更新

ソニーのミラーレスカメラおすすめモデル厳選|特徴と選び方も解説

ソニーのミラーレスカメラおすすめモデル厳選|特徴と選び方も解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ソニーのミラーレスには色々な種類があり、カメラによって特徴が違います。

「ソニーのミラーレスを購入しようと思っているけど、どれがおすすめ?」「多くのメーカーがミラーレスを発売しているけど、ソニーは何がいいの?」など、ソニーのミラーレスカメラに対して悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ソニーのミラーレスは世界初機能を搭載したカメラを開発しています。フルサイズセンサー搭載のミラーレスを世界で初めて製品化に成功したのはソニーです。また性能も他のカメラメーカーより優れています。

ソニーミラーレスカメラの特徴や他社との違い、選び方、おすすめ商品など解説していきます。

ソニーのミラーレスカメラの特徴

ソニーのミラーレスカメラの特徴は次の通りです。

  • フルサイズセンサーの機能が高い
  • 瞳にフォーカスを当てる瞳AFを搭載している
  • スタイリッシュで近代的なデザイン
  • シャッター音が静か

フルサイズセンサーの機能が高い

ミラーレスカメラや一眼カメラには、「センサー」と呼ばれるカメラの性能が大きく左右する重要なパーツがあります。センサーの役割は、カメラのレンズを通して見た光を受け止めるお皿のようなものです。

センサーが大きい程より多くの光を取り込めます。これにより、白飛びやノイズが出にくくなるので、高画質で高精細な写真を撮影することができます。

ソニーはNikonやCanonよりも最先端のフルサイズセンサーを搭載しています。

瞳にフォーカスを当てる瞳AFを搭載している

ソニーはAIを駆使して人間の瞳を検知する「瞳AF」を開発し、誰でも瞳にピントを合わせられるようにしました。

被写体の瞳の動きに合わせてフォーカスが当たるので、ピントが合いやすく、犬や猫などの動物にも反応します。瞳を閉じたままの状態でも、被写体の瞳の部分にフォーカスを当てたままにしてくれます。

小さな子供だと動きが激しく中々上手く写真が撮れないことも多いですが、「瞳AF機能」を利用すればぶれること無く綺麗に写真を撮れます。

他のメーカ―にも同じ機能はありますが、ソニーの瞳AFの検知スピードと精度はともに業界1位といわれています。

スタイリッシュで近代的なデザイン

ソニーのカメラはファインダー部分の出っ張りがない直線的なデザインが特徴です。

結婚式などのフォーマルな場でドレスアップしたときにも合わせやすく、従来のカメラとはひと味違ったシンプルさが人気となっています。

αシリーズのフルサイズ機の証であるオレンジのアクセントカラーも近代的なデザインの1つです。

シャッター音が静か

ソニーのαシリーズには「サイレント撮影」機能が付いているので、シャッター音を立てること無く静かに撮影できます。演奏会や講演会などの静けさを求めるような場所でも気兼ねなく撮影できます。

この機能はα7ll、α6000、α5100を除く全機種が対応しています。

設定方法は、「MENU」の設定からサイレント撮影をオンにするだけなのでとても簡単です。

ただし、サイレント撮影は撮影モードがAUTOになっている場合はできません。

サイレント機能をオンにしている場合でも、HDR撮影やバルブ撮影、機種によって写真が使えないものもあるので、購入前に確認しておく方がよいでしょう。

ソニーのミラーレスカメラの選び方

カメラを選ぶときは人気があるかどうかではなく、主にどんなシーンで使いたいのか、カメラに一番求めるものは何かを明確にしておくことが大切です。

手にフィットするものを選ぶ

ミラーレスカメラを購入する際、事前に口コミやカメラのスペックをインターネット調べることは大切です。ただし、購入前にはぜひ一度そのカメラを実際に手にとってみてください。

