SOCCER

更新

サッカーのドリブルとは?初心者向けの練習メニューも紹介

今回は、サッカーのドリブルについて解説致します。ドリブルは状況に応じて役割が異なります。初心者の方にも分かり易すく、ドリブルの種類や練習方法なども紹介していますので是非記事を参考にドリブルに挑戦して下さい。
サッカーのドリブルとは?初心者向けの練習メニューも紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

サッカーにおけるゴールシーンは、見ている人がもっとも盛り上がる場面の1つです。しかし、サッカーで盛り上がるのはゴールシーンだけではありません。例えば、相手選手をスラスラと華麗に抜き去るドリブルも見ていて盛り上がるプレーだと言えるでしょう。

今回は、そんな「ドリブル」に関して、その役割から基本、さらには具体的な練習メニューなどについて解説します。

ドリブルの持つ役割

サッカーにおけるドリブルにはどのような役割があるのでしょうか?一つには、当たり前ですが、ボールを運ぶということが挙げられます。前後左右にドリブルすることでボールをその方向に運ぶことができます。相手ゴールに向かってボールを運ぶのはもちろん、危険なエリアから逃げるためにボールを安全な方向に運ぶといったケースもあるでしょう。

また、ボールを運ぶ以外にも、相手の守備網を突破するという役割も持ちます。相手に囲まれていても、ドリブルで抜き去ることができれば、大きなチャンスにつながります。1人抜くことができれば、数的優位を作れるためです。さらに自陣に引いた状態の相手に対する突破口にもなるでしょう。

ドリブルの種類

先ほども説明しているように、ドリブルには「運ぶ」「突破」という2つの役割があります。

続いては、この2つのドリブルを「運ぶドリブル」と「突破のドリブル」として、より詳しく解説していきます。

運ぶドリブル

運ぶドリブルは、前後左右にボールを持って運ぶために行うものです。あくまでも運ぶことが目的であり、相手の守備網を突破して決定機を作り出すようなものではありません。

しかし、運ぶドリブルをうまく活用することで、チャンスにつなげることができます。例えば、相手の陣形が整っている、膠着した状況下でドリブルをしてボールを動かすことで、相手の守備陣もそれに対応しなければいけなくなります。そうなると守備の陣形も崩れるので膠着状況を打破することができるでしょう。フリーの味方がいないとき、パスコースがない時などに行ってみてください。

このように、運ぶドリブルは直接的なチャンスを作ることはできませんが、チャンスにつなげることができるのです。

運ぶドリブルは基本的に、自分の前にスペースがある時に行います。また、行うエリアは自陣の底の方から〜中盤エリアにかけてです。そのため、運ぶドリブルは前線の選手よりも後方の選手が行うものだといえます。ちなみに相手のゴール前では運ぶドリブルではなく、後述する仕掛けるドリブルを行います。

運ぶドリブルをする上で最も大切なことは相手にボールを奪われないことです。そのため、相手の状況を確認するためにも、顔を上げた状態でドリブルしなければいけません。また、スピードに乗ったドリブルは視野が狭くなってしまうので、運ぶドリブルには有効ではありません。

そして、ドリブルをするよりも有効な選択肢があるのであれば、いつでもそれを選択できるようにすることも大切です。例えば、前線にいいポジションを取っている選手がいるにも関わらず、パスを出さずに運ぶドリブルばかりをしていては意味がありません。

仕掛けるドリブル

仕掛けるドリブルは、相手人内の深い位置、つまり相手のゴール付近で行うドリブルです。ドリブルを仕掛けて相手を抜き去ることができれば、シュートやセンタリングなど大きなチャンスにつなげられるときに行います。

逆に自陣や中盤で仕掛けるドリブルを行うことは有効ではありません。これは、万が一相手にボールを奪われた時のリスクが大きいためです。極端な例ですが、自陣のペナルティエリア内で仕掛けるドリブルを行い、相手に奪われると即失点となるでしょう。運ぶドリブルに比べて、リスクも大きいドリブルなので、行うエリアについては注意しなければいけません。

仕掛けるドリブルで相手を抜く時には、様々な方法が有効です。例えば、フェイントや体重移動をして相手のバランスを崩し、その隙に突破することもできますし、スピードに緩急をつけて一気に抜き去ることも可能です。

ドリブルの基本

ここからは、ドリブルの基本について解説していきます。ドリブルを行う際の基本的なポイントとして、以下の点について解説します。

・顔を上げる

・常に自分のコントロール下に置く

・ボールは体の中心部分に置く

・両足で行えるようにする

・姿勢を意識する

・ドリブルはボールを押し出すイメージ

それぞれの点について確認していきましょう。

顔を上げる

運ぶドリブルにしても、仕掛けるドリブルにしても、ドリブルを行う際は周囲の状況を見るために、顔を上げることが大切です。ボールを見るために下ばかり見ていると、相手ディフェンダーが近づいてきてもわかりませんし、フリーの味方の存在にも気づかないでしょう。

