更新
おすすめのウクレレ練習曲9選|難易度・テーマ別まとめ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
軽やかで陽気なサウンドが魅力的なウクレレは、サイズも小さくお手頃な上に基本的なコードは初心者でも押さえやすくなっている楽器初心者に優しい楽器です。
ウクレレは初心者向けの基本コード【C・F・G7】3つのコードさえ弾けるようになれば、適当に弾いてるだけで十分それっぽく聴こえますが、せっかくなら自分のレパートリーにもなるように知ってる曲で練習したいですよね。
今回は初心者に優しい楽器であるウクレレの練習を更に楽しくするためのオススメの練習曲をご紹介させていただきます!
その前に初心者向けのコードについて知りたいという方には、「日曜日よりの使者」など簡単な定番コードのみで演奏可能な練習曲を紹介しています。是非チェックしてみてください!
目次
まずはハワイアンサウンドのド定番曲から
アロハ・オエ ウクレレ(弾き語り)楽譜のダウンロードはこちら
ハワイアンサウンドの代表的な曲である「アロハ・オエ」は初心者でも簡単に抑えられる【C・F・G7・C7】の4つのコードだけで演奏可能!弾くリズムも一定で大丈夫なので初めての曲練習には最適です。
まずはこの曲で基本的なコードの指の位置感覚と指にチカラを入れずに綺麗に鳴らす練習をしましょう。基本的なコードはどの曲にでも組み込まれていますので、このコードに慣れておけばコード移行もスムーズになると思います。
基本的なコードで弾ける簡単な曲
アロハ・オエ以外にも基本的なコードのみで構成されている曲はあります。アロハ・オエで基本的なコードが身についたら、続いては一定にしていた弾くリズムを曲に合わせて工夫してみましょう。
リズムの変え方や弾き方をまずチェックしたいという方はこちらの動画で確認してみましょう。
Stand by me
難易度:★☆☆☆☆
コード譜はこちらのサイトから確認できます。
※コード譜を開く場合は開いたページの押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
コード移行が少なく落ち着いて演奏できる曲ですが、G・D・Emと押さえるのがやや難しいコードが構成の大半を占めており、最初は上手く鳴らせない弦が出たりと苦戦するかもしれません。
しかしこの3つのコードは様々な曲で頻繁に出てくるウクレレの定番コードです。4本の弦がそれぞれしっかり鳴っているか、指にチカラが入り過ぎていないかを確認しつつ、コード移行が少ないこの曲でしっかり練習しておきましょう。く
チェリー
難易度:★★☆☆☆
コード譜はこちらのサイトから確認できます。
※コード譜を開く場合は開いたページの押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
チェリー / スピッツ ウクレレ(弾き語り)楽譜のダウンロードはこちら
初心者でも押さえやすい基本的なコードを中心に構成されてますが、Am→Emの移行をスムーズに出来るかが練習ポイント。コード移行のタイミングと弾くリズムには工夫が必要です。
弾くリズムに関しては実際の原曲のギターの演奏を聴いて参考にしてみるとイメージしやすいと思います。慣れてきたらストロークの練習曲として活用しましょう。
コード移行の練習になる曲
曲を通しでうまく演奏するにはコード移行をいかにスムーズに出来るかが大事な要素になってきます。しかし、移行するコードとコードの指の位置関係が離れていれと移行時に音が途切れやすく、曲の流れが止まってしまいます。
移行時に音が途切れないようにするには残念ながら練習あるのみですが、最初はコード毎に自分が押さえやすいポイントを探っていけるように、ゆっくりとしたリズムの曲で練習するのが良いでしょう。
糸
難易度:★★★☆☆
コード譜はこちらのサイトから確認できます。
※コード譜を開く場合は開いたページの押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
糸 ウクレレ(弾き語り)楽譜のダウンロードはこちら
数々のアーティストがカバーしてきた名曲です。弾き語りの練習にもおすすめですが、一本の指で複数の弦を纏めて押さえるセーハコード(バレーコード)の多い曲となっております。
サビ前のD#dim・Bmのは押さえるのが難しく、なかなか1弦がしっかり鳴らないコードです。それでも指の位置と角度・チカラの入れ方など工夫すると改善できますので頑張って乗り越えましょう
上を向いて歩こう
難易度:★★★☆☆
コード譜はこちらのサイトから確認できます。
※コード譜を開く場合は開いたページの押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
上を向いて歩こう ウクレレ(弾き語り)楽譜のダウンロードはこちら
コード移行が多くリズムもやや早い曲ですが、G→Em・B7→Gなど指の位置感覚の似ているコード移行が多く、早いリズムでもスムーズにコード移行できるようにする練習曲にはぴったりです。
世代問わず誰もが知っている名曲ですので、レパートリーにしておくと良いかもしれません。
歌うたいのバラッド
難易度:★★★★☆
コード譜はこちらのサイトから確認できます。
※コード譜を開く場合は開いたページの押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
歌うたいのバラッド / 斉藤 和義 ウクレレ(弾き語り)楽譜のダウンロードはこちら
今まで出てきたことのないコードが多く、コード移行も細かいやや難易度の高い曲です。しかしその分単調でないので弾きごたえは十分、内容の濃い練習になる一曲です。
特にF#7は4本の指を全部使って押さえるコードですが、非常に綺麗な明るいサウンドを持ったコードです。その他にも魅力的なコードの多い曲なので是非活用していただければと思います。
ウクレレの音色が良く似合う曲
ウクレレの最大の魅力といえば明るく軽快なサウンドですが、せっかく練習するのであればウクレレのサウンドの良く似合う曲もレパートリーにしたいですよね。最後にウクレレと相性抜群の島唄からご紹介します。
※ここからの曲のコード譜を開く場合は開いたページの、キィを【±0(原曲キー)】にして、押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
島人ぬ宝
難易度:★★☆☆☆
コード譜はこちらのサイトから確認できます。
※コード譜を開く場合は開いたページの、キィを【±0(原曲キー)】にして、押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
島人ぬ宝 / BEGIN ウクレレ(弾き語り)楽譜のダウンロードはこちら
島唄といえばまさにこの曲!使用されているコードは全て1~3フレットまでしか使用しないコードなので、落ち着いて丁寧に演奏すれば習得まではそんなに時間はかからないと思われます。
練習時の注意点としてはGm・B♭を押さえる時に中指・薬指が1弦や2弦など別の弦に触れないようにしっかり指を立ててコードを押さえる点です。
涙そうそう
難易度:★★★★☆
コード譜はこちらのサイトから確認できます。
※コード譜を開く場合は開いたページの、キィを【±0(原曲キー)】にして、押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
涙そうそう / 夏川 りみ ウクレレ(ソロ)楽譜のダウンロードはこちら
こちらも定番ソングですが、セーハコードが構造の中心に入っているのでコード移行をスムーズにおこないつつ、F#dimなども4本の弦をしっかり鳴らせるかが重要になってきます。
この曲は一定のリズムで弾き続けても大丈夫な曲ですので、セーハコードの練習曲として活用するのがいいでしょう。
海の声
難易度:★★★★★
コード譜はこちらのサイトから確認できます。
※コード譜を開く場合は開いたページの、キィを【±0(原曲キー)】にして、押さえ方表示を【ウクレレ】に変更してください。
海の声 / 浦島太郎(桐谷 健太) ウクレレ(弾き語り)楽譜のダウンロードはこちら
最近の曲から一曲ピックアップさせていただきました。カラオケでも人気の一曲ですので是非レパートリーにしたいところですが今回ご紹介した曲の中では難易度は一番高い練習曲です。
コードの構えとコード移行が難しく、C#m・E。Bなどは指が上手く開かずなかなか押さえられないかもしれません。しかし最後の練習曲としては申し分ない一曲です。
まだまだある!ウクレレで弾ける曲♪

