更新

【初心者必見】今さら聞けないバスケのポジションを解説-役割・適性も

長時間の運転で生じる体の疲労や痛みは、シートクッションを装着すればなくなるかもしれません。この記事ではおすすめのシートクッションについて詳しく解説していきます。旅行などで長時間運転する人や、運転による体の痛みに悩んでいる人向きの内容です。
【初心者必見】今さら聞けないバスケのポジションを解説-役割・適性も

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

バスケットボールを見ていると、決まっている場所に同じ背番号の人が入っていることなどがあります。それには理由はあるのでしょうか?

もしかして「動きが決められているのでは?」と思うくらいです。

バスケットボールのポジションは5つあり、それぞれに役割が違います。その特性や個性を理解すると、よりバスケットボール観戦を楽しめる秘訣になるでしょう。

また自分のイメージに合った選手を応援することで、より楽しくバスケットボールを味わえます。それぞれのポジションの役割などを十分に理解し、バスケットボール観戦を堪能してみましょう。

バスケットボールのポジションとは

バスケットボールのポジションは主に5つあります。試合ではそれぞれ分担した役割を果たし、チームの勝利を目指します。

それぞれのポジションについて簡単に知っておきましょう。

ポジション種類は5つある

バスケットボールのポジションは、ポイントガードとシューティングガード、スモールフォワード、パワーフォワード、センターの5つがあります。バスケットボールは攻守それぞれ5人が役割をこなすので、この5人を効果的に配置することが監督の采配です。

ガードとフォワードということですが、何かに専念することは基本しません。攻撃の時は指定の場所へ、守備の場合には指定の場所へ移動し、それぞれがそれぞれに与えられている責任を果たします。ちなみにこの5つのポジション全てに1人ずつ均等に配置する必要はありません。

チームによってはポイントガードが2人いる時がありますし、パワーフォワードが2人いる時があります。それぞれの戦術や選手の個性によってポジションは流動的に変わります。またこのポジションが必ずここにいなければいけないという決まりはありません。

あくまで機能的にゲームを進める上で、この5つのポジションに分けた方が見やすい程度の話です。またこの5つのポジション以外にも第6の男(通称シックスマン)と呼ばれる人もおり、場合によってはこのシックスマンの方が能力が高いケースもあります。

インサイドとアウトサイドとは

ポジションによって活躍するエリアが異なり、エリアは「インサイド」「アウトサイド」に分かれます。

インサイド

インサイドエリアの選手は、ゴール下へ切り込みシュートの狙ってみたり、ゴール下のリバウンド争いをします。

インサイドのポジションはパワーフォワードとセンターです。

アウトサイド

主にゴールから離れた遠い位置でゲームを作ったり、3Pシュートを狙ったりします。

アウトサイトのポジションはポイントガード、シューティングガート、スモールフォワードです。

攻守の切り替えで守備に回っても、アウトサイドの選手は比較的外側の守備でインサイドの選手はゴール下の守備を任されることが多いです。守備の仕方によっても若干異なりますが、主にそのような役割を分担しています。

それぞれポジションに適切な身長と性格がある

後ほど詳しく解説しますが、それぞれのポジションにはそれぞれの大事な役割があるので、適切な身長と性格があります。あくまでこれは傾向だけで、状況によってはいろいろ流動的になることもあります。

また近年では複数のポジションの役割をこなせるオールラウンダーも存在します。

背番号とは異なるポジション番号がある

バスケットボールの背番号は4番から始まり、キャプテンが4番をつけます。副キャプテンが5番をつけることが多いです。レギュラーは一桁の背番号をつけることが多いので、一目で中心選手が分かるようになっています。

背番号とは別にポジション番号も存在し、1番からポイントガード、5番はセンターのように役割が分けられています。ポジション番号は外見からは理解できないので、観戦時は背番号を中心に見るようになるでしょう。

背番号が選手独自のものがあったりもするケースがありますので、チームのパンフレットなどをみて確認しておくと良いです。

背番号とポジションの違い

背番号とポジションの違いをより詳しく解説していきます。バスケットボールの試合ではこの背番号に注目しておくと、どのような位置にいてプレーしているのか分かることが多いです。

4番から始まる背番号

バスケットボールの背番号は4番から始まります。(プロのリーグでは背番号は0番から存在します。)

