CAMERA

更新

結婚式の受付係を頼まれた方必見!マナーや役割と注意すべきポイント

この記事では結婚式の受付係を頼まれたときのマナーや役割、注意点などを詳しく解説します。受付係を滞りなく行うためのポイントもまとめました。依頼してくれた新郎新婦のためにも印象良くスマートに受付係をこなこなせるよう、ぜひ参考にしてください。
結婚式の受付係を頼まれた方必見!マナーや役割と注意すべきポイント

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

新郎新婦の友人代表として依頼される結婚式の「受付係」は、自慢の友人が指名されることが多く、招待客からも注目が集まります。

受付は結婚式に出席する人が最初に必ず通る場所であり、これから執り行われる結婚式の印象を左右する重要なポジションです。

依頼してくれた新郎新婦のためにも、失礼のないようスマートにこなしたいところです。この記事では、結婚式の受付係が行う仕事の流れや注意点、マナーについて紹介します。受付係をこれから引き受ける予定のある人はぜひ参考にしてください。

結婚式の受付係の役割と仕事の流れ

結婚式の受付係を依頼されたら、まずは仕事の流れと役割を把握しておきましょう。

新郎新婦の代わりにゲストを迎える

受付係には新郎新婦や両家の両親の代わりに、ゲストを迎えて挨拶する役割があります。

招待客すべてが1番始めに通るのが受付です。気持ちのよい挨拶で対応することで、結婚式の印象もよいものになります。

受付前に来たゲストに「◯◯家の受付はこちらです。」と声をかけると、混雑するのを防ぎスムーズに受付できます。

自分も招待客の1人ではありますが、受付係を依頼されたからには結婚式を執り行う主催者側の意識を持つことが大切です。明るい笑顔でハキハキと礼儀正しく振る舞いましょう。

受付には椅子が用意されていることもありますが、ゲストを迎えるとき、挨拶をするときには必ず立って対応するのがマナーです。

次にあるのは受付係としてゲストに声をかける例文です。親しい友人などにも敬語を使い、丁寧でハキハキとした言葉遣いを心がけましょう。

  • 本日は誠におめでとうございます。(新郎新婦の親族へ向けて)
  • 本日はお忙しい中、ご出席(足をお運び)いただきありがとうございます。
  • (雨天の場合)お足元の悪い中、ご出席(足をお運び)いただきありがとうございます。
  • お預かりいたします。(ご祝儀袋など)
  • 恐れ入りますが、芳名帳へご記帳をお願いいたします。
  • 新郎(新婦)の友人の◯◯と申します。
  • 会場(控室)はあちらにございます。
  • しばらくお待ちくださいませ。
  • (席次表を渡して)お席をご確認ください。
  • こちら(お車代など)をお渡しするようことづかっております。

ゲストからご祝儀を受け取る

ゲストが持参したご祝儀を受け取るのも受付係の重要な仕事です。新郎新婦に代わり「ありがとうございます。」と感謝の言葉を述べながらご祝儀を受け取ります。

ゲストが新郎新婦の親族の場合には「ありがとうございます。」ではなく「本日はおめでとうございます。新郎(新婦)◯◯さんの友人の◯◯と申します。」とお祝いの言葉と簡単な自己紹介をすると丁寧です。

親族、親族以外のゲストどちらに対しても「お預かりいたします。」と声をかけながら、必ず両手で丁寧に受け取りましょう。

預かったご祝儀袋は、ゲスト側からみて正面の向きで受付のテーブル上の受盆にきちんと並べておきます。受盆がいっぱいになったら、少しずつまとめて袋に入れて管理してください。

