更新

オイルヒーターの電気代は節約できる?コストダウンの方法を紹介します

冬場は暖房器具の使用が増え、電気代が高くなりやすいため節約を考える人が多いです。暖房器具は複数ありますが、利便性を考慮してオイルヒーターを使う人もいるでしょう。ここでは、オイルヒーターを使用する際のコストダウンの方法を解説します。
オイルヒーターの電気代は節約できる?コストダウンの方法を紹介します

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

寒い時期を乗り越えるために暖房器具は必須ですが、どれくらいの電気代がかかっているのか気になる人は多いでしょう。暖房器具は長時間使用することも多く、消費電力も高いものが多いため、電気代もコストアップしやすいです。

賢く節約したいなら、オイルヒーターに目を向けることがおすすめです。オイルヒーターはどのような節約効果をもたらすのか、細かいポイントまで詳しく見ていきましょう。

オイルヒーターのメリットとデメリット

オイルヒーターを使って賢く電気代を節約したいなら、まずはメリットとデメリットの両面を知らなければなりません。オイルヒーターは優れた暖房器具ですが、当然よい面ばかりではなく、悪い面も存在します。それぞれの特徴を踏まえたうえで、どちらが自分にとって大きいのかを考えることが大切です。

オイルヒーターの主なメリット

オイルヒーター使用すれば、当然ながら部屋を暖められます。これ自体もメリットですが、さらに複数のメリットがあるため、それらにも注目することが大切です。大きく分けて2つ挙げられるメリットを知り、いかに快適に使えるか知っておきましょう。

室内の空気を汚さない

オイルヒーターと聞くと、「石油を使用する」「空気が汚れるのでは」などと、イメージする人もいるかもしれませんが、実はそうではありません。オイルヒーターは灯油を入れて、それを燃焼させているわけではなく、本体に内蔵され密閉されたオイルを暖め、それを放熱することで部屋を暖めます。

つまり、使用しているのは電気だけで、環境に優しい暖房器具といえるでしょう。加えて、本体にはファンもついておらず、送風もありません。つまり、オイルヒーター周りで空気の循環が起きないため、ほこりが立つ心配もありません。

さらに、ほこりが立たないため、ハウスダストや花粉による悪影響を受ける心配もありません。室内の空気を汚さない、環境を悪くしないという点では、オイルヒーターは非常に優れた暖房器具といえるでしょう。

安全性が高くメンテナンスの手間が少ない

オイルヒーターは環境性能が高いだけでなく、安全性の高さも魅力のひとつです。オイルヒーターは、内蔵されているパネルを暖めて放熱していますが、本体表面の温度はそれほど高くありません。

そのため、ストーブやファンヒーターのように、表面に触ってもすぐにやけどするということはありません。じんわりと暖める暖房器具のため、小さな子供がいても安心して使えるでしょう。

また、メンテナンスの手間が少ないことも魅力のひとつで、掃除も表面をさっと拭き取るだけですぐに終わります。

ヒーター内部にはオイルが入っていますが、これは密閉されているので漏れ出す心配もなく、基本的には交換の必要もありません。本体周りを簡単に掃除するだけでメンテナンスが済むため、フィルターや灯油を交換しなければならないほかの暖房器具と比較すると、手間はかからないでしょう。

気になるデメリット

環境性能、安全性、メンテナンスの楽さという点から、非常に優れているオイルヒーターですが、同時にデメリットも存在します。メリットばかりに気を取られていると、思わぬデメリットに出くわし、失敗する可能性もあるため注意が必要です。メリットと同様に、デメリットも大きく2つに分けられます。

速効性がない

オイルヒーターは「じんわり暖める」がキーワードになっており、触ってもやけどしない程度で、温度はそれほど高くありません。そのため速効性が低く、部屋全体を暖めるためには、かなりの時間がかかってしまいます。

部屋の規模にもよりますが、一般的な広さのリビングを暖めるだけでも、30分から1時間程度かかる場合もあるでしょう。加えてオイルヒーター本体が暖まるのにも時間がかかるため、寒い外から帰ってすぐにつけても、そこで暖を取ることはできません。

温度変化が緩やかで体に優しい点はメリットですが、反面速効性がなく、すぐに暖まりたい場合には不向きであることは覚えておきましょう。

重くて移動に向かない

エアコンのように固定式ではないため、場所を移動させられますが、本体重量がかなりのものであることは理解しておきましょう。これは、本体にオイルが入っているためで、コンパクトな見た目でも重たいものが多いです。

移動自体は可能なものの重量があるため、こまめに移動させて使うのには不向きでしょう。基本的には1箇所に固定して使うことを、想定しなければなりません。また、重たいので設置面には注意が必要で、畳やフローリングなら、床がへこまないように配慮が必要でしょう。

コンセントにつなぐだけで使えるものの、実際には使用環境が固定化されやすいことは、覚えておかなければなりません。

知っておきたい電気代事情

オイルヒーターを使用するにあたり、メリットとデメリットの両面がありますが、コストで考えるなら、さらに電気代事情も知っておかなければなりません。オイルヒーターの場合、電気代はどの程度かかるのか知っておきましょう。

オイルヒーターの電気代

電気代は消費電力によって決まり、どのメーカーのオイルヒーターを使うかで大きく異なります。ワット数による違いはありますが、1日8時間程度使用する場合、1カ月のコストは弱運転で4,000円程度、強運転だと8,000円程度でしょう。

