WEDDING

更新

結婚式ムービーの種類と作り方を紹介!自作する際のコツも

結婚式の演出の1つとして人気が高いのが、オリジナルの動画を流すことです。新郎新婦のオリジナリティを演出できるため、動画制作にこだわるカップルも多いです。結婚式で流す動画の種類や作り方、かかる費用、自作するときのコツなどをまとめました。
結婚式ムービーの種類と作り方を紹介!自作する際のコツも

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

新郎新婦が披露宴会場に入場するときや、2人の出会いや生い立ちを紹介するとき、使うカップルが多いのがウェディングムービーと呼ばれる動画です。オリジナリティを表現することができるため、結婚式を盛り上げてくれる演出の1つとして人気を集めています。

今回はそんな結婚式で使用する動画の種類や作り方、おすすめのテーマの紹介をします。

どんな動画があるのかわからないという方や、動画を自分で作ってみたいけれどどうすればよいのか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

結婚式で使用する動画の種類

結婚式中に演出として使用する動画は、大まかに分けると5種類あります。ここでは、多くの方が結婚式で使う動画5種類とそれぞれの内容を紹介します。

披露宴開始前のオープニングムービー

まずは新郎新婦が披露宴会場に入る直前に挨拶の意味を込めて流すオープニングムービーがあります。このオープニングムービーは披露宴が始まるという意味合いもあるため、長々と流すよりも1分程度に短くまとめるのが理想的です。

動画の内容としては新郎新婦がゲストに挨拶をしているものや結婚式と披露宴の準備風景をまとめたメイキング風のものが多いようです。これから披露宴が始まるというタイミングで流すため、華やかな印象の動画にしたり、BGMはなるべく明るい雰囲気のものを選んだりするのがおすすめです。

またオープニングムービーが終わってすぐに新郎新婦が入場という流れになることが多いので、BGMは入場するときの音楽と同じような雰囲気のものを選ぶのがよいでしょう。

友人のお祝いメッセージムービー

披露宴中に余興をお願いしている場合は、友人が新郎新婦へのお祝いメッセージムービーを作ってくれるケースがあります。

基本的に新郎新婦にはサプライズで行う方が多いため、友人たちからのメッセージをまとめたものやお祝いのメッセージをドラマ風にしたものなど、ムービーの内容は友人たちが決めることとなります。

これは友人からのプレゼントのようなムービーのため、新郎新婦は用意をする必要がないものです。

しかし友人が作る動画も結婚式全体の雰囲気と合わせてもらいたいという場合は事前に余興を頼む友人に結婚式のテーマを伝えておくのもよいかもしれません。

新郎新婦のプロフィールムービー

披露宴で流すムービーの定番ともいえるのが、新郎新婦の生い立ちや出会いを紹介するプロフィールムービーです。新郎新婦2人の性格や思い出をゲストに共有することで、披露宴の日の感動をより演出することができるでしょう。

生い立ちや出会いを詳しく紹介しようとすると動画が長くなりがちなので、動画の長さは式場やウェディングプランナーと相談して決めるのがおすすめです。

家族やゲストに感謝を伝えるサンクスムービー

新郎新婦から両親や家族への手紙を読む代わりにサンクスムービーと呼ばれる動画を制作する方も多いようです。事前に感謝の気持ちをムービーに込めることができるため、披露宴当日に手紙を読むと絶対に泣いてしまうから手紙はなるべく読みたくないという方に特におすすめです。

両親への手紙を読んでいるところを撮影してまとめるのもよいですし、家族との写真に文章を添えてミュージックビデオ風に感謝の気持ちをまとめるのもよいでしょう。

ゲストへの感謝の気持ちを伝えるためにサンクスムービーを作る場合は、来てくれたゲスト全員の名前を流したり、それぞれのゲストに対するコメントをまとめたりしたものを流すカップルが多いようです。

新郎新婦退場後のエンディングムービー

披露宴の最後に流す動画となるのが、新郎新婦が退場するときや後に流すエンディングムービーです。

このエンディングムービーは、新郎新婦が退場した後に、ゲストのお見送り準備ができるまでの間に流すことが多いようです。そのため新郎新婦が退場するときのBGMと似た雰囲気のBGMで動画を作ると統一感を出すことができます。

エンディングムービーの内容は、映画のエンドロール風に当日来ていただいたゲストの名前を流したり、来ていただいたことに対しての感謝の気持ちをまとめたりしたものなど、一日の終わりを演出する内容にするのがおすすめです。