店頭に行き実際にカメラを触ってみて、使いやすいか、重すぎたり大きすぎることはないかをチェックします。

また手の大きさとカメラの大きさが合っているかもチェックします。手の大きさに合っていないと、使いにくく長く使うことができません。

手に取ってしっくり来るサイズのものを選ぶことが大切です。

使用目的に合った機能を搭載しているものを選ぶ

使用目的に合った機能が搭載されているかどうかも重要です。SNSへのアップがメインならWi-Fi機能が、カメラ初心者で撮影に自信がないなら手ブレ補正機能が付いているものがおすすめです。

Wi-Fi機能があると、スマホやパソコンに簡単に写真を送信できます。またカメラ本体にいろいろなアプリをインストールすることで写真加工など様々な機能を追加できます。

カメラに慣れていないと、撮影時に手首や体の微細な揺れが振動としてカメラに伝わり、画像に残像が現れて撮影の失敗に繋がります。そんなとき手ブレ補正機能があれば撮影の成功率を効果的に上げられます。

手ブレ補正機能には「ボディ内補正方式」、「レンズ内補正方式」、そして両方を組み合わせた「ハイブリッド方式」の3種類があります。

高画質な写真を撮りたいなら画素数の高いものを選ぶ

ソニーのミラーレスカメラは1220万画素〜4240万のものまであります。細かい部分まで精密に写したいなら画素数の高いモデルを選びましょう。

画素数が高いカメラだと背景のボケが強くなり、立体感のある写真に仕上がります。更に、暗いところでも綺麗に撮影することができるので夜景の撮影にも適しています。

レンタルして使い心地を試してから選ぶ

ミラーレスカメラは高い買い物なので、よく検討した上で慎重に選びたいアイテムです。使い心地を試してから購入すれば失敗を防げます。

カメラレンタルサービスでは、人気の定番モデルから最新機種まで幅広くそろっています。レンタルすれば、室内、室外、夜景、風景など様々な場所で試せるので、使い心地や機能をより深く知ることができるのでおすすめです。

レンタル方法も簡単で、使いたいカメラを見つけたらそのレンタル会社のサイトから注文します。宅配でカメラが届くので、受け取ったらカメラの動作確認をして使えます。

ソニーでおすすめのミラーレスカメラ

ソニーのミラーレスカメラには様々な種類があります。その中からおすすめ6選を紹介します。

α7 Ⅱ

α7 Ⅱは世界初のフルサイズ対応のミラーレスカメラです。5軸ボディ内手ブレ補正搭載と35mmフルサイズセンサーが、小型ボディに凝縮されています。

一般的なレンズ内補正式が採用する角度ブレへの対応に加え、シフトブレや回転ブレにも対応しています。

グリップには大型のレンズ装着時でも安定したホールディングを実現する形状を追求し、ホールド感を高めています。シャッターボタンがグリップの上に配置されています。

56種類の機能を割り当てられるカスタマイズボタンを10個搭載するなど、撮影により集中できるような操作性になっています。

液晶モニターは、自由なアングルやポジションで撮影できるチルト可動式です。上方向に約90度、下方向に約45度まで角度を調整でき、ハイポジションで撮影したり、目線に合わせて低く構えたりなどの撮影の自由度を高めます。

Wi-Fi機能があり、スマホやタブレットに撮ったその場でダイレクトに転送することができるので、写真の共有、SNSに投稿などが便利に行えます。

本体の重さ 約556g
126.9mm
高さ 95.7mm
奥行き 59.7mm

α 6500

α 6500は4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型で軽量のミラーレスカメラです。

4Dフォーカスは、被写体を的確に捉える為のものです。0.05秒の高速レスポンスを実現し、更に動体追従性能を大幅に向上させる高密度AF追従テクノロジーを搭載しています。

複雑な動きで捕捉が難しい動体でもより高速に捉えることができます。

「光学式5軸ボディ内手ブレ補正」は、焦点距離が長くなるほど起こりやすい「角度ブレ」やマクロ撮影時など撮影倍率が大きくなるにつれ現れる「シフトブレ」、夜景撮影時や動画撮影時などに目立つ「回転ブレ」など、様々なブレを高精度に検出して補正します。