ただし、同じオイルヒーターでも、使用するパワーによって電気代は違ってくるため注意しなければなりません。また、本体サイズが大きくなると消費電力量も増える傾向にあり、場合によっては、電気代がさらに高額になる場合もあるでしょう。

高くなるのは消費電力の大きさが理由

オイルヒーターは、ほかの暖房器具と比べると電気代は高い傾向にありますが、それは消費電力の大きさが原因です。

オイルヒーターは、電気を使って本体に内蔵されたオイルを暖めるという構造上の理由で、ほかの暖房器具より消費電力が高いのです。いわば、電気の力で暖めている状態のため、かなりのパワーを使っているといえます。

加えて、速効性が低いだけに、どうしても連続使用時間も増えやすく、これも電気代が高くなりやすい理由のひとつでしょう。

オイルヒーターは環境には優しいものの、コスト面で見ると割高になりやすいことは、理解しておかなければなりません。

また、これはオイルヒーターの使用に限った電気代のため、実際の請求では、これに各種照明器具や電化製品の電気代を加味しなければなりません。

その他コストを含めると、オイルヒーターを使用した場合の電気代は、高額になりやすいため注意が必要です。

電気代を節約するには

電気代節約の観点で考えるなら、オイルヒーター以外の暖房器具を使用することがおすすめです。しかし、メリットの多さから、できるだけオイルヒーターを使いたいと考える人もいるでしょう。

この場合は、使い方を工夫して節約することが大切ですが、どのように使えば電気代が節約できるのか、上手な方法を知っておきましょう。

暖房器具を併用する

オイルヒーターだけで部屋を暖めることを考えると、使用時間が長くなり、電気代も高くつきやすいです。そのため、速効性のあるほかの暖房器具と併用し、使用時間を短くすることもひとつの方法です。

暖房器具を複数使うと、単純にその分コストは上がりますが、使用時間を短くすることで、電気代の節約はできます。

機器の使用面から、電気代の節約を考える場合は、「総消費電力量を下げる」あるいは「使用時間を短くする」ことが基本です。

他の暖房器具と上手に組み合わせることで、速効性が低いというデメリットを回避し、より快適にお得に使えるでしょう。

置き場所を工夫する

オイルヒーターは置き場所を工夫するだけでも、暖房効果を高められます。おすすめなのは、窓際の冷気が入り込みやすい部分で、ここに置くことで物理的に冷気を遮断できます。

加えて、冷気の入り口を暖めることで、部屋に冷たい空気が入ってこないため、暖かさも長持ちさせられるでしょう。

オイルヒーターは移動させづらいからこそ、置き場所を工夫することが大切です。そこで、暖房効果が高められる場所に固定すると、動かす必要もなくデメリットも回避できます。

同じ部屋でも、どこにオイルヒーターが置いてあるかで暖房効果は違ってきます。そのため置き場所を工夫して、快適さもコスト面でもメリットを高めましょう。

電力自由化を利用する

電気代を上手に節約するためには、制度を賢く使うことも大切です。2016年から始まった電力自由化をうまく活用すると、電気代はさらにお得に節約できます。

また、暖房器具の使い方を工夫するだけではなく、そもそも契約内容から見直し、根本的な改善を図ることも大切です。

電力自由化とは

もともと電力会社は一部に固定されており、市場はほぼ独占状態にありました。しかし、2016年に電力自由化が始まったことで、既存の電力会社以外が電力事業に参入できるようになり、異業種からの参入も相次いでいます。

これは単に、企業における事業の自由度が広がっただけではなく、それを利用する消費者の選択肢の増加も意味しています。

従来の制度では、電力会社の数が限られていただけに、利用先は限定的で、プランもそれほど多くありませんでした。

そのため、自分に合わないプランで契約している人も多く、そもそも契約内容から損をしているということも少なくありません。

電力自由化によって選択肢が広がったことで、より自分に合ったプランを選べるようになり、契約時点での損を回避しやすくなったことが大きな魅力でしょう。

業者やプランを見直して電気代を節約

電力自由化を上手に活用するためには、まずは契約内容の見直しをしなければなりません。月々の電気代が、いくらかかっているのかはもちろん、基本料金やそれ以外の面でのコストが、どのように発生しているかも確認しましょう。

電力会社によっては、基本料金が安かったり、費用面以外での特典を付けたりしている場合もあります。また、使用状況によっては適用できる特別な割引や、キャンペーンを実施していることもあり、それらを活用すると電気代はさらにお得になるでしょう。

また、契約プランによっては、電気代以外のコストをひとつにまとめることで、総合的な出費を下げられ、お得に利用できる場合もあります。

ただし各社で内容が違うため、複数社比較して、より自分の使用状況に合ったものを選ぶことが大切でしょう。

契約内容をチェックする際には、お得に使えるかはもちろん、契約期間も確認しておかなければなりません。複数年契約になっている場合も多く、途中解約で違約金が発生する場合もあるため注意が必要です。

内容は詳細までしっかりと確認し、本当にお得に使えるのかを、シミュレーションしてから契約することが大切でしょう。

電気代を節約しながらオイルヒーターで暖まろう

オイルヒーターは環境に優しく温度変化も緩やかなで、体にも優しい暖房器具です。しかし、反面消費電力量の多さや、使用時間が長くなりやすいことから、電気代は高くなりやすいです。

ただし、基本的なコストは高いものの、使用方法の工夫次第で節約はできます。上手な使い方を考え、オイルヒーターで暖まりながら賢く節約しましょう。

プロパンガスと都市ガスとの違いや料金対策などについてこちらの記事で解説しています。ぜひご覧ください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