自分たちで事前に作るのもおすすめですが、式場や披露宴のプランによっては、結婚式当日の写真や動画を撮影し編集した上でエンディングムービーを制作してくれる場合もあるようです。

当日の写真や動画を使ったエンディングムービーを流したいと考えているのであれば、式場側にエンディングムービー用の撮影をしてもらえるのか事前に確認してみるとよいでしょう。

結婚式で使用する動画を制作する方法

動画の制作をしたことがない方は結婚式で動画を使いたくてもどうやって作ったらよいのかわからないかと思います。

そんな方のためにここでは結婚式で使用する動画を作る方法について解説します。

結婚式場に制作を依頼する

動画制作や編集をしたことがないから不安という方には、結婚式場に動画の制作を依頼する方法がおすすめです。

結婚式のプロともいえる式場のプランナーが動画の制作をしてくれるため、安心して任せることができるというメリットがあります。

結婚式や披露宴の流れと一緒に動画に関する打ち合わせもできるため、プロの制作会社に外注する場合と比べると打ち合わせの時間と手間を削減することができます。

制作を依頼するため追加料金はかかってしまいますが、その分他の準備に時間を当てることができるのでメリットが多い方法といえるでしょう。

式場によっては新郎新婦が退場した後に流すエンディングムービーに結婚式当日の写真を入れてもらうことも可能なので、希望があれば確認しておくのがおすすめです。

外部の制作会社に依頼する

動画の質にこだわりたいという方にはウェディング動画を制作している外部の制作会社に依頼する方法がおすすめです。動画を専門に制作しているプロなので、自作するよりも格段にクオリティが高い動画を作ってもらうことができます。

動画の長さや入れたい写真、動画の雰囲気など、細かい部分まで依頼できる制作会社が多いため、自分の好みに合った動画を作ってもらえるというメリットがあります。

なお制作会社によって演出が様々なので、会社のサンプルを見て自分が気に入った会社を選ぶのがおすすめです。

また制作にかかる期間は会社によって異なるので、期間に余裕を持って依頼するようにしましょう。

親しい友人に制作を依頼する

身近に動画制作が得意な友人がいる場合はその友人に動画の制作を依頼する方法もあります。細かいところまで相談しながら制作してもらうことが可能なため、友人だからこそ作れるオリジナリティのある動画を作ることができます。

しかしこの方法を選ぶときに注意したいのが、友人にお礼を用意しておくことです。

動画制作は慣れている方でも時間と労力がかかる作業です。そのため友人に依頼する場合でもお礼としてギフトやお礼金を用意しておくのが望ましいでしょう。

自分でオリジナル動画を制作する

動画制作にあまりお金をかけたくない、または動画は自分でこだわって作りたいという方には自分でウェディング動画を制作するのがおすすめです。

動画編集と聞くと難しそうに感じますが、写真や動画編集ソフトがあれば自分でも動画を作ることができます。

時間はかかってしまいますが、結婚式場に提出するまでの間は自分の好きなように編集することができるため、世界に1つだけのこだわりのある動画を制作することが可能です。

また結婚相手と一緒に制作すれば、動画を作っている時間も結婚式準備のよい思い出になるでしょう。

ウェディングムービー作成用のスマホアプリを使う

気軽に動画を作りたいという方にはスマホで結婚式用の動画を作れるアプリがおすすめです。写真やBGMを選ぶだけで手軽に作れるので、結婚式まであまり時間がない方にもぴったりです。

ただスマホで動画を作ると解析度が低くなりがちなため、大きなスクリーンに表示すると動画の荒れが気になってしまう場合があります。

そのため式場のスクリーンの大きさや動画の鮮明さに注意をしながら、動画を作る必要があるということを覚えておきましょう。

PCで動画制作ソフトを使って作る

PCに詳しい方なら、動画制作用のソフトを使ってウェディングムービーを作るのもおすすめです。

スマホでの動画制作よりも作業は複雑にはなりますが、その分クオリティが高い動画を作ることができます。

動画のクオリティにこだわりたいという方は有料のソフトを使うのもよいですが、お金をかけずに作りたいという方向けにはWindowsムービーメーカーやiMovieなどの無料の動画制作ソフトもあります。

有料のソフトを使っても、式場や動画制作会社に依頼するよりは安く済むので、動画制作にかかるコストを抑えたいという方には非常におすすめです。

結婚式で使用する動画の制作費用の相場

結婚式で使用するムービーを制作するにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

ここではウェディングムービーを制作する際にかかる費用の相場を制作方法別に紹介します。

結婚式場に制作を依頼する場合

結婚式と披露宴を挙げる式場に動画の制作を依頼する場合、その費用の相場は複数本で5~10万円ほどです。エンディングムービー用に当日の写真を使えるなどのメリットがあるため、他の動画制作の方法と比べると相場の金額は高くなりがちなようです。

