更新

【初心者向け】サッカーJリーグ観戦の楽しみ方|基礎知識まとめ

Jリーグ観戦をより楽しむために、歴史や仕組みなどを理解しておきたい人も多いのではないでしょうか。このページでは、サッカーのJリーグを観戦するために、初心者のための基礎知識を紹介します。あわせて、注目の選手なども取り上げましょう。
【初心者向け】サッカーJリーグ観戦の楽しみ方|基礎知識まとめ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「スポーツ観戦は好きだけれども、サッカーのJリーグは初めて見る」という人は、Jリーグに関しての知識を増やしておきたいですよね。

Jリーグについて知っておいた方が知らないよりも、観戦を楽しめます。

この記事では、Jリーグの歴史、仕組み、記録、注目の選手を紹介します。さらに、Jリーグを観戦するための方法も解説しましょう。このページを参考にして、Jリーグ観戦で、お気に入りのチームを見つけましょう。

Jリーグの歴史を知ろう

日本サッカーのプロ化の動きは、1988年3月、アマチュアの日本サッカーリーグ(JSL)が「JSL第一次活性化委員会」を設置したことによって始まりました。

1989年3月に日本サッカー協会は「プロリーグ準備検討委員会」を設置し、1990年にプロリーグの参加条件が決まり、1991年にJリーグ(日本プロサッカーリーグ)が設立されました。

Jリーグ誕生後、シーズンが開幕したのは、1993年5月15日です。はじめは10クラブしかありませんでしたが、1994年には12クラブになり、ジーコ選手など、世界的に有名なプレイヤーもJリーグのチームに加わりました。

1995年以降毎年のようにチーム数は増え、2019年現在、J1・J2・J3あわせて58チームにまで発展しています。

  1. 参考:Jリーグの歴史
  2. 参考:2019Jリーグ クラブ編成

Jリーグの仕組みを知ろう

Jリーグ観戦をより楽しむために、日程や試合方式を紹介します。リーグ戦以外にもカップ戦がありますので、その詳細も見ていきましょう。

日程や試合方式について

Jリーグは2月下旬から12月初旬まで行われます。ホームとアウェイで1回ずつ敵チームと戦い、試合は全部で第34節あります。

また試合は金・土・日に行われることが多く、勝ったチームに3点、引き分けは1点、負けたチームは0点の勝ち点がつきます。

勝ち点の多いチームがリーグ優勝です。総勝ち点が同じだった場合、得失点差などによって、優勝チームが決まります。

J1~J3まである

Jリーグは、J1、J2、J3と3つに分かれ、優勝賞金や昇格・降格の違いがあります。

Jリーグ 優勝賞金 昇格・降格
J1
  • 優勝:3億円
  • 2位:1億2,000万円
  • 3位:6,000万円
  • 下位2クラブがJ2に降格
  • J1の16位のクラブとJ2の3位~6位のクラブが参加するプレーオフに優勝した場合、J1に残留もしくは昇格
J2
  • 優勝:2,000万円
  • 2位:1,000万円
  • 3位:500万円
  • 上位2クラブがJ1に昇格
  • J2の3位~6位のクラブとJ1の16位のクラブが参加するプレーオフに優勝した場合、J1に昇格もしくは残留
J3
  • 優勝:500万円
  • 2位:250万円
J2の下位2クラブがJ3に降格、J3の上位2クラブがJ2に昇格
  1. 参考:2019明治安田生命J1リーグ
  2. 参考:2019明治安田生命J2リーグ
  3. 参考:2019明治安田生命J3リーグ

リーグ戦以外にもカップ戦がある

Jリーグには通常のリーグの試合だけではなく、ルヴァンカップや天皇杯などの国内カップ戦、AFCチャンピオンズリーグやFIFAクラブワールドカップなどの国外カップがあります。それぞれの日程などを見ていきましょう。

国内カップ戦について

3月~10月に開催するJリーグYBCルヴァンカップは、J1の18チームとJ2の2チームによって行われる国内カップです。

はじめはJ1の14チームとJ2の2チームによってグループステージ、プレーオフステージを行い、そこで勝ち上がったチームと鹿島、浦和、川崎F、広島によってトーナメント試合を進めます。

