更新

安いクロスバイクの選び方と5万円以下のおすすめモデルを紹介

安いクロスバイクの選び方と5万円以下のおすすめモデルを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「通勤に使えそうなクロスバイクが欲しい」「できるだけ安い価格のクロスバイクを入手したい」という人は、安いクロスバイクを選ぶ時のポイントというのがあります。

今回は安価で買えるクロスバイクのおすすめ種類や選ぶ際のコツ、購入する時の注意点など、さまざまな角度からクロスバイクについて解説していきます。

安いクロスバイクを選ぶ時のポイント

値段があまり高くないクロスバイクを選ぶ時は、いくつかコツがあります。まずは自身の身丈に合っているサイズを選ぶことです。用途に合わせてタイヤの太さも選部のが大切です。さらに耐久性のあるフレームの素材なのかどうかもチェックします。

自分の身長に合っているサイズを選ぶ

クロスバイクを選ぶ際、実際に乗ってみて、自分の背丈にマッチしているのかどうか調べる必要があります。サドルに乗り、地面に足がつくのかどうか確かめてみましょう。自転車チェーン店などで試してみてください。

自分の身長に合っていないサイズのクロスバイクは、乗り心地が悪く、すぐに買い換えてしまうリスクがあります。初めて購入する人は、自分の目利きに自信を持てないと思いますので、スタッフと相談しながら商品を選ぶようにしましょう。

用途に合わせてタイヤの太さを選ぶ

タイヤの太さ細さも、選ぶ際のポイントです。通勤などに利用する際は、太めのタイヤがおすすめです。なぜなら安定した走行を実現できるからです。車体の頑丈さも意識しておくと良いでしょう。

サイクリングで主にクロスバイクを使うのであれば、細いタイヤがベターです。そしてスピードが出るように、軽い車体がおすすめです。このように用途に合わせてタイヤの太さを選ぶと、自分に合ったクロスバイクを見つけられます。

耐久性のあるフレームの素材を選ぶ

乗り物だからこそ、耐久性も無視できません。安さを重視するのであれば、アルミ素材が最適です。しかしながらこの素材は耐久性に優れているとは言えません。スチールという素材も、自転車が重くなってしまい、乗りやすいとは言えないでしょう。

「クロモリ」であれば、価格と耐久性のバランスがとれています。初めてクロスバイクを乗る人は、「クロモリ」がおすすめです。フレームの素材についても理解を深めれるので、損なくクロスバイクを購入できるので、初心者に優しい一品です。

初心者におすすめのクロスバイク

初めてクロスバイクの乗る人におすすめの商品は、ミヤタの「カリフォルニアスカイC」、フェルトの「QX65」、ブリヂストングリーンレーベルの「クエロ700F」です。これらの特徴について詳しく解説していきます。

ミヤタ カリフォルニアスカイC

フレーム素材はアルミであり、外装21段のシフト段数であるミヤタの「カリフォルニアスカイC」は、通勤用だけではなく、ツーリングも満喫できるクロスバイクです。

また、それほど高価格ではないため、入手しやすいです。「BAAマーク」という自転車協会認証もありますので、安心して自転車を走行できます。

フェルト QX65

フェルトの「QX65」もフレーム素材はアルミですが、Vブレーキという強いブレーキを採用し、安心して乗れるクロスバイクです。

頑丈さと軽さを追い求めるテーパーコラム式のリジッドフォークであることも、魅力の一つです。フェルトはマウンテンバイクなどで知られるメーカーであり、本格的なサイクリングを楽しめる自転車です。

ブリヂストングリーンレーベル クエロ700F

クロモリ製のフレームを採用し、操作がしやすい8段変速ギアであるブリヂストングリーンレーベルの「クエロ700F」は、車体の軽さも自慢のクロスバイクです。

サドル&グリップはレザーであり、全体的なデザインはクラシカルでおしゃれです。だからこそ、男性だけではなく、女性にもおすすめできるクロスバイクの一つです。

安くて見た目がおしゃれなクロスバイク

デザイン性にこだわりを持っている人に向けて、見た目がおしゃれなクロスバイクも紹介していきます。具体的には、ジオスの「ミストラル」、キャビテ、オールストリート6Sを取り上げていきます。それぞれに特徴がありますので、ぜひ参考にしてください。

ジオス ミストラル

24段階変速ギアであり、シンプルなデザインのジオスの「ミストラル」は、操作性に長けているシマノ製のホイールやブレーキであり、ボディも軽量化を成功させています。

デザイン性に優れているのはもちろんのこと、50,000円以下で入手できるクロスバイクでもあります。初めて乗る人にも適した種類だと言えます。

キャビテ

キャビテは、「おしゃれな自転車に乗りたい」という人の思いを叶えたクロスバイクです。落ち着いたカラーであり、細いフレームを採用し、オシャレなデザインに仕上がっています。

おしりに負担をかけないサドルや7段変速、Vブレーキなど、乗り心地を意識した作りも特徴です。クロモリのフレーム素材によって、オシャレなだけではなく、頑丈さもあります。反射板、片足スタンドなども標準装備されています。