現金を預かることになるので、ご祝儀の管理は慎重に行ってください。受け取ったら名簿にも忘れずにチェックしておきます。

芳名帳に記帳してもらう

結婚式の受付業務で欠かせないのが「芳名帳(ほうめいちょう)への記入」です。結婚式に来ていただいたゲストの方に氏名を記入してもらいます。

出席者の確認や、ご祝儀袋の照合などにも使用するので漏れのないよう必ず記帳してもらってください。

芳名帳はゲスト側から見て正面になるように置き、名前を記入してもらう場所を手のひらで指し示しながら「恐れ入ります。こちらにご記帳をお願いいたします。」と言って両手でペンを渡しましょう。

記入してもらう内容は、結婚式によって様々です。必ず記入してもらわなければいけない項目、記入しなくてもOKな項目などを事前に確認しておくと安心です。

ここでも心がけたいのは、礼儀正しい丁寧な対応です。芳名帳の記帳は結婚式の受付で時間がかかりがちですが、ゲストの方を急かさず迅速に案内しましょう。

【芳名帳へ記入してもらう流れ】

  • 芳名帳を指し示しペンを両手で渡す
  • 芳名帳へ記入してもらう
  • 記入が終わったら「ありがとうございます。」とお礼を言う

ゲストに席次表を渡して控室まで案内する

受付が完了したら席次表を渡します。席次表には会場の席順、テーブル番号などが書かれています。ご祝儀袋を預かるときと同じく両手で丁寧に美しい所作で渡しましょう。

余裕があれば、席次表を見ながらそのゲストのテーブルがどこにあるのかを伝えられるとベターです。

席次表を渡したら開宴間近のときは直接結婚式会場を案内し、時間がある場合は控室を案内します。「控室はあちらになります。」「会場はあちらになります。」と説明しながら、指を差さず必ず手のひらを向けて示しましょう。

「開宴まで時間がございますので、控室でお待ちください。」「開場しておりますので、お席におかけになってお待ちください。」など一言を添えて、ゲストの方が迷わないようスムーズに案内してください。

開場や控室が離れている場合は、誘導係やスタッフにゲストの案内をお願いします。受付係は受付を離れることがないよう注意してください。

お車代、駐車券を渡す必要がある場合はこのタイミングで渡します。事前に渡す必要のある人を確認しておき、名簿に印をつけたり席次表に印をつけたりするなど忘れない工夫をしておくとよいでしょう。

