LIFESTYLE

更新

光熱費を節約するコツについて|電気代・ガス代・水道代を安くしたい方へ

光熱費の節約方法とコツを徹底解説します。電気・ガス・水道のそれぞれについて節約する方法をご紹介しています。1カ月にかかる光熱費の平均についてもご紹介しています。
光熱費を節約するコツについて|電気代・ガス代・水道代を安くしたい方へ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

一人暮らしを始めて気づくこと。

その1つが光熱費の高さではないでしょうか。今までは親が払っていたのであまり意識していなかった光熱費ですが、積み重なるとけっこうな金額です。

「これってかなり高いほうなのかな?」こんな疑問を抱くかもしれません。

そこで、1カ月にかかる光熱費の平均額をご紹介します。他にも、電気代・ガス代・水道代の節約方法や豆知識をまとめてみました。

生活の知恵として知っておくとお得なので、最後まで読んでみてください。

1カ月にかかる光熱費はいくら?

まずは、1カ月にかかる平均的な光熱費をお伝えしましょう。あくまでも参考値ですが、大幅に高いようであれば改善の余地ありです。

一人暮らしの場合

一人暮らしの場合にかかる1カ月の平均料金はこちらです。

光熱費の種類 平均料金
電気 約3,000円
ガス 約3,000~5,000円
水道 約2,000~3,000円

電気は、エアコンや洗濯機、冷蔵庫などで使いますね。季節によって大きな差が生じます。真夏と真冬はエアコンをよく使うので、約7,000円が目安となるでしょう。

ガスは、自炊をするかによって変動します。とはいえ、大部分を占めるのが、お風呂です。一人暮らしだと、追い焚きをすることはほぼないかもしれませんが、シャワーだけでもけっこうガスを使います。プロパンガスは都市ガスの2倍の料金になることもあるようです。

水道代は、お風呂や料理、トイレなどにかかります。多くの場合、2カ月に1回の支払いにまとめられるので、やや高いという印象を受けるかもしれません。

2人以上の家族の場合

続いて、2人以上の家族の場合の光熱費をみていきましょう。

世帯人数 水道光熱費平均額
2人世帯 18,647円
3人世帯 21,835円
4人世帯 22,936円
5人世帯 25,148円

※総務省統計局「家計調査(家計収支編)調査結果」より

(参照リンク:https://www.stat.go.jp/data/kakei/2.html

マンションも一戸建ても合わせての平均値なので、あくまでも参考程度にみてほしいのですが、約2万円が目安です。

住む家が広くなると水道光熱費が高くなる傾向があります。部屋が広くなった分にかかるエアコンの電気代が代表例です。また、家族が多いと、お風呂の追い焚き機能を使うのではないでしょうか。

そのため、2人から3人に増える場合に水道光熱費が大きく上がっていますね。その一方で、3人から4人に増える場合は、適する家のサイズがあまり変わらないため、引っ越しする可能性が低く、水道光熱費の上がり方も少ないのでしょう。

そして、水道光熱費のなかでも、注目したいのが、電気代の高さです。電気代の平均額に注目した下記の表をみてください。

世帯人数 水道光熱費平均額(月額) 電気代平均額(月額)
2人世帯 18,647円 8,933円
3人世帯 21,835円 10,321円
4人世帯 22,936円 10,867円
5人世帯 25,148円 12,108円

※総務省統計局「家計調査(家計収支編)調査結果」より

(参照リンク:https://www.stat.go.jp/data/kakei/2.html

半分ほどを電気代が占めている計算に。ということは、電気代を節約できればよいのではないでしょうか。

さっそく、電気代の節約方法をご紹介します。

電気代のケース

電気代を節約するコツは、「見直し」と「使い方」です。詳しく見ていきましょう。

電力会社・プランを変更する

2016年に電力自由化となり、自由に電力会社を選べるようになりました。「エネチェンジ(参照リンク:https://enechange.jp/try/input/)」で電力比較をしてみるとよいですね。簡単な質問に答えるだけで完了します。

古い家電を買い替える

また、古い家電を買い替えると大変節約できます。

例えば、4LDKの部屋の照明器具を消費電力の少ないLED照明に買い替えた場合、年間18,480円の節約になるとされています。

その他、下記のような一例があります。

買い替えた家電 1年間に節約できた金額
15年前のエアコン 23,382円
10年前の冷蔵庫 7,695円
10年前の洗濯機 7,785円

かなり効果的ですよね。家電は安い買いものではありませんが、故障したときに中古ではなく新型を購入するメリットはあります。

家電製品の使い方を見直す

そして、家電製品の使い方も重要なポイントです。

洗濯機の乾燥機能を使うときは、タイマーを使って契約している電気料金プランの単価の安い時間帯に乾燥させることをおすすめします。すると、電気代を半分以下にすることができるようです。

また、エアコンを使うときは扇風機やサーキュレーターと併用するのがよいことを知っていますか。より空気を循環させることができ、効率よくエアコンを効かせることができます。これは有名ですが、冷房時は28度、暖房時は20度を目安にしましょう。

他にも、

  • エアコンのフィルターをこまめに掃除する
  • なるべく主電源からスイッチを切る
  • モニターの明るさをダウンさせる
  • 冷蔵庫に食品を詰め込みすぎない
  • ウォシュレットと便座暖房の設定温度を季節ごとに変える