サカモトテクノ オールストリート6S

オールストリート6sは、カラーバリエーションが豊富であり、おしゃれなデザイン性であるとともに、乗り心地もバツグンのクロスバイクです。

6段変速機、アルミストレートハンドル、センタースタンドなどを採用し、サドルは疲れにくいデザインになっています。

チェーンガードで汚れ対策し、LEDライトもついています。また軽量化するために、アルミ製を取り入れているパーツもあります。

安いクロスバイクを購入する時の注意点

安めクロスバイクを買う際は、ネットではなく、実店舗で購入することをおすすめします。また安すぎる物は選ばないで、シマノ製のコンポーネントに騙されないようにしましょう。こうした安いクロスバイクを購入する時の注意点について深掘りしていきます。

ネットではなくなるべく実店舗で購入する

インターネットでクロスバイクを購入するメリットは、手軽に買えるだけではなく、店舗に通う手間も省けることです。しかしながらどうしても送料はかかってしまい、メンテナンスして欲しい時、依頼できる店舗がありません。

またネットでは買えない種類もあるので、注意が必要です。しかし消耗部品などを買う際は、ネットの方が安値になる可能性が高いのでおすすめです。

自転車チェーン店であれば、スタッフと相談しながら、クロスバイクを購入できるため、買い物に失敗するリスクを減らせます。セール時期に店舗に通えば、有名メーカーの自転車をお得に入手することも可能です。

また大型スポーツ店でも購入できますが、品ぞろえが良くない可能性もあり、注意が必要です。

自転車チェーン店や大型スポーツ店以外にも、個人経営のサイクリングショップもあります。この種の店舗であれば、メンテナンス代が無料であったり、気軽に自転車について相談できるメリットがあります。

しかし安値で購入できるとは限りませんので、コスパを気にしない人にはおすすめです。

ホームセンターでもクロスバイクは販売されています。しかし有名メーカーの自転車は取り揃えていなく、通勤用以外の用途で購入する人は、避けた方が無難です。

ホームセンターで購入する際のメリットは、とにかく安いことです。いずれにせよ相談しながらバイク選びできるのは、実店舗のメリットです。

安すぎる物は選ばない

安いクロスバイクを購入する時は、あまりにも安すぎる自転車は避けるようにしましょう。20,000円を切るようなクロスバイクは、まずデザイン性に優れているとは言えません。

やけに派手だったり、チープな装飾だったりするので、おしゃれなクロスバイクが欲しい人には向きません。

またパーツの性能が良くない可能性もあります。メンテナンスに出す際、同一の部品ない時もあります。そもそもすぐに故障してしまうリスクもあります。

安い自転車は、基本的には修理に出さず、乗りつぶすことが多いです。

またやけに車体に重量があり、操作しにくい場合もあります。ボディを軽量化しているクロスバイクは、乗り心地が良く、スピードも出ます。

「重さを気にしない」「とりあえず安い自転車が欲しい」という人は、20,000円を切るクロスバイクでも問題ないです。

さらに付け加えると、安すぎる物はネットで購入する傾向にあり、自分で組み立てるタイプもあります。組み立て式のクロスバイクは、適切に組み立てない場合、正しく乗れない可能性があります。

ハンドルやタイヤなどが曲がっている際、安全性にも影響が出てしまいますので、注意が必要です。

シマノ製のコンポーネントに騙されない

ブレーキやシフトレバーなどの部分を「コンポーネント」と呼びます。そして、シマノ製のコンポネートは、非常に高い評価を得ており、クロスバイクを探している際に、よく見かけるものです。

しかしこの「シマノ製」に騙されてはいけません。なぜなら、一部分しかシマノ製ではない可能性があるからです。

購入前に、どの部分がシマノ製なのか必ずチェックしましょう。シマノ製パーツが多ければ多いほど、メンテナンスが楽になります。安いクロスバイクの場合、シマノ製の部分は多くありませんので、しっかりと調べるようにしましょう。

またフレームも素材は、できる限りスチールを選ばないようにしてください。安いクロスバイクのスチールは、非常に車体を重くさせるものです。

そのため乗り心地が良くありません。しかも、さびやすいデメリットがあります。アルミやクロモリであれば、こうした問題も少ないです。

アルミの場合、溶接部分は要チェックです。サビに強く、力を入れやすい素材ではありますが、溶接方法によっては長い期間乗れないかもしれません。

クロモリであればおしりに負担をかけることなく、サビにも負けない素材でもあるのでおすすめのフレームです。

安くても失敗のないクロスバイクを選ぼう

安いクロスバイクを購入する際は、自分の身長に合っているサイズ、用途に合わせたタイヤの太さ、耐久性のあるフレーム素材を意識しておきましょう。

自身にマッチしていないクロスバイクは、非常に乗りにくいです。そしてすぐに乗らなくなってしまい、お金が無駄になってしまいます。

そして買う際は、自転車チェーン店、個人経営ショップ、ホームセンターなど、実店舗がおすすめです。なぜなら店員に相談できるからです。

有名メーカーの自転車が欲しい人は、チェーン店が良いでしょう。ネットでの購入は、入手できないクロスバイクもありますので、おすすめしません。

安さ重視であっても、機能性や乗り心地は必ず確認してください。自分に合ったクロスバイクを手に入れるために、さまざまな情報を収集して、損のない買い物をしましょう。

こちらの記事では、クロスバイクのタイヤの選び方とおすすめを紹介しています。目的にあったタイヤを選んで快適な走りにしてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