ゲストからの質問に答える

ゲストの方の質問に答えるのも受付係の大切な仕事です。受付の際にクロークやトイレの場所など様々な質問を受ける可能性があります。

次にあるのは、ゲストに尋ねられることが多い場所です。事前に結婚式場のスタッフにしっかり確認しておき、尋ねられてもすぐに対応できるようにしておきましょう。

  • 会場
  • クローク
  • 更衣室
  • トイレ
  • 喫煙所
  • 待合室
  • 授乳室

わからないことを質問された場合は、近くにいる式場スタッフに尋ねるか引き継ぎをします。どんな場合も焦らず明るくにこやかに対応するのがポイントです。

ご祝儀をまとめて受付を閉める

受付が完了したらゲストからいただいたご祝儀袋を1つの袋にまとめて受付を閉めます。ご祝儀は高額になるので、最後まで目を離さずしっかりと管理しましょう。

ご祝儀は親族の方に渡すか、会場にある金庫などに保管するかのどちらかです。打ち合わせと違う親族の方に渡したり、式場スタッフに渡したりしないよう注意してください。

金庫の鍵を親族の方へ渡したり、金庫の暗証番号を伝えたりするパターンもあるので、必ずご祝儀をどうするかを式場スタッフに確認しておきます。

集めたご祝儀を親族の方に手渡すときには「本日はおめでとうございます。受付は無事済みました。」とお祝いの言葉を添えて渡してください。

時間に余裕があり、迷惑にならない場合はご祝儀を渡す親族に開宴前にご挨拶と自己紹介をしておくとよいでしょう。

結婚式の受付係のマナー

ここでは結婚式の受付係としてのマナーを紹介します。ゲストや親族の方に失礼の内容しっかりと頭に入れておきましょう。

こちらからご祝儀を催促するのはNG

結婚式に招待されたゲストの方からご祝儀を預かるのは受付係の大切な仕事ですが、こちらから「ご祝儀はございますか」など催促するのは失礼に当たるので控えてください。

受付でご祝儀袋を差し出すのがご一般的ですが、万が一もらえなかった場合はそのまま触れずに受付を済ませましょう。

「忘れてしまった」と申し出があった場合は必ずゲストの氏名を控え、その旨を新郎新婦に伝えてください。

親しい友人であっても長話はしない

結婚式の受付係がしてしまいがちなマナー違反は「親しい友人との長話」です。受付でダラダラと長話をするのは、他のゲストの方に対して失礼に当たる上に悪い印象を与えてしまいます。

受付に人が並んでしまい混雑する原因ともなるので、親しい友人が受付に来ても挨拶程度に留めるようにしてください。

久しぶりに親しい友人と再会できるのが結婚式の楽しみでもありますが、積もる話は後回しにして受付業務に徹底しましょう。

受付に誰もいない状態にしてはいけない

ゲストのご祝儀が集まる受付は絶対に無人の状態にしてはいけません。受付開始したら、基本的には席を離れず完了できるよう事前にトイレや用事は済ませておくようにします。

ご祝儀どろぼうなどに狙われる可能性もゼロではありませんので、最後まで気を抜かず責任を持って管理してください。

結婚式の受付は新郎側2名・新婦側2名の合計4名で行うのが一般的です。どうしても受付を離れなければ行けない場合は、他の受付係に必ず声をかけてから行きましょう。

受付の依頼者側のゲストの対応を行う

受付の担当は依頼者が新郎であれば新郎側のゲスト、新婦であれば新婦側のゲストを対応します。どちらかの受付だけが混み合っている場合は、様子を見ながら手伝うよう配慮してください。

あらかじめ新郎側の列と新婦側の列を設け、到着したゲストに「◯◯家の受付はこちらです。」と呼びかけると、迷わず並べてスムーズです。

受付係が結婚式当日までに確認しておくこと

受付の仕事をスマートに行うには、段取りを確認しておくことが大切です。ここでは当日の仕事に備えて確認しておきたいポイントをまとめました。

集合時間と開始時間

受付係は他のゲストより早く会場に到着しておく必要があります。一般的にはゲストの受付は開宴30分前から行われることが多いようです。

受付の準備や早めに到着するゲストのことも考えると、受付係は遅くとも開宴1時間前には会場に集合しておくと安心です。

当日、迷って遅刻することのないよう会場の場所や最寄り駅、会場内の集合場所などを前日までに確認しておきましょう。

受付開始の10分前にはトイレ、身支度を済ませ受付ブースにスタンバイしておきます。

預かったご祝儀をどこに保管するのか

受付でゲストから預かったご祝儀の保管方法は式場によって異なります。会場の金庫に預けるのか、親族に渡すのかを事前に式場スタッフに確認しておきましょう。

親族に渡す場合は、誰に渡すのか名前を忘れずに聞いておき、金庫に保管する場合は、受付開始前に式場スタッフと一緒に出向いて場所を把握しておきます。

ゲストにどんな方法で記帳してもらうのか

結婚式の芳名帳といえば氏名を記入するのが一般的でしたが、最近では様々な方法があるので、こちらも事前にチェックしておきます。

芳名帳の代わりに結婚証明書(ヌプシャルシート)へ記入してもらったり、手作りのウエディングツリーへ指紋スタンプを押してもらったりする場合もあります。

記帳してもらう際には、それらの記帳方法についての知識や簡単にエピソードを話せるようにしておくと、和やかに記入してもらえます。

一緒に受付を担当するのはどんな人か

結婚式の受付は通常新郎側2~3名、新婦側2~3名で行います。一緒に受付をする人は初対面であることも多いので事前に自己紹介を行い、新郎新婦との間柄(友人、先輩、同僚など)を把握しておきます。