など、できることは多くあります。

ガス代のケース

電気代ほどではありませんが、お風呂やキッチンなどで使うガス代も家計の負担になっています。ガス代の節約方法をみてみましょう。

プロパンガスと都市ガスの違いを知る

ガスは「プロパンガス」と「都市ガス」の2つに分けることができます。

家の横で大きなガスボンベを見かけたことはありませんか。それは、プロパンガスに必要で、都市ガスには必要ありません。都市ガスは地下にあるガス管から供給されています。

プロパンガスの価格は、都市ガスと比べて割高です。

ガス会社・プランを変更する

プロパンガスより都市ガスのほうがお得なので、契約するガス会社を変えるという節約方法が考えられます。

また、いっそのことオール電化にするという考え方もできますね。なぜなら、このような比較ができるからです。

タイプ 年間料金
オール電化の電気代 191,753円
電気代+ガス代+灯油代 202,543円

年間1万円ほど安くなるとされています。

たしかに、災害時に電気が止まったら不便さを感じるというデメリットがありますが、そうそう起こらないですし、ガスコンロといった道具で一時的に代用することも可能です。

毎月の料金のことを考慮すると、十分検討の余地があるでしょう。

お風呂・料理・給湯器について考える

そして、お風呂や料理、給湯器の使い方について考えてみましょう。

【お風呂でできること】

  • ふたをこまめに閉めて保温する
  • 追い焚きの回数を減らす
  • 節水シャワーヘッドを使う

【料理でできること】

  • ふたや落しぶたを使って効率的に熱を加える
  • 1つの鍋でいくつもの調理をする
  • 野菜の下茹では電子レンジでする

【給湯器でできること】

  • ゴム手袋を使い、給湯器を使わない
  • 溜め洗い(つけおき洗い)をする

こまかいことですが、できることから実践していきたいですね。

水道代のケース

続いて、一人暮らしでも約2,000~3,000円かかっているという水道代の節約方法をみていきましょう。東京都水道局によると、1人あたり1日に平均で約280lもの水を使っているとのことです。環境のためにも節水したいですね。

洗濯・キッチン・お風呂について考える

洗濯やキッチン、お風呂で節約できることが多くあります。

【洗濯でできること】

  • お風呂の残り湯を使う
  • すすぎの回数を洗濯ものによって変える
  • スピードモードや節約モードを使い分ける

【キッチンでできること】

  • 流し洗いではなく溜め洗いにする
  • 節水コマをつける

【お風呂でできること】

  • シャワーを流しっぱなしにしない
  • 節水シャワーヘッドに変える
  • 半身浴を取り入れる

ガスの節約と重複するところがありますね。そこは、ガス代も水道代も節約できるところなので、重要ポイントだといえます。

シャワーヘッドや節水グッズを使う

上記でも少し触れましたが、シャワーヘッドや節水グッズを使うのは効果的です。とりわけ、節水コマのことを知らない人もいるのではないでしょうか。

節水コマは、同じだけひねったとき、蛇口から出る水の量が自然と少なくなるという節約アイテムです。蛇口の開度によっては最大50%の節水効果があるようです。

実際、水道局では節水に役立つとして取り付けを推奨しており、希望者に無料配布しています。自分で簡単に取り付けできるので、検討してみてください。

光熱費の節約に関する豆知識

最後に知っていると得をする光熱費の節約に関する豆知識をご紹介します。

クレジットカード支払いがおすすめ

光熱費をどんな方法で支払っていますか。コンビニ支払いや口座引き落としで支払っている人もいるかもしれませんが、圧倒的にクレジットカードがおすすめです。

なぜなら、ポイントが貯まるからです。1回手続きをするだけで、あとは放っておいてもちゃんと貯まります。家庭にもよりますが、年間1万円以上節約できるともいわれています。

光熱費は平準化して管理する

水道光熱費の家計簿をつけるときのコツなのですが、平準化して管理することをおすすめします。光熱費は夏と冬に高くなるので、その差に惑わされて、「結局のところ私の水道光熱費は高いの?」と混乱することがあります。

そこで、過去1年間の請求金額を洗い出して、すべての金額を合計したものを12で割って平均値を出しましょう。この平均金額をそのまま毎月の予算とすれば、水道光熱費の平準化ができるというわけです。

とりわけ、水道代は2カ月に1回の支払いのところが多いので平準化するとよいでしょう。この場合も、クレジットカード支払いにしていると、ネットで過去1年間の明細をチェックできますよ。

冬は暖房グッズで節約する

暑さ寒さを感じる季節はついついエアコンに頼ってしまいますが、冷暖房グッズを使うことによってかなり節約できます。

夏のおすすめアイテムは冷感敷きパッドとすだれです。寝苦しい夜でも、ひんやり感じられるのではないでしょうか。

冬のおすすめアイテムは発熱インナーとカイロです。発熱インナーは、体温効果を維持することができるので、お腹にカイロを貼るだけでずいぶん変わります。便秘や肩こりの改善にもつながりますよ。

少しの工夫で光熱費を大幅に節約しよう

光熱費の節約についてまとめました。どれも小さいことのように思えますが、固定費を確実に減らすことができるので、ぜひ試していただきたいです。とりわけ電気代が占める割合が大きいので、家電製品の使い方を意識してみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