ウクレレで演奏できる曲は以外と多くあります。初心者でも挑戦しやすい曲を集めたおすすめの楽譜をご紹介します。
できる ゼロからはじめるウクレレ超入門
ウクレレを始めたばかりの方も練習がしやすい簡単な曲ばかりです。また教則DVDがついており、自分がウクレレで曲を弾いていることが想像しやすいです。
収録されている曲は8曲。童謡や簡単なクラシックを弾くことができます。
はじめよう! ウクレレ やさしいハワイアン
ウクレレを弾くならハワイを感じる曲を演奏したいですよね!
ハワイの曲を演奏できるだけではなく、弾き語りもできるようになる楽譜です。模範演奏を聴けるCDが付いているので、初心者の方は特に楽譜のイメージがしやすいと思います。
楽譜を読むのが苦手な方も曲を聴きながら練習すれば上達しやすいですよ。
メロディ→伴奏→ソロの3ステップ方式でソロウクレレを誰でも弾けるようになる本
本のタイトルの通り、ソロウクレレに挑戦するため、メロディ、伴奏のステップで段階ごとに曲の練習ができる本です。
伴奏だけの演奏であれば弾き語りもできるので、様々な使い方ができます。童謡、ハワイアン、ポップスなど全23曲が収録されています。
CDもついているので、時間を忘れて練習してしまいそうですね!
ウクレレがあのディズニー映画で注目!

ディズニーのピクサー映画『リメンバー・ミー』ではウクレレがフューチャーされていましたね。心温まるストーリーで何度も観たくなる映画です。
あの映画を観て「ウクレレを始めたい!」と思った方も多いはず。
せっかくなら『リメンバー・ミー』で演奏されていた曲を演奏してみたいですよね!
こちらの記事で楽譜をご紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
今すぐウクレレの楽譜が欲しい方はダウンロードがおすすめ!

楽譜は1曲単位で購入して、今すぐダウンロードができます。
「探している曲の楽譜だけ欲しい」「今すぐ楽譜が欲しい」という方には便利なサービスですよね。
様々なジャンルの楽譜も見つけることができるので、演奏する曲を探したい方にもおすすめです。
まとめ
ウクレレのおすすめ練習曲を難易度・テーマ別におすすめさせていただきました!
初心者向けの曲ならご紹介した曲以外にもまだまだありましたが、今回は実際に弾いてみて原曲の雰囲気とウクレレのサウンドがマッチしていて、なおかつ弾きごたえがある曲を選ばせてもらいました。
一曲でもレパートリーにできれば大きな自信に繋がるものです。是非自分の好きな曲を練習曲にして、のびのびと練習を進めていっていただければと思います。
また、こちらの記事では都内で気軽に通えるウクレレ教室を紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

Koji Kawando /
ビギナーズ編集部 ライター
高校時代には吹奏楽部、大学時代にはビッグバンドと軽音楽部に所属。最近では一眼レフを衝動買いしたのでカメラの勉強中。無類の飲み会好き。