更新

ドライバーの飛距離アップのコツとは?練習の工夫とクラブ選びを解説

ドライバーの飛距離アップのコツとは?練習の工夫とクラブ選びを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

1番ウッド、通称ドライバーはゴルフクラブの中でも花形的存在です。ティーアップした状況でしかほぼ使われないという特殊なクラブであり、ほとんどのコースの一番ホールで最初に握るクラブでもあります。

特徴はなんといっても、いちばん飛距離が出るクラブだということです。ゴルフクラブは飛距離が短いほど正確なショットが打てるように作られているので、ピンまでの残り距離が短いほどショットの精度が高まりいいスコアが狙えるようになっています。

第一打のドライバーで距離を一挙に稼ぐことができれば、そのぶん二打目以降のショットの精度が上がります。最重要クラブのひとつとされる理由です。

ドライバーの飛距離の基礎知識

ドライバーの飛距離に関する基本的な知識を頭に入れておくことは、よいドライバーショットの基礎になります。

まずは、ドライバーの飛距離について解説していきます。

ドライバーの飛距離の目安

ドライバーショットは平均してどのくらい飛ぶものなのでしょうか。まずトッププロから見てゆくと、ハードヒッターとか飛ばし屋とかいわれるプロで、だいたい280ヤードから300ヤードほどだとされています。彼らのスイングスピードは48m/sを超えます。1秒に48m以上クラブヘッドが動くということです。

プロでも飛ばし屋でないなら240~260ヤードほどが平均です。アマチュアの一線級の飛ばし屋もだいたいこのくらいで、スイングスピードは43m/sから47m/sといったところです。

そして普通のアマチュアは、200ヤードから230ヤードといったところです。スイングスピードは38m/sから43m/sの間くらいです。シニアゴルファーになると平均は180ヤードほどで、スイングスピードは33m/s前後。鍛えていない女性が平均150ヤードほどとなります。

シニアゴルファーや力の強くないゴルファーは200ヤード飛ばすことを目標に、200ヤード打てるゴルファーなら250ヤードを目標にしてゆくといいです。

ドライバーの飛距離が伸びるメリット

ゴルフはピンにボールを近づけてゆくゲームなので、少しでもピンまでの距離が縮めばそれだけ有利になります。この点だけでもドライバーの飛距離を伸ばすメリットは十分ですが、実際にゴルフコースに出てみると、それ以上のメリットがあることを実感することになります。

ゴルフコースには多くの障害が仕掛けられています。バンカーや池、ラフやOBゾーンなどさまざまな障害が用意されていますが、それらはコースデザイナーによって考え抜かれた場所に置かれています。つまり多くの場合、平均的なゴルファーのショットがちょうど落ちるあたりに仕掛けられているのです。

特にドライバーショットがちょうど届く地点とその少し手前地点にはなにかしらの障害があることが多く、コースが曲がっていたり、意地悪なフェアウェイバンカーがあったり、小川がコースを横切っていたりします。

ドライバーショットが遠くまで飛ばせれば、そういった罠の何割かを回避することができます。もっともおいしいのは曲がったコースを池越えや林越えで狙えるショートカットで、ホールによっては、ショートカットができることではじめてイーグルやバーディーの可能性が生まれたりします。

ドライバーの飛距離が伸びない原因

ドライバーで飛ばせればいいことだらけなのは知っていても、実際には飛ばないんだからしょうがない、と諦めている人も多いのではないでしょうか。しかし飛ばないことには必ず原因があり、原因を突き止めて改善すれば確実に飛ぶようになります。

ドライバーの飛距離が伸びない原因を確認し、改善することで、飛距離を伸ばしていきましょう。

力が入り過ぎている

ゴルフの講座や指導本などではよく、飛ばそうと思うな、とアドバイスされます。不思議なことに、飛ばさなくていいと思うことでドライバーの飛距離は伸びます。なぜならドライバーショットが飛ばない最大の原因のひとつが、体の力みだからです。