J1やJ2のチームだけではなく、アマチュアも参加する天皇杯という国内カップもあります。アマチュアのチームは、大学のクラブも含まれます。

天皇杯の試合は、5月から翌年1月まで開催され、全88チームでノックアウト形式で優勝者を決めます。

  1. 参考:JリーグYBCルヴァンカップ
  2. 参考:天皇杯

国外カップ戦について

アジア各国の強豪チームで競い合う「AFCチャンピオンズリーグ」(ACL)という国外カップ戦も有名です。

2019年は日本からは、鹿島、浦和、川崎F、広島が参加し、2月に始まり決勝戦は11月に行われます。

AFCチャンピオンズリーグの優勝チームは、FIFAクラブワールドカップという世界選手権に出場できます。

FIFAクラブワールドカップは以前は大陸ごとの優勝チームと開催国のチームで行われていましたが、2021年大会から24チームが参加でき、4年に1度の開催に変更される予定です。

参考:AFCチャンピオンズリーグ2019

記録で見るJリーグ

最多優勝チーム、歴代得点王、ギネス記録、最年少ゴール記録など、Jリーグの中の印象的な記録を紹介します。

J1最多優勝はアントラーズ

J1の中でもっとも優勝しているチームは、鹿島アントラーズです。優勝した年は、次の通りです。

  • 1996年
  • 1998年
  • 2000年
  • 2001年
  • 2007年
  • 2008年
  • 2009年
  • 2016年

1996年から2016年まで、合計8回優勝しています。また、天皇杯も5回優勝し、2018年には、AFCチャンピオンズリーグのチャンピオンになっています。

さらに、2016年のFIFAクラブワールドカップにて2位という実績を持っているチームです。

歴代得点王

J1の通算得点ランキング1位は、441試合に出場し、184得点決めているジュビロ磐田の大久保嘉人選手です(2019年7年20日現在)。またJ1の歴代得点王は、次の通りです。

選手名 チーム 得点 試合数
1993年 ディアス 横浜マリノス/横浜F・マリノス 28得点 32試合
1994年 オルデネビッツ ジェフユナイテッド市原/ジェフユナイテッド千葉 30得点 40試合
1995年 福田 正博 浦和レッズ 32得点 50試合
1996年 三浦 知良 ヴェルディ川崎/東京ヴェルディ 23得点 27試合
1997年 エムボマ ガンバ大阪 25得点 28試合
1998年 中山 雅史 ジュビロ磐田 36得点 27試合
1999年 黄善洪 セレッソ大阪 24得点 25試合
2000年 中山 雅史 ジュビロ磐田 20得点 29試合
2001年 ウィル コンサドーレ札幌 24得点 26試合
2002年 高原 直泰 ジュビロ磐田 26得点 27試合
2003年 ウェズレイ 名古屋グランパスエイト 22得点 27試合
2004年 エメルソン 浦和レッズ 27得点 26試合
2005年 アラウージョ ガンバ大阪 33得点 33試合
2006年 ワシントン/マグノ アウベス 浦和レッズ/ガンバ大阪 26得点/26得点 26試合/31試合
2007年 ジュニーニョ 川崎フロンターレ 22得点 31試合
2008年 マルキーニョス 鹿島アントラーズ 21得点 30試合
2009年 前田 遼一 ジュビロ磐田 20得点 34試合
2010年 前田 遼一/ケネディ ジュビロ磐田/名古屋グランパス 17得点 33試合/31試合
2011年 ケネディ 名古屋グランパス 19得点 31試合
2012年 佐藤 寿人 サンフレッチェ広島 22得点 34試合
2013年 大久保 嘉人 川崎フロンターレ 26得点 33試合
2014年 大久保 嘉人 川崎フロンターレ 18得点 32試合
2015年 大久保 嘉人 川崎フロンターレ 23得点 32試合
2016年 レアンドロ/ピーター ウタカ ヴィッセル神戸/サンフレッチェ広島 19得点 31試合/33試合
2017年 小林 悠 川崎フロンターレ 23得点 34試合
2018年 ジョー 名古屋グランパス 24得点 33試合

参考:通算得点ランキング

三浦知良選手が持つギネス記録

日本サッカー界のレジェンドである三浦知良選手は、ギネス記録とJリーグ最年長出場記録を持っています。

ギネス記録として認定されているのは、50歳14日の得点での「リーグ戦でゴールを決めた最年長のプロサッカー選手」です。さらに、52歳と134日(2019年7月10日現在)というJリーグ最年長出場記録も更新し続けています。