スクリーンをタッチしてピントを合わせたい被写体を、瞬時に選択が可能なタッチフォーカスが搭載されています。動画撮影でも、タッチ操作でスムーズにピント位置を変更できるため、より自由度の高いピント合わせができます。

本体の重さ 約453g
120mm
高さ 66.9mm
奥行き 53.3mm

α7 III

α7 IIIはCMOSセンサー搭載、最高約10コマ/秒高速連写のフルサイズミラーレスです。

CMOSセンサーは、静止状態ではほとんど電流が流れないという特質があり、従来のCCDセンサーに比べて約10分の1の電力で動作します。

また、先進のフロントエンドLSIと新世代の画像処理エンジンBIONZ Xにより、センサーからデータを読み出す速度が2倍以上に向上しました。

最新のシャッターチャージユニットの採用に加え、画像処理システムの進化により、フル解像度で最高10コマ/秒の高速連写を実現しました。連写中のファインダーや液晶モニターへの表示タイムラグを限り無く低減し、動きの激しい被写体でも安定してフレーミングできます。

α7 IIIはサイレント撮影機能を搭載していて、サイレント撮影時もフル解像度で最高10コマ/秒の連写が可能です。

本体の重さ 565g
126.9mm
高さ 95.6mm
奥行き 62.7mm

α7R III

α7R IIIは4240万画素のイメージセンサー、ISO32000、フルサイズミラーレスです。

4240万画素の高画素ながら高速性も兼ね備えてます。更にAF性能と連写性能を圧倒的に進化させて登場したハイスペックなカメラです。

常用ISO感度を最高ISO32000まで高め、ISO100‐32000の幅広い感度域に対応しています。暗所や薄暗い室内での高感度撮影時にも、優れた低ノイズ性能を発揮して高画質を実現します。

手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載し、手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現しています。スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能です。

本体の重さ 572g
126.9mm
高さ 95.6mm
奥行き 73.7mm

α7s II

α7s IIは1220万画素のイメージセンサー、手ブレ補正機能の付いたフルサイズミラーレスです。

最高ISO感度409600を実現した35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載しています。暗所でもノイズの少ない高画質撮影ができるだけでなく、スポーツシーンなどで高速シャッターが切れるため、撮影表現の幅が広がります。

更にこのイメージセンサーでは、入射光量に合わせて入力される信号のレベルをセンサー内部で最適化できます。そのため、低感度が必要とされる明るいシーンから高感度が必要とされる暗いシーンまで、全ての感度域で広いダイナミックレンジを実現しています。

静止画、動画のどちらでも、圧倒的高感度・低ノイズと広いダイナミックレンジによる高画質撮影が可能です。

隣接する画素間のギャップを無くす「ギャップレスオンチップレンズ構造」が採用され、集光効率の飛躍的な向上を実現しています。

本体の重さ 584g
126.9mm
高さ 95.7mm
奥行き 60.3mm

α 6400

α 6400はリアルタイム瞳AF、サイレント撮影モード、180度反転する液晶モニターを搭載したミラーレスカメラです。

世界最速0.02秒の高速レスポンス、高密度AF追従テクノロジー搭載で、高いAF精度と動体追随性能を実現しています。複雑な動きで捕捉が難しい動体でも、より高速に、より精度高く捉え続けます。

また、小型軽量ボディに、APS-Cサイズで有効約2420万画素のCMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載しています。

リアルタイム瞳AFでは、動きのあるポートレート撮影でも簡単・確実に瞳にピントを合わせ続けることが可能になりました。またシャッターを半押しするだけで瞳AFが作動します。