ゴルフスイングは遠心力をパワーに変えてボールを打つ動きです。そして遠心力を十分に発揮するには、クラブを振る上半身に適度なひねりとしなりが必要です。

上半身に力が入り、ひねりとしなりが阻害されている状態が、いわゆる力みです。力むことでパワーが減衰するだけでなく、クラブの軌道もアウトサイドインになりショットの軌道も安定しなくなります。

脱力すべきなのは上半身です。下半身はむしろ、力を溜めるようにしてどっしりと構えます。ドライバーを持って構えたら、意識して上半身から力を抜き、飛ばなくてもいいからスムーズに振ろう、と考えながらスイングしてみましょう。

他のクラブと同じスイングをしている

ドライバーは他のどのクラブとも違う打ち方が求められる特殊なクラブです。なにしろ基本的にティーアップした状態で打つわけですから、地面にあるボールを打つクラブとは根本的に違うのです。

スイングの基本はみんな同じだからと考えてドライバー特有の性質を甘くみると、飛距離は伸びなくなります。これはアイアンが得意な中級以上のゴルファーによく見られるケースで、どうしても得意なクラブに打ち方が引っ張られてしまうわけです。

アイアンの打ち方は全体的にダウンブローでヘッドをボールに打ち込むようなスイングになりますが、これをドライバーでやるとボールはふらふらと高く上がって力ない打球になります。

ドライバーに適合したスイングをするには、まず、スイング全体でクラブを寝かせる意識を持つことです。思い切り横に払うように振るイメージを持ちましょう。とくにダウンスイングで切り返す瞬間に、クラブを横にする感覚を持つとうまくいきます。

高すぎるティーアップで芯を外している

ティーアップというのは、ドライバーのように長くてフェース角が少なく、ダフるとまともに当たらないような難しいクラブでもボールが打てるようにするための工夫です。しかし、間違ったティーアップをしてしまうと、飛距離を縮めてしまうことになります。

横に払うように打つドライバーはボールを打つ前に地面にぶつかりヘッドが跳ねてしまう、いわゆるダフリというミスが出やすく、それを防ぐためにティーアップを高くし、クラブの底が地面にぶつからないようにスイングするのがひとつの形になっています。ですから高いティーアップをすることは正しいのですが、あまりに高いティーアップだとテンプラと呼ばれるミスが出てしまいます。

テンプラとは低く伸びるはずのショットの弾道がフラフラと上がってゆくような弾道になることで、原因はクラブの上の部分の、芯から外れたところでボールを打ってしまっていることにあります。理想はクラブヘッドを地面につけて構えたときに、ボールがクラブの上から、1/2程度出ている状態です。ボールがヘッドより2/3以上、上に出ているようなら高すぎです。高確率でテンプラが出てしまいます。

ドライバー選びを間違っている

スイングは悪くないしヘッドスピードも自分なりに出ている、もう少し距離が出るはずなのに出ない、という場合は、使っているドライバーが合っていないかもしれません。

ドライバーはヘッドの形状やソールの厚みによって、弾道やミスの出やすさが違います。高価なドライバーを使えばいいというものではなく、自分のスイングの癖やスイングスピードに合ったドライバーを選ぶ必要があります。

選ぶときに気をつけたいことは、総じて飛ばせるドライバーほど扱いが難しくなる、ということです。初心者なら飛距離はそこそこでもミスが少ないドライバーを、自信がついてきたなら飛ばせるドライバーを、というふうに切り替えてゆくのもよいでしょう。

ドライバーの飛距離をアップさせる練習法

ドライバーの飛距離を伸ばすために有効な練習法をいくつか解説してゆきます。ぜひ、日頃の練習に取り入れてみてください。

ビジネスゾーンでブレのないスイングを練習する

ビジネスゾーンとは、スイングの一連の動作の中で、クラブの位置が腰から下にあるときのことを指します。スイング中のクラブの動きを時計の針に見立てたとき、三時から九時までの間をビジネスゾーンと呼ぶわけです。当然、クラブがボールに当たるインパクトの瞬間もビジネスゾーンに含まれます。