そうならないためにも、ドリブルをする際は、顔を上げながら行うようにしましょう。初心者の場合、どうしてもボールばかり見てしまうかもしれませんが、下を向かなくても間接視野を利用すればボールの動きはある程度把握できるので、間接視野でボールを見る癖をつけるようにしましょう。

常に自分のコントロール下に置く

ドリブルをするうえで大切なのは、相手に奪われないことです。守備側にとってボールを奪いやすいのは、ボール保持者からボールが大きく離れた瞬間です。そのため、ドリブルをするときは、自分からボール大きく離れすぎないように常に自分がコントロールできる位置、つまり自分の足の届く範囲にボールを置くようにしてください。

ボールは体の中心部分に置く

ドリブルは必ずしも縦に一方向に進むだけのものではありません。相手の動きや空いているコースに合わせて、後ろや横に方向転換することもあるでしょう。

そのため、どんな時でも、どの方向への移動にも対応できるように体に対して中心部分にボールを置いておくことが大切です。

逆にもし自分の右側にボールを置いてしまうと右方向には進みやすいですが、左方向へは進みにくくなってしまいます。

両足で行えるようにする

ドリブルは、利き足だけでもできないことはありませんが、急な方向転換や切り返しの際などに逆足を使うこともよくあります。そのため、両方の足でドリブルができるようにしておくようにするのが理想的です。

また、ドリブルは基本的に足の外側(アウトサイド)で行いますが、それ以外にもインサイドや足の裏など様々な部分を使うこともあります。両足で扱えるようにすることに加えて、両足のどの部分でもボールを運べるようにすることも忘れてはいけません。

姿勢を意識する

ドリブルをする状況にもよりますが、時にはスピードに乗ったドリブルで相手を抜き去ることもあります。スピードに乗ったドリブルをするためには、姿勢を良くすることがポイントです。実際にやってみるとわかりますが、前かがみの状態でするドリブルと、背筋を伸ばして綺麗な状態でするドリブルとでは、後者の方がスピードは出ます。

ドリブルはボールを押し出すイメージ

初心者がドリブルをしようとすると、ボールを進行方向に蹴り出そうとします。しかし、蹴り出してしまうと、ボールが足元から離れてしまい、相手に奪われてしまいます。

そのため、ドリブルをする際は、ボールを蹴るのではなく、ボールを前に押し出すイメージを持つようにしましょう。

ドリブルの注意点

ドリブルをする場合、注意しなければいけないことがあります。それは、ドリブルをすることが目的になってはいけない、ということです。サッカーはあくまでも得点をすることが大きな目的であり、ドリブルは得点をするための手段の1つです。しかし、相手を抜き去りたい、自分が活躍したい、と思うあまり必要ない場面でドリブルをしてしまう選手も少なくありません。

ドリブルをする場合、常に状況判断ができるようにならなければいけません。「今ドリブルするのがベストなのか」「フリーの味方はいないかどうか」など、得点をするために一番の判断をするようにしてください。

そして、万が一ドリブルをしていて相手に奪われたときは、奪われた選手本人がすぐに守備をすることも忘れてはいけません。サッカーはチームスポーツなので、「奪われたあとはチームメイト任せ」というのは無責任です。必ずしも奪い返せるとは限りませんが、すぐに守備に切り替えるようにしましょう。

ドリブルの練習方法

最後に初心者にもできる簡単なドリブル練習を紹介します。用具もそれほど必要ないのでぜひ試してみてください。

ジグザグドリブル

・用意するもの:マーカーやコーン

・やり方:マーカーやコーンを一定感覚に置いてジグザグにドリブルする

障害物に当たらないようにしながらジグザグとドリブルを行います。ボールを左右に動かしながら障害物を避けるため、左右の足はもちろん、足の様々な部位を使用することができます。マーカー、コーンの距離感はレベルに応じて調整してください。コーンの場合、ボールが当たると倒れてしまうので、より慎重に行うことになります。

8の字ドリブル

・用意するもの:マーカーやコーン

・やり方:2つのマーカー(コーン)を間をあけて設置し、そこを8の字にドリブルする

行うこと自体はシンプルですが、顔を上げる、姿勢を良くする、スピードをアップする、利き足とは逆で行うなど、様々な条件をつけることで、難易度を調整することができます。

まとめ

ドリブルは、見ている人を魅了するプレーの1つです。エリアや状況に応じて、運ぶドリブルと、仕掛けるドリブルの2つを使い分けることになります。ただし、ドリブルはあくまでも得点を奪うための手段の1つなので、ドリブルをする場合は、状況判断もできるようにしなければいけません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

Kzy Shibata /
ビギナーズ編集部 ライター

岡山県出身 フリーライター兼サッカー監督です。 「人間万事塞翁が馬」をモットーとしています。

ビギナーズTOPページ