4番がキャプテン、5番が副キャプテンが付けることが多いです。その他シューティングガードは6番、スモールフォワードは7番、パワーフォワードは8番をつけていることが多いです。

多いと表現しましたが明確に決まっていることではありません。プロのリーグではほぼこの背番号の概念は無くなりつつあり、自分の好きな番号を選択するケースが多いです。

学生の背番号には今でもこの考え方が根強く残っています。7番をエース番号としているチームが多いのは、スモールフォワードが一番仕事量と上手さを兼ね備えているからです。

ポジション番号とは

ポジション番号は以下の通りです。

  • 1番ポイントガード
  • 2番シューティングガード
  • 3番スモールフォワード
  • 4番パワーフォワード
  • 5番センター

チームのパンフレットや選手紹介をこの番号でしているケースもあるので、覚えておいて損はありません。得意なポジションがどんなプレーが主体になるのか知っていることで、素早い展開でもお気に入りの選手の見つける手助けになることでしょう。

ちなみにシックスマンは大抵スモールフォワードとして売り出していることが多いです。しかも近年は特にオールラウンダーが多くなり、いろいろなポジションをこなせる選手が増えているのが特徴です。

ただポジション番号を知っておくと、お気に入りの選手の見逃す可能性は低くなるでしょう。しっかり背番号との違いを明確にしておきたいです。

アウトサイドのポジション3種と適性身長&性格

アウトサイドのポジションの役割を詳しく解説していきます。ポイントガードと、シューティングガード、スモールフォワードには、どのような役割があるでしょうか?

また、それぞれのポジションには、求められる身長と性格があります。あわせて解説していきます。

攻撃の司令塔|ポイントガード(リードガード)

別名「リードガード」、つまりチームの分岐点を示し、主に攻撃の司令塔を意味します。

ポイントガードが1人の場合には主にアウトサイドの中央に陣取り、チームのパス回しの起点となります。

得点を取ることが主ではなく、攻撃を作ること、その他のポジションの選手を活かすことに専念することが多いです。

場合によっては華麗なアシストパスなどを披露することも多いです。

守備では相手攻撃のアウトサイドのボールがあるところにチェイスし、攻撃を遅らせることを主とします。

ポイントガードの資質によっては、カウンターの起点となることやパスカットなどを狙い、攻守の切り替え、ゲームスピードのコントロールなどを役割とします。

ポイントガードに求められる身長と性格

身長は低めで、175センチぐらいまでの人がなることが多いです。チームでも背の低く、俊敏性やドリブルが上手い選手がなります。

チームの司令塔なので、理論的に物事を考える性格を持っています。そしてポイントガードのイメージが多ければ多いほど攻撃のバリエーションが増えます。

バスケットボールは瞬時に物事を判断することが多いです。ポイントガードからの多彩なパスは、いろいろな攻撃の起点になることでしょう。また時には切り込んでシュートを決めるプレーなどと相手の意表をつくことも得意です。

チームの精神的支柱となっていることも多く、キャプテンシー(キャプテンとしてチームを統率する力)にも優れた才能を発揮します。ゲームの流れを常に読めており、ゲームを上手にコントロールする才能にも恵まれていることが多いです。

3Pも打つ|シューティングガード(オフガード)

別名「オフガード」や「セカンド・ガード」とも呼ばれています。

アウトサイドからのシュートと3Pシュートを決めることを得意にしている選手が多いです。ポイントガードの補完的なカバーをする役割やパス回しをして敵をかく乱することなども同時に担います。

ただシューティングガードと言われるとやはり見せ場はポストプレーからの3Pシュートです。

守備ではカットインや、相手のシューターのマークを主に担当します。

攻守の切り替えの際には、切り込んでシュートをするなど得点力に優れている人がなるケースが多いです。

シューティングガードに求められる身長と性格

アウトサイドからのシュートを防ぐことも求められるので、身長は180センチぐらいの人が多いです。

シューティングガードに求められる資質は3Pシュートの正確性です。試合によっては一番得点を上げることも多く、決定力は大きく試合を左右します。

また気持ちの強さも持っておかないといけません。攻撃の終わりになることが多いので、思いっきりの良さや勝負運も兼ね備えていると理想的です。自信家で気の強い性格の人が向いているポジションです。