最年少ゴールは15歳

J1の最年少ゴールは、森本貴幸選手の15歳と11カ月28日です。Jリーグ全体の場合、J3の試合でゴールを決めた久保建英選手の15歳10カ月11日です。

ちなみに久保選手は、J1でも17歳2カ月22日に初ゴールを決め、J1史上2番目となる記録を持っています。

注目の日本人選手

今活躍している日本人選手は、次の通りです。

  • 中村俊輔選手
  • 宇佐美貴史選手
  • 前田大然選手

各選手の経歴などを紹介していきましょう。

中村俊輔選手

中村俊輔選手は、日本代表、Jリーグベストイレブン、JリーグMVPに選出された実績を持ち、スコットランドのセルティックでプレイしていたときは、スコットランド・プロサッカー選手協会年間最優秀選手などにも選ばれた実力の持ち主です。

日本では、横浜F・マリノスでプレイしていた期間が長く、2017年には、ジュビロ磐田に移籍しました。中村俊輔選手のプレイの特徴は、精度の高いフリーキックです。フリーキックに関しては、世界からも評価されています。

  • ポジション:MF
  • 生年月日:1978年6月24日
  • 身長:178cm
  • 体重:71kg

宇佐美貴史選手

ガンバ大阪からキャリアをスタートさせた宇佐美貴史選手は、ドイツのバイエルン、ホッフェンハイム、アウクスブルク、デュッセルドルフでプレイし、2019年現在、ガンバ大阪に在籍しています。

日本代表として活躍しているほか、Jリーグではベストイレブンにも選出されています。宇佐美貴史選手のプレイの特徴は、スピードやパワーのあるドリブルやシュートです。

  • ポジション:MF
  • 生年月日:1992年5月6日
  • 身長:178cm 
  • 体重:69kg

前田大然選手

前田大然選手は、松本山雅FCからキャリアをスタートさせ、期限付きで水戸ホーリーホックに移籍し、2019年には、初めて日本代表に選ばれました。

また、2019年7月21日、ポルトガルのCSマリティモに2020年6月30日までの期限付き移籍が発表され、海外でのサッカーキャリアを始めます。プレイスタイルの特徴は、とにかく足が速く、相手を抜き去り、シュートを決められる力を持っていることです。

  • ポジション:FW
  • 生年月日:1997年10月20日
  • 身長:173cm
  • 体重:67kg

注目の外国人選手

今、Jリーグで活躍している注目の外国人選手は、次の通りです。

  • アンドレス・イニエスタ選手
  • ダビド・ビジャ選手
  • イサーク・クエンカ選手

各選手のキャリアや実績などを見ていきましょう。

アンドレス・イニエスタ選手

現在、ヴィッセル神戸に在籍しているアンドレス・イニエスタ選手は、「スペインの至宝」と言われるほど、世界的に有名なプレイヤーです。

スペインでは、FCバルセロナでプレイし、32ものタイトルを制覇した実績を持ちます。スペイン代表としては、南アフリカW杯での優勝経験もあります。

アンドレス・イニエスタ選手の特徴は、驚異のパスセンスとテクニックです。相手ディフェンダーの間を切り裂くパスは、他のスター選手からも、絶賛されています。

また、キャリアを重ねるごとにシュートも上達し、フィジカルも強く、「世界最高のMF」と称されるほどの才能を持っています。

  • ポジション:MF
  • 生年月日:1984年5月11日
  • 身長:170cm
  • 体重:68kg

ダビド・ビジャ選手

アンドレス・イニエスタ選手とともに、スペイン代表としてプレイしたこともあるダビド・ビジャ選手は、ヴィッセル神戸で活躍しているFWのスター選手です。

UEFA欧州選手権得点王やFIFAワールドカップ南アフリカ 得点王などの実績があり、名門バルセロナでは、リオネル・メッシ選手ともプレイしていました。

ダビド・ビジャ選手の特徴は、スピード、両足のシュート力ともに世界トップクラスであり、ゴール数は、スペイン代表の最多記録を保持しています。こうした攻撃力だけではなく、パスセンスなどを評価している人もいます。

  • ポジション:FW
  • 生年月日:1981年12月3日
  • 身長:176cm
  • 体重:69kg

イサーク・クエンカ選手

イサーク・クエンカ選手は、FCバルセロナなどでプレイし、UEFAスーパーカップやクラブワールドカップなどのタイトルを獲得しているスタープレイヤーです。2019年は、サガン鳥栖に在籍しています。

プレースタイルの特徴は、さまざまなポジションを担えるユーティリティープレーヤーであり、クロスボールも得意なところです。身体能が高いとは言えませんが、抜群のテクニックによって、相手選手を圧倒しています。