動画制作にかかる費用は式場によって異なるため、依頼をしたいのであれば打ち合わせ時に確認しましょう。

しかし、結婚式プロデュースのプロである式場といえども、中には動画制作に関してはそれほど力を入れていない式場もあります。

そのため式場に動画制作を依頼するのであれば、かかる費用とあわせて事前に式場が作れる動画のサンプルを確認しておくとよいでしょう。

外部の制作会社に依頼する場合

動画制作のプロである外部の制作会社に依頼する場合は、動画1本当たり2~5万円が相場となっています。依頼料金は動画の長さや演出の仕方、入れる写真の枚数などによって変動する制作会社が多いようです。

式場に依頼する場合や自分で作る場合と比べると、動画制作にかかる平均額は高くなりますが、その分クオリティが高い動画を作ってもらうことのできるメリットがあります。

制作会社によって値段は大幅に変動するため、予算や希望の動画を作ってくれるのかなどを考慮しながら選ぶようにしましょう。

親しい友人に制作を依頼する場合

結婚式に招待する友人に制作を依頼する場合は、謝礼金を支払うのが一般的です。友人とはいえども動画制作には時間と労力がかかるため、無料で制作してもらうのはあまりマナーとして好ましくないようです。

そのため、あくまで謝礼金なので包む金額は自由ですが、現金であれば最低でも1~2万円程度を包むのがベストとされています。

現金を渡すのは気が引けるという場合は、ギフトとして何かをプレゼントするのもおすすめです。

自分でオリジナル動画を制作する場合

自分でウェディングムービーを制作する場合の費用は、使うソフトや既にパソコンを持っているかによって変動します。

自作する場合はソフトと写真さえあれば作成できるため、無料のソフトを使えば費用はゼロです。

有料のソフトを使っても、かかる費用は数千~2万円ほどに抑えることができます。

なおパソコンを持っていない場合は、ソフトにかかる費用に加えて、パソコンを購入する費用もかかります。

結婚式で使用する動画を自分で作る手順

自作で結婚式用の動画を作りたいけれど、動画を作ったことがないからどうやって進めればよいのかわからないという方も多いかと思います。

ここではウェディングムービーを自分で作る手順を紹介します。

動画のテーマと構成を決める

まずはどんな動画にしたいのか決めるため、大まかなテーマと構成を決めましょう。

テーマをしっかり決めておかないと、動画作りは難しくなってしまうため、まずは大まかでもよいのでテーマを決めるのが重要です。特にオープニングムービーやエンディングムービーには一般的なテーマや構成がないため、自分たちで決める必要があります。

これでなければならないという決まりはないため、パートナーと話し合って自分たちの好きなテーマと構成を考えましょう。

動画のテーマを考えるときは結婚式全体のテーマと同じものを選んだり、着る予定の衣装の雰囲気と合わせたりすると選びやすいです。

動画に使用する写真を用意

動画のテーマと構成が決まったら、次は動画内で使用する写真を用意しましょう。必要となる写真の数はムービーの種類や長さにもよりますが、20~30枚ほどは必要です。

写真を多く入れたいという方もいるかもしれませんが、枚数が多くなると1枚当たりの表示時間が短くなってしまい、ゲストがコメントを読めなかったということにもなりかねません。

そのため写真にあわせてメッセージを入れて流す場合は、枚数を少なめにして1枚ずつの表示時間を長くするのがおすすめです。

5分程度の動画であれば、多くても30枚以内に写真の枚数は抑えておくのがベストです。

またゲストに会社の上司や親戚などを呼ぶ方も多いと思うので、誰が見ても大丈夫な写真を選ぶようにしましょう。

納品形態を式場に確認

動画の縦横サイズや解像度、納品するディスクの種類など動画の納品形態を式場に確認するのも忘れないようにしましょう。

式場によっては流す動画に関して細かい規定がある場合があるので、できれば動画を作り始める前に確認するのがおすすめです。複数の動画を流す場合は、それぞれの動画の長さについても規定のある場合があります。