受付業務はチームワークが大切です。全体の流れやそれぞれの担当の仕事を確認しておき、困ったときにはお互いに協力して受付業務を行えるように打ち合わせしておきましょう。

結婚式の受付係の服装は

結婚式の受付係にふさわしい服装を紹介します。男女ともに明るく清潔感があり、好印象を持ってもらえる服装を心がけましょう。

女性の場合

結婚式にはNGな真っ白や真っ黒なドレス、派手すぎる原色や露出が多すぎるミニスカートは避けます。結婚式に相応しい華やかなデザインのものや着物が好ましいでしょう。

受付業務は下を向いたり、お辞儀をしたりする場面が多いので髪型はアップスタイル、ハーフアップのほうが受付業務をこなしやすいのでおすすめです。

また動きやすさも受付係の服装の大切なポイントです。お辞儀をするときなどに、ショールやアクセサリーが邪魔にならないように気をつけてください。

高すぎるヒールも足に負担がかかるので、歩きやすい高さのヒールを選びましょう。

受付係はペンを渡したりご祝儀を預かったりするので、手元に注目が集まります。爪先を美しく整えておくと好印象です。ピンク、ベージュで派手すぎないデザインのネイルを施してもよいでしょう。

【受付係女性のNGな服装】

  • 色:黒、白、派手な色
  • 服装:ミニスカート、胸元が空いたデザイン
  • 靴:オープントゥやサンダル、高すぎるヒール
  • 髪型:顔に髪がかかるヘアスタイル
  • デザイン:ファーやアニマル柄
  • バッグ:大きすぎる、カジュアルなもの
  • その他:香水のつけすぎ

男性の場合

男性はスーツが基本です。ストライプ柄、チェック柄は避けブラックやダークグレー、ネイビーなど上下揃ったフォーマルなものを選びます。

シャツも柄物ではなく、白か無地のパステルカラーなどがよいでしょう。シワやシミがあるとだらしなく見えるので、事前にチェックしておきます。

ネクタイは光沢のあるものがおすすめです。白、シルバー、淡いパステルカラーなど派手すぎないものをチョイスしましょう。

ポケットチーフやカフス、タイピンなどをあしらうのも華やかでおしゃれに見えるのでおすすめです。こちらも派手すぎず上品なデザインを選んでください。

髪型はワックスなどでまとめ、ヒゲも剃るかきちんと整えて清潔感がある装いを心がけます。また靴もピカピカに磨いたものを用意してください。

【受付係男性のNGな服装】

  • 色:黒、白、派手な色、柄物
  • 服装:カジュアルなもの
  • ネクタイ:シワ、黒、派手な柄
  • 靴下:カラフルなもの、ショート丈
  • 靴:ブーツ、スニーカー

