県名:長野県】

山頂近くまではゴンドラリフトがあるので比較的容易に登頂することができます。標高1780m付近にある入笠すずらん山野草公園は季節ごとにカタクリの群生が見られたり20万本以上のドイツすずらん、秋には紅葉を楽しむことができます。山頂は360度見渡せる大展望で富士山や遠くに北アルプスを見ることができます。

温泉と登山同時に楽しむなら

箱根駒ケ岳

【標高:1,356m】
【コース:駒ケ岳山頂駅⇒駒ケ岳山頂⇒駒ケ山頂駅】
【目安歩行時間:10分】
【県名:神奈川県】

箱根園から箱根駒ケ岳山頂を結んでいるロープウェイを利用すれば芦ノ湖を中心に箱根の絶景を楽しむことができます。山頂からは富士山や伊豆諸島、房総半島、湘南海岸などが見れ、下山後は名湯としても知られる箱根温泉を満喫することができます。

焼岳

【標高:2,445m】
【コース:帝国ホテル前⇒田代橋⇒焼岳⇒下掘沢出合⇒中の湯】
【適期:6月上旬から10月上旬】
【目安歩行時間:6時間40分】
【県名:長野県・岐阜県】

初心者には少し難易度の高い山ですが、ある程度登山にもなれた方にはおすすめです。最後には温泉旅館の露天風呂から山々を眺めることができます。焼岳は北アルプスで唯一の活火山としても知られその山肌はゴツゴツとしていて活火山としての荒々しさを感じることができます。

yukoさん(@yuuuu7068)がシェアした投稿

KENJIさん(@jimao1982)がシェアした投稿

幕山

【標高:626m】
【コース:幕山公園バス停⇒幕山往復】
【目安歩行時間:2時間20分】
【県名:神奈川県】

歩きなれていない初心者にもおすすめで山頂からは相模湾の海を見渡すことができ、山頂には草原が広がり野生の花々を見ることができます。下山後には湯川原温泉を楽しみ疲れを癒しましょう。

湿原の道をたどる

戦場ヶ原

【標高:1,400m】
【コース:湯元温泉バス停⇒湯滝⇒泉門池⇒石楠花橋⇒竜頭の滝上⇒竜頭の滝バス停】
【目安歩行時間:2時間30分】
【県名:栃木県】

この地名は山の神がこの地で戦いを繰り広げたことが由来している。350種類もの植物が育ち、野鳥なども観察することができます。湿原内は木道が整備されており、壮大な自然を楽しむことができます。日光湯元の温泉に浸かって旅の疲れを癒すのもいいでしょう。

尾瀬ヶ原

【標高:1,400m】
【コース:鳩待峠⇒山の鼻⇒竜宮小屋⇒鳩待峠】
【目安歩行時間:5時間30分】
【適期:6月上旬から10月上旬】
【県名:群馬県・新潟県・福島県】

尾瀬ヶ原の魅力は高山植物の数々を見ることができるところではないでしょうか。初夏には日光キスゲやワタスゲ、初秋に見ることのできる金色の草原も美しく見ごたえがあります。また、歩くルートには木道も整備されているので歩きやすいです。

renaさん(@morirena)がシェアした投稿

まとめ

まとめ

ここまで登山の基本的なプランニングから初心者におすすめの山々、持って行くと便利な持ち物まで様々に紹介してきました。少しでもこれからキャンプを楽しもうとしている方々の参考になれば幸いです。

山には楽しいこともたくさんありますが怪我や熱中症、高山病、遭難、落雷などの危険も多くあります。これらの危険も理解したうえでぜひ、思い出に残る楽しい登山をお過ごしください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

タイチ /
ビギナーズ編集部 ライター

食べること、旅行に行くことが大好きで週末には良くお出かけしています。ビギナーズでも趣味を通して伝えたいことをたくさん記事にしていければと思います。

ビギナーズTOPページ