更新

サイクリング初心者の自転車選び|クロスバイクがおすすめな理由と選び方

サイクリング初心者の自転車選び|クロスバイクがおすすめな理由と選び方

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

これからサイクリングをはじめたいという初心者の方は、どんな自転車を選んでいいか悩みますよね。

自転車の種類を挙げるときりがないくらいたくさんありますが、一般的にサイクリングを楽しむため自転車というとクロスバイクロードバイクになります。

はじめて選ぶ自転車の種類はほとんどこの2択だと思いますが、ずばり初心者の方におすすめする自転車はクロスバイクです。

この記事ではクロスバイクがおすすめな理由や選び方について説明します。

自転車をこれから購入しようという初心者の方のために、クロスバイクの魅力や選び方をお伝えします。

初心者の方に最適なクロスバイクの選び方がきっとみつかると思いますので、ぜひ参考にしてみてください

初心者の方にクロスバイクをおすすめする理由

サイクリングの楽しみ方は様々ですが、せっかくであればスポーツサイクルを選びましょう。

クロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクが主な選択肢となると思いますが、通勤や街乗り、ロングライドなどオンロードで十数キロを日々走ることを考えるとクロスバイクかロードバイクに候補は絞られます。

どちらかというと、初心者の方にはクロスバイクがおすすめですが、その理由を説明したいと思います。

ロードバイクに比べて簡単に乗れる

初心者の方にクロスバイクをおすすめする理由のひとつに、乗りやすさがあります。

乗り比べるとよく分かりますが、ロードバイクにやや慣れが必要なのに対して、クロスバイクはシティサイクル(ママチャリ)に乗ったことがある人であればすんなりと乗れます。

ロードバイクよりもひと漕ぎの軽さやスピードは劣るかもしれませんが、それでもマウンテンバイクより軽快に走ることができます。

クロスバイクは前傾姿勢で走行しますが、握りやすいフラットなハンドルです。

ハンドル幅が肩幅くらい、やや広めに取られているのでスピードを出しても安定性を損ないません。

また、タイヤサイズは基本的にシティサイクル(ママチャリ)やロードバイクよりも太く、このことも安定性や乗り心地のよさに一役買っています。

クロスバイクでも十分すぎるくらいスピードがでますので、まずは安全面や快適性を考えてクロスバイクをおすすめします。

また、通勤や街乗りなど、普段でも自転車に乗りたいという場合は、いろいろな道に柔軟に対応できる方がよいでしょう。

購入金額などが比較的リーズナブル

クロスバイクが初心者の方の入門用におすすめなもうひとつの理由は、価格のリーズナブルさです。

メジャーメーカーの入門モデルの相場が、ロードバイクが10万円程度からなのに対し、クロスバイクが5万円程度とお財布的にも手が出しやすいのが特徴です。

自転車は価格が高いほど性能が比例して高くなります。

なので、ロードバイクは高性能なモデルがラインナップされているのに対して、クロスバイクは手ごろさを重視したラインナップであるともいえます。

入門用のクロスバイクは、フレームやコンポーネントなどのいわゆる部品部分が上位モデルと異なります。

部品がいいと、車体の重さや自転車の加速力や制動性大きく違ってきます。

ただ、5万円台の入門用モデルだとしても、はじめてのスポーツサイクルとしては十分高性能だと思います。

そもそもクロスバイクとは?

クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクのいいとこどりをした自転車です。

クロスバイクについて説明する前に、簡単にロードバイクとマウンテンバイクの特徴にも触れておきます。

ロードバイクの特徴

写真のように、大きな特徴はハンドルがドロップハンドルになっている点です。

ドロップハンドルは、風向きや疲労状態、路面状況などに応じて握り方を変えることができます。

3箇所の握り方を変えることで、走行中もこまめに姿勢を変えることができるため、状況に応じて効率の良い姿勢をとることができるようになっています。

また、タイヤ幅が小さいことも特徴です。

タイヤを細くすることで、路面に接する面が少なくなります。これにより推進力を損なわず加速することが可能となります。

ロードバイクが自転車レースで、自動車に匹敵する速度まで加速できるのはロードバイクの構造によるものです。

早く走ることを最優先に考えた自転車がロードバイクといえます。ロードバイクはどうしても価格が高くなります。

自分でメンテナンスなども学び自分だけのロードバイクにしていくのであればベースはロードバイクの中古品<を選んで費用を抑えることも可能です。

マウンテンバイクの特徴

マウンテンバイクはロードバイクとは打って変わって、タイヤが大きくデコボコしているのが特徴です。

マウンテンバイクはオフロード、つまり舗装されていない山道などを走るために作られた自転車です。

険しい悪路を進むために、タイヤが太くしっかりしているのです。

他にも、地面からの衝撃を緩和するためのサスペンションやタイヤのディスク(円盤)を直接止めるブレーキであるディスクブレーキを採用しているのも特徴です。

ハンドルは走行中の安定性を高めるためにフラットバーハンドルになっています。

マウンテンバイクの場合は肩幅より広めの幅をとっています。

これによりアップライトな姿勢を維持したまま、車体に体重をかけて地面としっかりと接地して走行が可能となります。これにより走行中の安定性を確保しています。

クロスバイクの特徴

クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクの特徴を盛り込んだ自転車です。

タイヤの幅は一般的にロードバイクとマウンテンバイクの中間くらいで、ハンドルはフラットハンドルとなり、マウンテンバイクよりはハンドルの幅が狭いです。

一般的にロードバイクよりは重く、マウンテンバイクよりは軽いためまさに機能的に両者の中間に位置します。

オフロードに強いマウンテンバイクのフレームに、オンロードに強いロードバイクのタイヤ(700Cのタイヤサイズ)を付け、フラットハンドルにしたものがクロスバイクです。

マウンテンバイクの安定性を残しつつ、ロードバイクのようにオンロードを快適に走行できるよう開発された自転車なのです。

クロスバイクに乗り出すとどんどんと新たなモデルが欲しくなります。

まずはクロスバイクの中古品を選んでコストを抑えて初めてみることもおすすめです。

クロスバイクの選び方のポイント

初心者の方にクロスバイクがおすすめな理由は、乗りやすさとリーズナブルさです。

用途により、初心者の方でもロードバイクを選んだほうがよいケースもあると思いますが、概ねクロスバイクであればほとんどの用途を満たしてくれるはずです。

では次に、クロスバイクの選び方をみてみましょう。

自分に適したサイズのものを選ぶ

クロスバイクにもサイズがあります。サイズがあったものを選ぶことでより快適に走行できます。

サイズで気にするのはフレームサイズです。フレームサイズにより適正身長が割り当てられており、メーカーごとに区分けが異なります。

例えば、あるメーカーの自転車のフレームサイズが500mmで適正身長が170-185cmとなっていても、違うメーカーであれば160-168cmとなっていたりします。

各メーカーの車種ごとにサイズ表の確認を行うようにしましょう。

ハンドルからサドルまでの長さもチェック

また、サドルの支柱からハンドルの付け根までの長さも確認するようにしましょう。胴や腕の長さも人それぞれです。

仮に適正身長のフレームサイズのものを選んでも、ここの長さが自分の体にあっていなければ、姿勢が不自然で乗りにくくなります。

場合によっては無理な姿勢で走行することで体を痛めてしまうこともあるので注意しましょう。

ちゃんと店員さんに相談する

サイズについていちいち理解するより、店員に相談するほうが早いのは言うまでもありません。

クロスバイクには多種多様なメーカーやモデル、サイズが存在しますので、初心者の方であればなおさらサイクルショップの店員さんに相談をするようにしましょう。

ざっくりで決めてしまって、あとで後悔するのはもったいないので、知識がある人相談をするようにしましょう。

自転車専門店で購入する

ネット通販でも詳しく質問したり、相談は可能ですが、はじめの一台は自転車専門店で購入するのがおすすめです。

専門店であれば購入前にいろいろ相談ができる点はもちろん、試乗ができる点も魅力です。どうしても欲しいがない場合は、最適な1台の取り寄せもできます。

修理の補償やメンテナンスサービスを受けることもできますし、防犯登録などの面倒な手続きも購入時にできるので、自転車専門店での購入がおすすめです。

自転車専門店を探す方法

街の自転車は近くあり、ネット検索でも自転車屋さんをみつけることは簡単ですが、クロスバイクなどのスポーツサイクルの品揃えが悪い場合もあります。

スポーツサイクルの専門店を探す場合はCycling Tomorrow Japanのようなサイトで探してみるといいかもしれません。

ネット検索でヒットしづらいお店も、こういったサイトでは情報公開をしているケースもあるので、ご自宅の近くや通勤先の近くなどで探してみるといい出会いがあるかもしれません。