このゾーンのクラブの動きはゴルフの核心といえる部分です。ゴルフが上手い人は必ず、ビジネスゾーンのみに絞って動きのチェックを繰り返すことでスイング精度を上げています。全てのクラブで有効な練習で、ドライバーも例外ではありません。

バックスイングの動作とフォローの動作を省いて、構えた状態からグリップが腰の横の位置に来るまでクラブを持ち上げ、反対側の腰の位置になるところまで振って止めます。

いわゆるハーフスイングです。それをやりながら、インパクトでクラブヘッドがまっすぐ向いているか、インサイドからクラブが出ているかを何度も確認します。上半身の力を抜きつつ余計な動きをせず、腕の角度を変えず手首をぐらつかせずに振るコツが自然にわかってきます。

ドライバーを構える位置を決める

ビジネスゾーンの練習と表裏一体といえるのが、ボールを打つ前のスタンスのチェックです。まずはボールと体との距離ですが、構えたとき腕が曲がっているようなら近すぎとなります。

逆に、腕は伸びているが脇が空いてしまっているようなら遠すぎです。腕が伸びなおかつ脇はしまっている状態がベストです。下腹部とグリップの間にこぶし二つぶんのスペースを空けるようにすると、ちょうどこの状態になります。猫背になるとこの距離感が変わってしまうので、背筋はぴんと伸ばします。

ボールは右利きの場合、左脇の真下に置きます。左足の踵の前に置く、という言い方もよくされます。そして右肩をほんの少しだけ下げておきます。ボールを左側に寄せて体を少しだけ右側に傾けて、ボールをわずかに斜め後ろから見るような状態を作るわけです。

ドライバーはボールを払うように、ややアッパー気味に打つ必要があるため、他のクラブと少しだけ違う構えになります。こういったドライバー用のスタンスをまず確認してから、ビジネスゾーンの練習に取りかかることが大事です。

腹筋や足腰周りの筋トレ

ドライバーショットでは上半身を脱力し余計な動きを抑えることが大事と述べてきましたが、これはさまざまなスポーツで共通して言われていることです。

人間の下半身は体重をつねに支える役目をしていて、上半身よりはるかにパワーがあるからです。ゴルフの場合も、上半身に頼るより下半身のパワーを生かすほうが正確で力強い動きができるようになります。

当然、下半身を鍛えることはそのままスイングの向上につながります。まずおすすめしたいのはスクワット。太ももやお尻などの筋肉を総合的に鍛えられます。膝がつま先より前に出ないようにやや後ろ体重で、ゆっくりとしゃがみゆっくりと立ち上がる動きを繰り返します。

腹筋も上半身と下半身をつなぐ重要な筋肉です。腹筋の鍛え方はいろいろありますが、おすすめはひねりを入れた方法です。体育座りの状態から上半身をやや斜め後ろに倒し、両手を握りあわせて腕を伸ばし、左右に大きくゆっくりと振ります。思った以上にきついですが、腹筋によい効果があるトレーニングです。

上半身が開かないようベタ足でスイングする

右利きの場合、右の足の裏はスイングがフォロースルーの段階になると振り抜かれたクラブに引っ張られるように踵が浮いた状態になります。これはある程度仕方のないことなのですが、よくある間違いとして、右足の踵が浮く状態になることを、下半身を使えていると勘違いしてしまうことがあります。

実際は、右足が早い段階で動ことは百害あって一利なしです。右足はスイングの軸の役目をするので、これが動いてしまうとスイング全体が動いてしまい、上半身が早く開き、クラブもアウトサイドインになってしまいます。下半身を派手に動かしてもパワーが生まれるわけではなく、むしろ、動きが小さくどっしりしていることがスイングの安定とパワーを生むのです。

