更新

サックスメーカーの特徴|ブランドメーカー[国内/海外]とサックスを選ぶポイント解説

サックスを購入したいけれど、サックスメーカーや選び方がわからないと困っていませんか。この記事ではおすすめのサックスメーカーの特徴と、初心者がサックスを選ぶときのポイントを詳しく解説します。自分に合ったものを見つけるための参考にしてくださいね。
サックスメーカーの特徴|ブランドメーカー[国内/海外]とサックスを選ぶポイント解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

サックスを始めようと思っているけれども、サックスにはどのようなメーカーがあり、どうやって選べば良いのか知らない人も多いのではないでしょうか。

サックスには国内と海外のメーカーがあり、メーカーごとに特徴があるため、自分に合ったものを見つけるためには、選び方のコツをおさえておく必要があります。

そこでこの記事では、サックスの国内外のメーカーを紹介します。初心者がサックスを選ぶ時のポイントも取り上げているので、サックスの購入を検討している人や自分に合ったサックスを知りたい人は、参考にしてください。

サックスには国内と海外のメーカーがある

木管と金管の中間の音色を持つサックスは、ジャズやクラシックなどの演奏で使われる楽器です。

そのため海外で作られているイメージがあるかもしれませんが、日本国内にも有名なサックスメーカーはあります。それはヤマハとヤナギサワです。

このふたつと海外メーカーのセルマーと合わせて、「サックスメーカー御三家」と呼ばれています。ほかにもフランスの老舗ブランドであるビュッフェ・クランポンや、ドイツメーカーのユリウス・カイルベルトなども有名です。

メーカーごとに特徴があり、自分に合ったものを選ぶためには、それぞれの特徴を知る必要があります。

サックスの国内メーカーとそれぞれの特徴

サックスの有名な国内メーカーはヤマハとヤナギサワです。どちらもサックスメーカーとして高い人気を誇っています。それぞれの特徴を見ていきましょう。

ヤマハのサックスの特徴

ヤマハのサックスの特徴は、さまざまなレベルの人が使えるだけではなく、サックスの品質が高いことです。

さまざまなレベルの人が使える

世界トップクラスの楽器メーカーであるヤマハでは、さまざまな種類のサックスを製造しています。ソプラノ 、アルト、テナー、バリトンといった種類だけではなく、エントリーモデルから上級者用のサックスも取り揃え、プロプレイヤーも愛用しています。

また、クラシック向けやジャズ向けといった音楽のジャンル別のラインナップもあります。さらに、アフターサービスやメンテナンスも受けられるため、故障や不具合があったときでも安心です。

サックスの品質が高い

「Made in JAPAN」にこだわり、サックスのクオリティが高いだけではなく、音程や吹奏感も抜群であることもヤマハの特徴です。

初心者向けの低価格モデルが充実していながら品質が高いため、安心して購入できます。ヤマハでは日々研究と開発を繰り返しているため、今後リリースされるサックスにも高品質を期待できます。

ヤナギサワのサックスの特徴

ヤナギサワも国内の主要メーカーで、見た目が美しく、独特な音色を特徴としています。詳しくヤナギサワのサックスの特徴を見ていきましょう。

独特な音色が特徴

ヤナギサワは、明治時代に誕生したサックス専門メーカーです。今も東京都板橋区の工場でサックスを製造しています。

50年代~70年代のモデルは温かみのある音が出るモデルが多く、80年代に登場した「エリモナ」シリーズからは、遠くに響く独特な響きが特徴です。

またエントリーモデルは素直な音色が出ます。国内だけではなく、海外からも人気を集めている老舗メーカーのサックスです。

見た目が美しい

ヤナギサワのサックスは、ブロンズやシルバーなどの金属を管体に使い、ひとつひとつのパーツまで丁寧に作り上げられ、見た目が非常に美しいです。細部にまでこだわり抜いて作っているからこそ、他のメーカーとは異なる仕上がりになっています。

またヤナギサワは、「サックス工房 ヤナギサワ・クロッシュ」という施設を構えています。ここでサックスの購入はできませんが、アフターサービスや調整、試奏などを行えます。

サックスの海外メーカーとそれぞれの特徴

サックスの海外メーカーで有名なのは、セルマーとイオです。各々の特徴を紹介します。

セルマーサックスのサックスの特徴

セルマーはフランスのメーカーで、さまざまなジャンルの音楽に対応できるサックスを作っています。詳しく特徴を解説します。

創業1885年のフランスのメーカー

セルマーは、創業1885年のフランスのメーカーです。もともとはリードやクラリネットを製造していた会社で、1904年のパリ万国博覧会にて金賞を受賞した実績もあるほど評価の高いメーカーでした。

1921年からサックスを作り始め、今もフランスに工場を構えて、数々の銘器を世にリリースしています。ジャズやクラシック問わず世界中に愛用者がいて、時代のニーズに合わせた機種を作っていることも特徴です。

さまざまなジャンルの音楽に対応

セルマーサックスの価格は高いものの、誰もが憧れるメーカーです。アマチュアプレイヤーでもプロプレイヤーでも吹きやすく、クラシック、ジャズ、ポップスなどさまざまなジャンルの音楽に対応していることも特徴として挙げられます。

モダンなデザインの「リファレンス」や125周年記念に発表された「Jubilee(ジュビリー)」の最新シリーズ「シリーズⅢ」、「スーパーアクション80シリーズⅡ」といったモデルが人気です。

イオサックスのサックスの特徴

イオは、グローバル社製開発ブランドのサックスで、リーズナブルな価格だからこそ入手しやすいです。こうしたイオの特徴を紹介します。

台湾製のサックス

イオはグローバル社製開発ブランドで、しっかりとした作りになっている台湾製のサックスです。音色にも定評があり、吹奏感や操作性も申し分ありません。長年の研究・開発とミュージシャンたちの協力により、質のよいサックスに仕上がっています。