参考:Cycling Tomorrow Japanhttps://www.cycling-tomorrow.jp/bicycle_shop/

フレームやタイヤの種類で選ぶ

初心者方であれば、あまりこだわりすぎる必要はないと思いますが、クロスバイクの選ぶ際にとても重要なのでぜひ参考にしてみてください。

クロスバイクのフレームはアルミがおすすめ

クロスバイクのフレームの種類は大きく以下のようになっています。

  • 鉄:素材的に安いが重い。クロモリが使われ、振動吸収性が高い。
  • アルミ:鉄より軽く値段もリーズナブル。振動吸収性が低い。
  • カーボン:軽くて丈夫で振動吸収性も高い。値段は一番高い。

鉄はママチャリからクロスバイクまで幅広く使われる素材です。

ただ、鉄でもいろいろな種類があり、クロスバイクで使用される鉄はクロモリを主に指します。アルミ素材よりも重いとされますが、柔軟性があり衝撃吸収性に優れます。

クロモリフレームの自転車はクラシカルでスタイリッシュなモデルが多く、クロモリ素材が愛される理由でもあります。

アルミフレームはスポーツサイクルに広く使われているポピュラーな素材です。

一般的に鉄よりも軽量で強度が高いとされています。価格がリーズナブルなものもあり、初心者の方でも手が出しやすいです。

振動吸収性が低いので走行中の振動を感じることもありますが、普段使いではそこまで気になりません。

素材のなかではカーボンフレームのものが一番強度が高く、フレームが細くて車体自体の重量もかなり軽くなります。

カーボンフレームが理想ではあるのですが、価格は十万円を超えてきますので、初心者の方がはじめて購入するには手が出しづらいかもしれません。

一般的に、強度が高い素材ほどフレームが細くて済むので、その分車体自体の重量も軽くなります。

できるだけいい素材で選ぶのであれば、カーボン素材のものがいいのは間違いないのですが、コストパフォーマンスの面でいうとアルミフレームがおすすめです。

確かに値段でいうと安いモデルはたくさんあります。

そういったクロスバイクのスチール製のフレームは重くて劣化しやすく、クロスバイクの軽快な乗り心地や寿命を考えるとコストパフォーマンスは低いかもしれません。

クロモリフレームも、個人的には好きなのですが、クロモリフレームで発売されているモデルの選択肢が少ないため、初心者の方には選びづらいかもしれません。

タイヤは700C×28CでOK

タイヤは大きく細いほどスピードが出しやすく、小さく太いほど安定して乗り心地がよくなります。

「700C×28C」というのは多くのクロスバイクで採用されているタイヤサイズの表記で、はじめてであればこのタイヤサイズがスタンダードです。

ちなみに、700Cはホイールの大きさを指し、約70cmを意味します。26インチのママチャリのホイールが約66cmなので、それよりやや大きいくらいです。

ホールが大きいとスピードの維持が楽になるため、サイクリング用の自転車は大体このサイズとなります。

これ以上のホイールサイズは体型に合わせて大きくしていくイメージです。

28Cはタイヤ幅を指します。タイヤ幅は自転車の加速性と走行の安定性に影響を与えます。

ロードバイクが25Cなのが一般的なのに対して、クロスバイクでは28Cがスタンダードとなっています。

タイヤが細くなればなるほど路面の抵抗が少なくなるのでスピードがよくでます。

しかし、細ければ細いほど安定性を欠くため、普段使いには細すぎるタイヤは不適当です。スタンダードな28Cの太さのタイヤがちょうどよいといえます。

選び方を把握したら、さっそく人気のクロスバイクを見てみましょう。

こちらの記事ではクロスバイクのおすすめ10機種をご紹介しています。ぜひ自分に合ったモデルを見つけてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

初心者の方に入門用に選んでいただきたい、クロスバイクについて説明してきました。クロスバイクもたくさんの種類があり、選び方も様々です。

しかしながら、はじめての自転車選びであれば本当に最低限の知識があれば悩む必要はありません。

あとは専門店に行って、相談すればきっとお気に入りの一台が見つかるはずです。

コレだという自転車に出会うと、少し出かけるのにもわざわざ自転車で出かけてしまうくらい気分が変わりますよ。

お気に入りのクロスバイクをみつけて、サイクリングを楽しみましょう。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