ピントを合わせたい瞳の左右を切り換えることも可能です。リアルタイム瞳AFは、人物と動物ではモードの切り替えが必要ですが、一部の動物にも対応しています。

本体の重さ 359g
120mm
高さ 66.9mm
奥行き 59.7mm

α 6400をレンタルする

ソニーのミラーレスカメラの使い方

ソニーのミラーレスカメラのバッテリーの充電の仕方など、購入する前に使い方を知っておくと安心です。カメラの使い方の一部を説明します。

バッテリーを充電したい場合

ミラーレスでの撮影では、バッテリーを充電する必要があります。充電方法として、パソコンとUSB接続して充電する方法と、付属のACアダプターを利用する2つあります。

パソコンとUSB接続して充電する場合は、カメラ本体にバッテリーを装着したまま、カメラのカバーを開けてマイクロUSBケーブルを接続します。

パソコンにも接続して起動させ、オレンジ色に点灯すると充電が始まった証です。充電が完了すると、ランプが消えるのでUSBケーブルを外します。

【充電するときの注意点】

  • 充電する前はカメラの電源をオフにしておくこと
  • カメラに付属しているUSBケーブルを使用すること

付属のACアダプターを利用する場合は、まずカメラ本体からバッテリーを外します。

付属のACアダプターの矢印マークとバッテリーの矢印マークの方向を合わせて、カチッと音がするまでスライドさせて取り付けます。その状態でコンセントに差し込みます。

充電が始まるとランプが点灯し、準伝完了するとランプが消えます。

【充電するときの注意点】

  • ACアダプターを下向きにしてコンセントに差し込まないこと

スマホに画像を転送したい場合

撮った画像をスマホに転送するなら、スマホに専用のアプリをインストールする必要があります。

  • 1.カメラ本体の「Menu」ボタンを押して、「スマートフォン転送」があるので選択します。
  • 2.スマホでアプリを起動すると、カメラに表示されているSSIDがスマホのアプリの画面に表示されます。
  • 3.SSIDをタップすると、パスワードの入力が必要なので、入力します。パスワードの入力は初回のみです。
  • 4.接続が完了すると、撮影した画像をスマホに転送できます。

背景をぼかして撮影したい場合

ズームレンズを使った場合、背景をぼかして撮影したいときは、レンズの望遠側でなるべく被写体に接近します。

被写体の上半身に近寄ればより被写体を引き立てることができ、周りの余計なものを除けることで背景のボケも大きくなるので人物を強調して撮影できます。

単焦点レンズを使うとより大きく背景をボカし人物のみを印象的に仕上げます。単焦点レンズは光を多く取り込むことができるので、ポートレートだけでなく、暗い場所での撮影時にも、手ブレを軽減できます。

ソニーのミラーレスカメラのお手入れ方法

ミラーレスはホコリと湿気に弱く、長く使うにはきちんとした手入れが大切です。掃除方法や保管方法などを詳しく説明します。

カメラ本体とレンズの掃除について

カメラ本体とレンズの掃除をするときは、ブロアーと大小のブラシ、クリーニングクロスを用意します。

  • ブロアー…本体やカメラ内部のホコリやゴミを吹き飛ばすのに使います。
  • 大小のブラシ…本体やレンズのホコリを払うのに使います。ブラシは大と小があれば、箇所によって使い分けることができて便利です。
  • クリーニングクロス…カメラまたはレンズを拭くのに使います。洗えば繰返し使える化学繊維タイプがおすすめです。背面液晶に付いた汚れも取りやすいです。

【カメラ本体とレンズの掃除手順】

  • 1.ブラシを使って、本体の大きいゴミを払い落とします。
  • 2.ブロアーを使って、デリケートな部分のホコリやゴミを吹き飛ばします。
  • 3.レンズフロントキャップを外し、レンズ表面のホコリをブロアーで吹き飛ばします。その後クリーニングクロスで拭いて、レンズフロントキャップを取り付けます。
  • 4.仕上げはクロスでカメラ全体を拭きます。