得点を取る|スモールフォワード

一番花形で、自由度が高いのがスモールフォワードです。大抵チームの一番上手い人はこのポジションが多いです。

プレーエリアはアウトサイドからインサイドに幅広く動きます。得点を取ることが主で得点力に優れている人がなることが多いです。

プレーヤーによって差異が大きく、カットインからの速攻が得意なタイプやポストプレーが得意なタイプなど様々なタイプがいます。このスモールフォワードによって、チームの攻撃のバリエーションが大きく変わります。

普通に5つのポジションが揃っている場合には、このポジションの選手が最も得点を上げるケースが多いです。チームの色を決める重要なポジションです。

スモールフォワードに求められる身長と性格

スモールフォワードはプレーの多彩制と豊富なアイデア、それから柔軟な思考回路が求められます。動きの中で仲間を上手に使い、得点を上げることに集中します。動きながら攻撃を組み立てることも多く、俊敏性も必要です。

身長は185センチぐらいの人がなることが多いです。

重要な仕事はアウトサイドの位置からインサイドへのアタックです。シュートセンスやそのバリエーションは、大きなチームの武器になります。また攻守に1対1で強いことも求められます。

インサイドのポジション2種と適性身長&性格

続いて。インサイドのポジション2種の役割をより詳しく解説します。

守備と得点|パワーフォワード

スモールフォワードの選手よりもがっちりしていて、インサイド側でプレーすることが多いです。

体のコンタクトも強く、相手をスクリーンしたり、切り込んでゴール下のリバウンドを取ったりと、いろいろな活躍をします。

パスを受けてゴール下での得点は大きな見せ場です。パワフルなプレーが求められ、攻守に渡って活躍します。

リバウンドを取ることも役割です。チームの攻撃回数を増やす大きな役割を担います。

パワーフォワードに求められる身長と性格

パワーフォワードは、インサイドでプレーすることが多く、他のポジション(特にセンター)との兼ね合いが大事です。状況や相手の守備体形に応じて、臨機応変に対応できるとより良いです。

身長は185センチ以上が理想的です。状況によってはゴール下のリバウンドを取ることも求められます。

センターやスモールフォワードとの連携で、ポジションを流動的に動かしながら、相手をかく乱します。アウトサイドからの3Pシュートも得意としている選手も増えています。

攻撃の土台となる連携を大事にするポジションでコミュニケーションにも長けています。

高身長&高跳躍力の花形|センター

NBAでは花形ポジションでそのチームで最も強く跳躍力も高い選手が選ばれます。攻守に渡りインサイドでプレーをして、主にゴール下での接触プレーを得意とします。

シュートは全て決まることはありません。そのリバウンドを次の攻撃に繋げることができるかは勝敗を左右します。

身長が高く、攻守に渡り中核になる選手です。精神的な支柱になっていることも多く、キャプテンを務めることも多いです。

名実ともにチームの花形で、得点力、守備力に大きく関わってくる重要なポジションです。

センターに求められる身長と性格

ゴール下のリバウンド争いに負けないように力強く体もメンタルも強いことが必須です。身長も190センチ以上は欲しいところです。

我慢強く、強靭な肉体を持っていることが大事です。最も忍耐力が求められるので精神的にもタフであることが求められます。

センターのリバウンドが取れるか取れないかは勝敗に直結します。体のフィジカルも強く、チームの精神的な支柱となるポジションです。

攻守に渡り、素早くゴール下からゴール下に移動も必要なことから、一本気でタフな性格の持ち主が選ばれることが多いです。近年では流動的にセンターを変えるチームも存在しています。

ポジションを理解すればバスケ観戦がもっと楽しくなる

ポジションを理解しポジションの役割を覚えてバスケットボール観戦すると、選手の動きや考え方インスピレーションなどが分かりより楽しくなります。

ポジションの役割を理解して、チームの戦術などを考えながらいろいろ考察してみてはいかがでしょうか。

ポジションの種類は5つあり、それぞれに向いている身長や性格、役割が異なります。近年ではオールラウンダーという複数のポジションをこなせる選手も多く出ており、攻撃のバリエーションを増やしています。

背番号とポジション番号があることを理解し、バスケットボール観戦をより分かりやすくしてみると良いです。パンフレットなどにもポジションが書いてありますので、観戦の参考にしてみて下さいね。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