下半身の余計な動きを抑えるための練習が、ベタ足スイングの練習です。ハーフスイングから七割ぐらいの力で、最初から最後まで右足の裏を地面から離さないよう意識してスイングしてみましょう。何度も繰り返していると、右足を動かさないままインパクトでボールをグッと押す感覚がわかってくるはずです。

飛距離を出すドライバー選び3つのポイント

最後に、あなたのスイングに合ったドライバーを選ぶために何を重視すべきかを解説します。ぜひ参考にして自分に合ったドライバーを見つけてください。

ドライバーでのスイングの特徴を分析

本格的なゴルフショップでは、ケージの中で実際にスイングしてその結果を分析してくれるサービスを行っているところがあります。上下左右のヘッドの進入角度やフェースの向きやヘッドスピード、手首や腰の角度や曲がり方、ボールをどこで捉えているか、など、主観ではわからないデータが可視化されます。

専門スタッフがそばにいる場合は、そのデータからあなたがスイングの長所短所、改善点などが詳しく聞けます。そしてどういうドライバーを選べばいいのかもきっちり解説してくれます。

スイングを分析してもらえるスクールやサービスはこちらの記事で解説しています。ぜひ確認してみてください。

スイングを活かせるシャフトの素材や構造

ドライバー選びで重要なポイントはふたつ、シャフトとヘッド形状です。とくにドライバーの場合、シャフトが重要になります。ドライバーは、シャフトが他のクラブより長く、その分よくしなるからです。

シャフトのしなりはヘッドスピードを速くしてくれますが、しなりすぎるとボールを捉えるのが難しくなります。そしてそのしなり具合は、ゴルファーのスイングの速さによって変わります。

柔らかいシャフトは力の強くない人にとっては力がなくても飛ぶありがたい武器ですが、パワーのある人にとってはしなりすぎで難易度を上げるマイナスポイントになります。自分がどの程度のスイングスピードを持っているのか、それを知っておくことがシャフト選びに重要となります。

また、シャフトのどこが曲がりやすいかも重要です。キックと呼びますが、キックがクラブの先のほうにあるほど柔らかく感じられ、ボールが上がりやすくなります。これは実際に振ってみないとわからないところが多いので、カタログスペックだけでドライバーを選ぶのは禁物です。

打ちたい弾道向けのヘッド

ドライバーヘッドには大きく分けてふたつのタイプがあります。全体的に大きくて上下が薄いシャローヘッドと、全体的に小さくてそのぶん上下に厚みがあるディープヘッドです。

一般的に、シャローヘッドは初心者向け、ディープヘッドは上級者向けといわれます。その理由は、シャローヘッドのほうがヘッドの重心が低いので、ボールの弾道が上がりやすいからです。

ドライバーはボールが上がりにくいクラブなので、ボールが上がりやすいクラブだとずいぶん難易度が低く感じられます。ただ、その分飛距離は出ません。とくに落ちたあとのランが少ないのが特徴です。

ディープヘッドは重心が高めなので低いライナー性の弾道になり、風の影響を受けにくいため、落ちたあとよく転がります。しかし、その分難易度は上がり、上手でないゴルファーが使うとゴロ連発ということになります。自分の腕前とよく相談して、シャローヘッドかディープヘッドかを決めることが大事です。

適切なドライバー選びと練習で飛距離をアップ

自分の体格や筋力に自信がないかたでも、ドライバーショットを飛ばすことを諦める必要はありません。ドライバーについての基礎知識を頭に入れておき、適切な練習をし、自分に合ったクラブを選ぶことで、飛距離は確実に伸ばせます。ドライバーでかっ飛ばせればゴルフは格段に楽しくなります。ぜひ、積極的にトライしてみてください。

また、初心者向けのゴルフレッスンでは、スイングの診断や用具のアドバイスを受けることができます。500円で体験レッスンを受けられるスクールもありますので、ぜひ活用してみてください。

詳細については、こちらの記事でご紹介しています。

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