  • ポジション:FW / MF
  • 生年月日:1991年4月27日
  • 身長:179cm
  • 体重:68kg

Jリーグの試合を見に行こう

Jリーグの試合を見に行く前に、チケット入手方法やチケットの値段、観戦に持っていくものについて知りましょう。

チケット入手方法は3通り

サッカー観戦のチケットは、コンビニで購入できます。コンビニに設置している機械を操作して、クラブや日程を選ぶだけです。コンビニに立ち寄った際についでに購入できますし、その場で発行されます。

他の入手方法には、インターネット予約があります。会員登録する必要がありますが、コンビニで発券できるため、手間はかかりません。

またスタジアムに行ってチケットを購入することもできます。現地では当日券しか販売していなく、人気試合などは売り切れている可能性がありますので、注意しましょう。

チケットの値段と席種を知っておこう

スタジアムの席は、メインスタンド、バックスタンド、ゴール裏に分けられます。値段は、席だけではなく、クラブ、会場、対戦相手などによって変動します。

最も安い席は、ゴール裏ですが、基本的には応援するための場所であり、落ち着いて試合を見られない可能性があります。メインスタンド、バックスタンドであれば、値段は上がってしまうものの、落ち着いてサッカー観戦を楽しめます。

観戦に持っていくもの

サッカー観戦に持っていくものは、次の通りです。

  • チケットは必須
  • レインコートやビニール袋があると便利
  • ビン・カンは持ち込み禁止

それぞれを詳しく紹介します。

必須なのはチケットだけ

絶対に忘れてはいけないものは、チケットだけです。チケットがなければ、入場できません。スタジアムへの入場後、食事をするために、あるいはサッカーグッズを購入するために、外に出ることは可能です。

その際もチケットを必ず持っていきましょう。チケットを持っていないと、再入場できません。

レインコートやビニール袋があると便利

試合当日、雨の予報が出ているときは、レインコートを用意しておきましょう。スタジアム内で傘をさして試合を見ることはできません。スタジアムの行き帰りは、折り畳み傘を使いましょう。

また、カバンを置く場所が座席の下ですので、雨や汚れを防ぐために、カバンが入る大きさのビニール袋があると便利です。

ビン・カンは持ち込み禁止

スタジアム内にビンやカンを持ち込みできません。他にも、花火、爆竹、発煙筒、ガスホーンなども持ち込み禁止です。入場の際には、手荷物検査もありますので、事前にスタジアムのルールを調べておきましょう。

また試合でコールをかけるとき、拡声器の使用を避けるなど、さまざまなマナーもあります。「周囲に迷惑をかけない」と意識しながら、サッカーの試合を観戦しましょう。

ネットでは一味違った観戦方法も楽しめる

スタジアムに行くのではなく、ネット配信サービスを利用してサッカー観戦を楽しむことも可能です。おすすめのサービスは、DAZN、YouTubeの専門チャンネルです。

Jリーグの全試合を楽しめるDAZN

「DAZN」というスポーツ配信サービスは、JリーグのJ1・J2・J3をすべて生中継し、他にも、海外サッカーを年間1,500試合以上放送しています。

録画機能はありませんが、見逃し配信やダイジェスト再生があり、リアルタイムで見られなかった試合の観戦も可能です。

また、パソコン、テレビ、スマホ、タブレット、ゲーム機などのデバイスで視聴でき、1カ月ならば無料で使えます。基本料金は月額3,700円ですが、ドコモユーザー向けのDAZN for docomoは、ポイント還元や割引でお得になります!

DAZNを詳しくみる

YouTubeの専門チャンネルで試合以外も楽しめる

YouTubeの公式チャンネルでは、国内外のサッカーの試合を配信するだけではなく、サッカー関連の情報をたくさん発信しています。

「Jリーグ公式チャンネル」では、Jリーグのハイライト動画を見放題ですし、「スカサカ!「サッカー専門チャンネル」は、インタビューやトーク番組などのコンテンツも楽しめます。

こちらの記事ではその他の、Jリーグを視聴できるサービスについて紹介していますので、ぜひご覧ください。

サッカーとJリーグを知って観戦を楽しもう

サッカーJリーグを観戦するためには、その歴史や仕組み、さまざまな記録、今活躍している選手などについて知っておきましょう。さらに、チケットの入手方法やマナー・ルールについても理解を深める必要があります。

スタジアム以外でサッカーを観戦する方法もありますので、忙しい人は、ネット配信サービスをおすすめします。サッカーとJリーグを知り、観戦をより一層楽しんでみませんか。

サッカーでおさえておきたい基本的なプレーな用語、練習方法についてこちらの記事で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