イメージセンサーの汚れについて

レンズ着脱の際、カメラ内部に小さなゴミやホコリが入り、イメージセンサーに付着することがあります。

【イメージセンサーの汚れの確認方法】

  • 撮影モードをAに設定します。
  • 絞り値を[F11]位に設定して、真白な壁や紙、または快晴の空などを数枚撮影します。
  • 撮影後に、カメラの液晶画面で確認します。
  • 同じ場所にゴミが写っていた場合は、イメージセンサーのクリーニングを行います。

【イメージセンサーのクリーニング方法】  

  • 1.ブラシを使ってカメラ全体のホコリを払い落とします。
  • 2.ブロアーを使ってデリケートな部分のホコリやゴミを吹き飛ばします。
  • 3.レンズを外し、ブロアーでセンサー表面に付いたホコリを吹き飛ばします。
  • 4.カメラ本体とレンズを水平にした状態でレンズを取り付けます。
  • 5.「イメージセンサーの汚れ確認方法」でゴミが写るか確認します。

ミラーレスカメラの保管場所について

ミラーレスの天敵はホコリと湿気です。きちんと手入れしても、保管場所が悪いと折角購入したカメラがボロボロになってしまいます。

カメラは専用のドライボックスに入れましょう。しっかりと保管したいなら「カメラ用のドライボックス」、手軽に保管したいなら「簡易ドライボックス」を用意します。

カメラ用のドライボックス…密閉できるカメラ専用のキャビネットで、常に安定した湿度が保てるのが特長です。

簡易ドライボックス…サイズも豊富で、高さのあるもの、幅、奥行きがあるものもある為、保管したいカメラやレンズに応じて適切なものを選びます。    

【保管の時の注意】

  • バッテリーはカメラから外して保管します。接点汚れ、ショート等を防止する為、必ずポリ袋などに入れて、金属から離して保管します。
  • 簡易ドライボックスの場合、乾燥剤を収納します。
  • 湿度計が付属していないドライボックスの場合、湿度計を収納して湿度の管理を行います。

ソニーのミラーレスカメラに関する注意点

カメラを使っていくと、メリットとデメリットが分かります。ソニーのミラーレスにもデメリットがあるので3つ紹介します。

レンズの互換性がない場合もある

EマウントレンズをAマウントのボディで使用できません。AマウントとEマウントは口径が異なるため、マウントアダプターを使用しても互換性はありません。

Aマウントレンズとは、ソニーのデジタル一眼カメラがコニカミノルタ時代のカメラに採用したマウント規格を継承しているものです。一方Eマウントは、ソニーのデジカメ一眼カメラの中でも、ミラーレスに採用されているマウント規格です。

フルサイズのレンズは重い

フルサイズのレンズは高さがあって見た目も大きいので、持ち運びには適しません。

更にカメラ本体が小さいので、重いレンズを付けるとしっかり握ることが難しいです。

反応が遅いこともある

撮影モードの変更や、ISOを上げる場合など、Canonのカメラに比べると少し反応が遅いです。

また、メモリーカードへの画像書き込みが続くと明らかに反応が遅くなります。連写等を続けると書き込みが追い付かなくなり、シャッターが切れなくなることもあります。

自分に合うソニーのミラーレスを見つけよう

ソニーのミラーレスは性能が高く、カメラ初心者でも上手く撮影ができます。本体も軽くコンパクトなので、持ち運びにも便利で使いやすく、また色々な種類があるので自分に合うカメラを見つけやすいです。

自分に合いそうなカメラを見つけたら、購入する前にお店等で実際に触ってみましょう。持ったとき手のサイズに合わなかったり、思っていた以上に重く感じることがあります。迷っている機種がある場合は、レンタルを利用して色々な所で撮影してみるとそのカメラのよさが分かります。

カメラを持って散歩に出掛けると、普段気付かなかった景色に気付かせてもらえるかもしれません。ソニーのミラーレスで写真ライフを楽しみましょう。

ぜひ購入前にカメラをレンタルして使用感を試してみてくださいね。そうすることで、イメージと違ったといった失敗がなくなります。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