式場を使える時間が決まっている場合もあるため、動画の長さについても事前に式場に相談しておきましょう。

動画編集ソフトを用意する

次はウェディングムービーを自作する際に一番重要となる、動画編集ソフトを用意しましょう。

様々な動画制作ソフトが販売されているため、機能や使いやすさを比較して、自分が一番使いやすいものを選ぶのがおすすめです。

有料の動画編集ソフトの方が操作が簡単でこだわった編集をできる場合が多いですが、無料の編集ソフトでも動画の編集は十分できます。

予算や作りたい動画のテーマに合わせて、自分たちに合った動画編集ソフトを選びましょう。

動画編集ソフトを使って動画を編集する

使う動画編集ソフトが決まったら次は実際に動画を編集し始めましょう。一般的な動画編集ソフトの場合、まずは写真や動画を取り込んでから流す順番を決めていきます。

流す写真や動画に合わせてコメントを入れていくこともできるため、家族やゲストへの感謝の気持ちを動画に込めることができます。

全体のバランスを見ながら写真の順番や表示時間の長さ、コメントの文字数などを決めていきましょう。ムービーの先頭にタイトルを入れておけば、ゲストはどんな動画を今から流すのか分かりやすくなるのでおすすめです。

ムービー再生中に流すBGMも設定することができるため、2人の思い出の曲や動画のテーマに合った曲を入れてみましょう。

結婚式の動画におすすめのテーマ

結婚式用に動画を作りたいけれど、中々テーマが決まらないという方のためにここではおすすめの動画テーマを紹介します。

人気の高いテーマをピックアップしましたのでぜひ参考にしてみてください。

ディズニープリンセス風のムービー

近年人気を集めているのが、ディズニープリンセス風のムービーです。ディズニープリンセス映画の曲をBGMにして自分たちの写真を流したり、出てくるキャラクターのセリフを吹き替えてみたりと動画の作り方は様々です。

お色直しでディズニープリンセス風のカラードレスに着替えるという方はそのキャラクターをテーマにした動画にしてみるのもよいかもしれません。

ディズニープリンセス風のムービーは華やかに演出できるというメリットがありますが、人と被りやすいというデメリットもあるため人と同じものは嫌だという場合にはあまりおすすめではありません。

家族をテーマにしたムービー

結婚式の日は新しい家族がスタートする日ということで、家族をテーマにしたムービーも人気が高いです。お互いの家族の写真を集めて作ることになるため、自分たちで制作しやすいテーマです。

新郎新婦の幼い頃の写真や生い立ちがわかるような写真を使うことで、より感動的な動画を作ることが可能です。

家族をテーマにした動画は感動系になりがちなので、プロフィールムービーやサンクスムービーなどの中盤から終盤に流す動画のテーマにぴったりです。

流行りの映画風ムービー

近年流行っているのが、映画のオープニングやエンディングをテーマにしたウェディングムービーです。写真をBGMとあわせて流す動画よりも、ゲストの印象に残りやすいムービーを制作することができます。

また結婚式をする年に流行った映画をテーマにすれば、後々見返したときにこんな映画が流行っていたなと振り返ることもできるでしょう。

この映画風をテーマにした場合、自分たちだけで作るのは難しいため、動画の制作を行っている会社に依頼するのがおすすめです。

新郎新婦が映画の主人公となって出演するムービーなども作れるので、映画が共通の趣味であるカップルなどに最適なテーマです。

日本ならではの和を取り入れた和風ムービー

和の雰囲気を取り入れた和風のムービーも根強い人気を集めているテーマです。

お色直しで和装をする場合や式場も和風なところを選んだ場合、ムービーも和風にすることで統一感を出すことができます。

自然をテーマにしたおしゃれなムービー

飾らない自分たちの姿をゲストに見せたいという方には、ナチュラルな自然体の自分たちを動画のテーマにするのもおすすめです。

飾らずシンプルな構成にすることで、見ているゲストは写真や2人からのメッセージに集中しやすいというメリットがあります。

また自然をテーマにしておけば、どんな式場の雰囲気でもマッチしやすいため、結婚式全体の統一感を出しやすくなります。

結婚式の動画は印象に残るテーマで作ろう

結婚式中に流す動画はゲストの印象に残る演出の1つです。印象に残るテーマを選んで、来てくれたゲスト全員に素敵だったと思ってもらえるような結婚式を演出しましょう。

また自分たちにしかできない結婚式のオリジナリティを表現するツールでもあるため、ウェディングムービーを作るのは非常におすすめです。

今回紹介したムービーの作り方やおすすめのテーマを参考に、世界に1つの自分たちだけの結婚式用の動画を作ってみてはいかがでしょうか。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