アクセサリーやメイクは控えめに

アクセサリーやメイクにも配慮が必要です。新婦より目立つような大きなアクセサリーは避けて小ぶりのものを選びます。

パールのネックレスなどが上品でおすすめですが、長いものは挨拶をするときに邪魔になるので避けたほうが無難です。

口紅、シャドーなどのメイク、ネイルも派手すぎないよう注意してください。ドレスに合わせて控えめに上品にまとめるのがコツです。

結婚式の受付係に関するQ&A

ここでは結婚式の受付係に関してよくある質問と回答をまとめました。

遅刻するゲストがいる場合は

受付終了の時刻が来ても、まだ到着していないゲストがいる場合は1~2名が受付に残ります。受付を無人にしないためにも最低2名いると安心です。

開宴時間が来たら、式場スタッフに遅刻者がいる旨を伝えて受付を閉めてから会場に向かいましょう。

遅刻者をチェックするためにも、名簿の管理をしっかりとしておくことが大切です。友人伝いに遅刻をする連絡を受けた場合など、忘れずに名簿に書き込みます。

受付終了が終了したら、誰が来ていないのか、どれくらい遅刻するのかなどを明確にし式場スタッフに引き継ぎます。

受付終了の時間を確認しておき、遅刻するゲストがいた場合に誰が残るかを事前に決めておくとスムーズです。

自分のご祝儀を渡すタイミングは

受付業務が始まると忙しくバタバタしてしまい、受付係が自分のご祝儀を渡し忘れることも多々あるので注意が必要です。

渡し忘れを防ぐためにも自分のご祝儀は受付開始前に済ませておきましょう。

ゲストが来る前に受付にある受盆にご祝儀を置き、芳名帳にも記入しておきます。受付同士でやり取りを行うと、受付前の練習にもなります。

お車代を渡すゲストの見分け方は

受付係は「お車代」を渡す役目もあります。お車代は遠方からゲストを呼んだ場合や、祝辞や乾杯などをお願いした方、来賓の方へお渡しします。

渡し忘れのないよう誰に渡す必要があるのか、何人に渡すのかを事前に確認し、ゲスト名簿に印をつけておきましょう。

お車代は「本日はありがとうございます。新郎新婦の◯◯さんよりお預かりしております。」と声をかけて渡します。

ゲストがご祝儀袋を差し出さない場合は

前の章でも述べましたが、ご祝儀の催促は失礼に当たるNG行為です。特に親族などは結婚式当日より前にすでにご祝儀を渡しているという場合もあります。

受付でご祝儀を差し出されなくても、気にせず受付を進めましょう。

結婚式の受付係が注意するべきこと

当日の大まかな流れがわかったら、受付係として注意すべきことを確認しておきましょう。

お礼を貰えなくてもクレームをつけない

受付係には新郎新婦から謝礼が貰える場合があります。もし頂ける場合はお礼を言ってありがたく頂戴しましょう。

ただし、どんな結婚式でも謝礼が出るわけではなく、お礼が貰えるのは稀です。万が一もらえなかったとしても、新郎新婦に催促したりクレームをつけたりするのはNGです。

結婚式は一生に一度の晴れの舞台です。謝礼の有無に関わらず、お祝いの気持ちを込めて受付業務を行ってください。

受付が遅刻するのは厳禁

受付係が絶対にやってはいけないのが「遅刻」です。ゲストより遅れて到着するのは大変失礼な行為に当たり、新郎新婦のイメージも悪くしてしまいます。

また受付係の仕事の説明を式場スタッフが行ってくれるので、ひとりでも遅刻をすると他の受付係の人にも迷惑がかかってしまいます。

女性の場合は着付けやヘアセットに時間がかかることもあるので、かかる時間を把握しておきスケジューリングすることが大切です。

また当日の天気をチェックし、天候による交通機関の遅延や渋滞なども考慮して、時間に余裕を持って行動しましょう。

イレギュラー対応は会場スタッフに任せる

写真撮影や新郎新婦への伝言など受付以外の仕事を頼まれたときには、式場スタッフにお任せします。

無理をして頼まれごとを引き受けてしまうと受付業務が進まず、行列になってしまうこともあるのでお断りしてOKです。

ほとんどの場合は受付近くに式場スタッフが常在しているので、答えられない質問をされたり、イレギュラーな依頼をされた場合はスタッフに相談しましょう。

ゲストからの依頼を断るときも丁寧な受け答えを心がけます。依頼を断りっぱなしにするのではなく、式場スタッフへ案内するなどゲストに失礼がないよう対応します。

受付で新郎新婦の晴れの舞台をサポートしよう

一生に一度の結婚式の受付を依頼されることは名誉あることです。当日の流れや注意点をしっかり確認することで、ゲストに気持ちよく受付済ませてもらうことができます。

新郎新婦の友人代表として明るく礼儀正しく受付を行い、新郎新婦の晴れの舞台をしっかりとサポートしてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