価格がリーズナブル

イオのサックスは、リーズナブルな価格設定になっていて買いやすいです。さらに日本人向けの楽器設計になっているため使いやすいです。

価格だけではなく、音程にも音色にも満足できるサックスのため、多くのプロプレイヤーからも評価されています。

初心者がサックスを選ぶときのポイント

サックスを選ぶときのポイントは、次の通りです。

  • 初心者はアルトサックスから始めるとよい
  • おすすめのメーカーはサックスメーカー御三家
  • 新品の場合は20万円前後のサックス
  • 初心者は新品のサックスがよい

初心者はアルトサックスから始めるとよい

サックスの種類は非常に多く、全部で9種類あります。

種類 特徴
ソプラノサックス
  • 高い音が出る種類
  • 甘く柔らかい音色が出る
アルトサックス
  • 多くの音楽ジャンルに合わせられる
  • 生産台数やモデル数が多い
テナーサックス
  • アルトサックス並みに多く使われている
  • ジャズにおいてはアルトサックス以上に強い存在感がある
バリトンサックス
  • 低音が出る種類
  • 伴奏楽器で使われることが多い
ソプラニッシモサックス(ピッコロサックス)
  • バイオリンのように美しい高音が出る
  • 「ソプリロ」という名称で親しまれている
ソプラニーノサックス
  • 上級者向けのサックス
  • 音程のコントロールが難しい
バスサックス
  • 生産台数が少ない
  • 肺活量を必要とするサックス
コントラバスサックス
  • サイズが大きく数が非常に少ない
  • 300万円以上の価格帯
サブコントラバスサックス
  • 世界に数本しかない
  • 非常にサイズが大きい

この中で初心者におすすめの種類は、アルトサックスです。なぜなら初心者でも音を出しやすく、それほど肺活量を必要としないからです。

こちらの記事では、サックスの種類と特徴を解説し、初心者向けのサックスをご紹介しています。

おすすめのメーカーはサックスメーカー御三家

おすすめのサックスは、「サックスメーカー御三家」であるヤマハ、セルマー、ヤナギサワのエントリーモデルです。初心者向けのサックスであれば、吹きやすく扱いやすく、価格も高くありません。

サックスメーカー御三家の中でもっとも値段が安い傾向にあるのはヤマハです。ヤマハのサックスは、新品であっても10万円程度で購入可能です。

セルマーとヤナギサワに魅力を感じた人は、それぞれのエントリーモデルを検討してみましょう。

新品の場合は20万円前後のサックス

サックスの値段は素材や性能によって異なります。初心者に最適なアルトサックスであれば、数万円のものから150万円のものまであり、耐久性や性能を重視したい場合は、20万円程度のアルトサックスがおすすめです。

まったくサックスの経験がない人は、10万円程度のものをチョイスしましょう。久しぶりにサックスを始めたいという人も、20万円程度のアルトサックスがおすすめです。

10万円~20万円程度のものはサックスの中では安いものの、一般的な買い物としては高価です。そのため、購入する前にサックスのレンタルサービスを利用することをおすすめします。レンタルサービスを利用すれば、サックスを始めてすぐに飽きてしまって数十万円を無駄にすることはありません。

またサックスの演奏には、本体だけではなく息を吹き込むためのマウスピース、マウスピースと一緒にくわえるリード、マウスピースを固定するリガチャー、サックスを持つためのストラップも必要です。

ほかにも水分をとるクリーニングスワブや潤滑油となるコルクグリス、クリーニングペーパー、専用ケースなど、お手入れ用品も欠かせません。

初心者は新品のサックスがよい

サックスは新品だけではなく、中古品も入手でき、それぞれにメリット・デメリットがあります。

  メリット デメリット
新品
  • 誰も使用していないから安心
  • 自身の出したい音色を作りやすい
  • メーカー保証あり
  • 長く使用できる
  • 定期的なメンテナンスによってトラブルが起きにくい
  • どうしても価格が高めになってしまう
  • 名盤レコードの当時のサウンドを出すのが困難
中古品
  • 価格が安い傾向にある
  • 今生産していないモデルを入手できる
  • 中古ならではの独特のサウンドを楽しめる
  • 以前使っていた人の癖が残っている
  • 楽器のトラブルが起こりがち
  • メーカー保証なし
  • 耐久性が劣る

サックスは新品のときが一番吹きにくいですが、長く使用することで操作しやすくなります。中古品ならば高品質なサックスを低価格で買えるものの、初心者は自分に合ったサックスを見極めることが難しいため、新品のほうが安心できると言えます。

新品を購入する前に自分に合ったサックスを見つけるためにも、サックスのレンタルサービスを活用するのもおすすめです。

サックスを選ぶときはメーカーも参考にしよう

サックスには国内と海外のメーカーがあり、メーカーごとに特徴が異なります。世界トップクラスの楽器メーカーであるヤマハは、さまざまなレベルの人が使えるだけではなくサックスの品質が高いです。ヤナギサワのサックスは、見た目が美しく、独特なサウンドを出せます。

海外メーカーのセルマーは創業1885年のフランスのメーカーで、さまざまなジャンルの音楽に対応しています。台湾製サックスのイオは、価格がリーズナブルで、プロの愛用者もいるメーカーです。

また、初心者がサックスを選ぶ際、新品の場合、20万円前後の扱いやすいアルトサックスがおすすめです。また、中古品ではなく、初めは新品を購入して、長く使用して自身の出したい音色を作ることをおすすめします。

自分にあったお気に入りのサックスを見つけて、演奏を楽しみましょう。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