更新
おすすめの英単語帳9選!自分に合う単語帳の選び方など徹底解説

英単語を覚えることは、英語を学ぶ上で絶対に避けて通ることができません。しかし、暗記が苦手な人は特に「英単語がなかなか覚えられない」なんてジレンマを抱えがち…。
そこで今回は、単調になりがちな単語の暗記を「効率よく」そして「楽しく」行える単語帳をご紹介します。単語帳での学習を日々取り入れれば、隙間時間を使ってしっかりと単語を覚えることができるはずです。
英単語帳の選び方

ここでは、英単語帳の選び方をご紹介します。
大学受験かTOEIC対策かなど目的で選ぶ
英単語帳の賢い選び方とは、ズバリ「自分の学習したいジャンルを選ぶ」ということです。単語帳には以下のような種類が存在しています。
- 受験用
- ビジネス用
- TOEICやTOEFL対策用
- 例文型単語帳
- フレーズ型単語帳
- 初心者用
- 中級者用
- 上級者用
ざっと挙げただけでも、上記のようにさまざまなジャンルの英単語帳があります。まずは「今、自分が何のために英語を勉強しているのか?」を明確にしましょう。
大学受験のために英語を勉強しているのであれば「受験生用」の単語帳がぴったりです。会社で英語スキルが必要であれば「ビジネス用」のものを。
TOEICなどの試験を受けるためであるなら「試験対策用」の単語帳を購入するのが1番ですし、その中でも例文をひとつ覚えるだけで単語を複数覚えることができる「例文型」も人気があります。
自分のレベルに合っているか
自分の英語レベルに合わせた単語帳を選ぶ方法もおすすめです。TOEICなどの試験対策に特化した英単語帳では、簡単な単語から上級者レベルの単語まで幅広く記載されているものです。
しかし英語初心者にとって、あまりにも難しい単語が出てきてしまうと挫折にもつながってしまいがちに…。そうした場合は、まずは自分のレベルに合わせた単語帳をピックアップすることで、無理なく基礎力を伸ばしていけます。
単語を使った例文がわかりやすいか
英単語帳にはさまざまな種類があります。「英単語+意味」に加えて、例文・語源などが説明されているものなどです。
その例文も、ビジネス用なのか日常英会話なのか、目的に合わせてチェックしてみましょう。ビジュアルも添えてあってわかりやすいものなら、視覚から覚えたい人は活用できるでしょう。
サイズなど使い勝手は良いか
英単語帳と言えば手のひらサイズ、とイメージしている人もいるでしょう。先述したように、英単語帳の種類はさまざまあります。受験・試験対策では内容が多くなり、本自体も大きくなります。
自宅での勉強がメインか、移動中も勉強したいかなど、サイズも含めて使い勝手の良さの面から確認することも大切です。使い勝手が悪いと本に触れる機会が少なくなってしまうからです。
CDなど付属品はあるか
リスニングやスピーキング対策用に、CDが付属されている英単語帳があります。「CDを聞くプレーヤーがない」「持ち歩くのが面倒」という方は、音源をダウンロードできるものが便利です。
また、アプリをリリースしている英単語帳もあるので、CDや音源ダウンロード、アプリなどの付属品があるか事前にチェックしましょう。
英単語帳おすすめ9選

ここでは、英語学習者から定評のある英単語帳を厳選して、ジャンル別に紹介します。自分の目的にあった単語帳を見つけましょう!
【大学受験用】英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)
お茶の水女子大学名誉教授の「宮川幸久氏」が編集を務めたこちらの英単語帳は、大学入試英単語集の決定版。初版から20年以上も支持され続けている、超ロングセラーの鉄板英単語帳です。
この単語帳の凄いところは大学入試のデータベースから試験に出る順番を分析することで、より重要度の高い単語から記載し、効率よく入試対策が行えるところ。大学受験で必要となる単語数は約2,000語といわれていますが、ターゲットには1,900語の単語が記載されています。
この1冊に集められている単語を完璧に覚えればいいので、もう何冊も単語帳を買い漁る必要もありません。また、コンパクトなハンディタイプサイズなので持ち運びもしやすく、電車やバスの中でも気軽に取り出せるので、いつでもどこでも学習が可能です!
さらに無料アプリを利用すれば自分の順位が全国ランクで表示されるので、受験勉強のやる気アップにもつながりますね。
「受験対策用にどの単語帳を選べばいいのかわからない…」という場合は、まずはターゲットを使用してみて、合わなければ他の単語帳を探してみるという方法がおすすめです。
【大学受験用】DUO 3.0
こちらの単語帳は先ほどご紹介した「ターゲット」の内容を含めていますが、ターゲットよりも難易度の高い英単語帳です。
DUOには560本の短い英文が記載されており、大学入試に必要な英単語が1,600語・熟語が1,000個、英文の中で単語や熟語を自然に習得することが目的に作られています。
愛用者からは「TOEICの点数が400点台から700点台に伸びた」「DUOを全文暗記してからリスニングとスピーキングが急にできるようになった」「単語帳の決定版!最高!」と満足の声が挙がっています。DUOでは見出しの下に単語や熟語の意味がしっかりと記載されているため、「英文の意味が理解できない!」なんて心配は無用。
1冊あれば辞書も書き込み作業も不要なので、ちょっとした隙間時間でも勉強する気になれてしまう単語帳です。
【大学受験用】システム英単語
こちらの単語帳には最新の入試問題8,000回分を分析した結果、現代英語に欠かすことのできない約2,000語が収録されています。
各ページに付いているポイントチェッカーやQ&Aは単調になりがちな暗記作業に面白みを与えてくれるので、飽きずにしっかりと学習を続けやすいのがポイントです。
システム英単語は、塾講師や学校の先生など、指導を行う人たちからも利用されるほど使いやすい構成が魅力的!使う人のことを徹底的に考え抜いて作られた英単語帳なので、まるでコラムを読んでいるかのように楽しみながら単語を覚えていけるはずです。
受験生にはもちろんですが、TOEICを受ける人や社会人として基礎的な英語スキルを習得したいという人にもおすすめできる単語帳です。
【大学受験用】鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
こちらは、東大受験指導専門塾「鉄緑会」英語科秘伝の英単語帳。
難関大学を目指す方におすすめの単語帳です。英単語数は3000語と他の単語帳と比べて、やや多めです。
熟語や単語の成り立ちなど、知識の拡張性を意識して作られています。また、イメージを用いて単語を視覚的に理解できるように工夫がされています。
【TOEIC対策用】TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
こちらの単語帳は、TOEICに出題されやすい単語をぎゅっと詰め込んだ、まさにバイブル。600?990点レベルの約1,000語を収録しており、本番で出てくる形式で覚えることができるので試験でも点が取りやすいと評判です。
愛用者からは「2ヶ月間この1冊だけやったらTOEICの点数が200点近く伸びた」「1冊でTOEICに出てくる単語の95%はカバーできる」「音源が無料で手に入るので助かる」といったレビューが寄せられています。毎日続けることで、400点近くスコアを伸ばしたユーザーも少なくありません!
TOEICの点数を伸ばしたいのであれば、ぜひ試してみてほしい1冊です。
【TOEIC対策用】1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
TOEIC専門講師の「花田哲也氏」が教える、手っ取り早くスコアを伸ばせる秘策が満載の単語帳!中学レベルの文法がわかれば理解できるため英語に自信がない人でも挑戦しやすい単語帳です。
本の中では、TOEICの試験の中でも得点が高く分配されている「パート5」「パート6」に的を絞り、無駄を省いて高得点取得の道順を解説しています。文法が苦手な人に最適な単語帳で、これをしっかりと行えば、TOEICだけではなく「テストで高得点を取得するコツ」を習得することができるでしょう。
500点前後の初心者対策はもちろん、700点前後の中級者や900点超えを目指す上級者にもおすすめできる1冊です。
【TOEIC対策用】キクタン TOEICシリーズ
こちらは、シリーズ累計450万部突破の「キクタン」シリーズのTOEIC対策用英単語帳。目指すレベル別で単語帳が用意されています。
特徴は、単語を聞いて覚えるために最適化された英単語帳であること。視覚だけでなく、聴覚も合わせてつかうことで、英語のフレーズの定着率を向上させます。
学習スケジュールの管理がしやすいようにページを整理していて、ストレスなく勉強できるのも魅力です。
【初心者用】ユメタン
こちらの単語帳は英語に苦手意識のある初心者さんにおすすめの1冊です。本の中では、1週間かけて毎日同じ100語を学ぶという「キムタツ式語彙学習法」が提案されています。
耳と口を使って反復学習を行うことで、高校基礎レベルの単語や熟語が無理なく定着すると学生から注目を集めていますよ。また「聞いた日本語をすぐ英語に直す」というクイックレスポンス方法を何度も繰り返すことで、暗記した単語や熟語がしっかりと記憶に定着される仕組みとなっています。
基本的に中学レベルの英単語が使用されているため、「英語を基礎からやり直したい!」という英語初心者さんに最適。基礎の基礎をしっかりと固めるために、ぜひ利用したい単語帳です。
【日常会話用】毎日の英単語 日常頻出語の90%をマスターする
こちらは「日常英会話を勉強している!」「より実践的な英会話を取得したい」という人にぴったりの単語帳です。収録されているのは試験に出題される単語ではなく、ネイティブが日常生活の中でよく使用する英単語。
この1冊で「日常英会話の90%」の単語を学ぶことができるので、とことん使える単語がしっかりと身に付くでしょう。英会話を学んでいる人だけではなく、海外で生活している人や外国人のパートナーがいる人、留学を考えている人などにもおすすめできる単語帳です。
英語学習で「単語帳」を使うメリット

英単語を覚えるために、そもそも単語帳は必要なのでしょうか?
答えは「YES!」。英語圏のネイティブが持っている平均語彙数は、中学生で約2,000語・高校生で約2,200語・成人で約2,500語となっています。
単語帳をひとつ購入して繰り返し暗記していくことで、1回目では覚えることができなかった単語も、2回3回と回数を重ねていくたびに頭に定着してくるものです。
単語帳は自作することもできますが、「自分で選ぶ単語が偏ってしまう」「意味を調べて書く時間が面倒」など、マイナスポイントも出てくるでしょう。
それに比べて市販されている単語帳はバランスよくさまざまな単語を記載しているだけではなく、英語を学習する上で欠かすことのできない重要単語をしっかりとカバーしているので、抜かりなく暗記が進みますよ。
数千もの単語を、実用できるレベルで身に付けようと思うのであれば、ただ眺めているだけでは始まりません。
「どの単語を覚えていてどの単語が覚えられていないのか?」効率よく単語を暗記するためにはこの確認が欠かせませんが、単語帳を利用すれば自分の長所と短所が一目瞭然に!
単語帳には単語の意味合いだけではなく、発音記号や文中での使い方の例文なども記載されているものがたくさん発売されています。単語帳の活用で、英語に関する多くの基礎知識が学べるメリットがあるのです。
まとめ

英語力アップには単語や熟語の理解・取得が欠かせませんし、そのためには学習の目的に合わせた単語帳の利用が効率的です。
今回ご紹介した7つの単語帳はどれも愛用者から高い評判を得ている実力派の良書。ただし単語帳と自分の相性もあるので、いくつか候補をピックアップして目を通してみるといいでしょう。
英語力をよりアップしたい方には英会話スクールもおすすめです。こちらの記事では、初心者の方におすすめのオンライン英会話をご紹介しています。
TOEICに特化した英会話スクールについてはこちらの記事を確認してみてくださいね。

白根 鮎美 /
ビギナーズ編集部 ライター
独学で英語を勉強後、オーストラリアでは幼児教育の専門学校で勉強。帰国後は子ども英会話教室にて1歳から高校生への英会話を指導していました。また、サーフィン歴は10年以上、海を愛する2児のママサーファー。