WEDDING

更新

結婚式に使いたいおすすめソング特集|曲選びのポイントと注意点紹介

結婚式に使いたいおすすめソング特集|曲選びのポイントと注意点紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

大切な結婚式において、とても重要なポイントとなるのがBGMです。BGMは会場にもお願いできますが、できるなら自分たちで選曲したいですね。

ただし結婚式には合わない曲、使ってはいけない曲があるのを知っていますか?ここでは「使える曲」「使えない曲」について詳しく説明するとともに、おすすめの曲や使い方についてもアドバイスします。

結婚式で使う曲を選ぶときのポイント

結婚式で使う曲にはいくつかのルールがあります。厳格に決まっているわけではありませんが、曲の中には「使わない方がよい曲」があります。

結婚式に限らず、色々なお祝いの席でのマナー面からも知っておいた方がよいルールですので選曲をする際の参考にしてください。

できるだけ早めに選曲をする

結婚式で使う曲は本格的な準備を始める3ヵ月位前には選曲を始めておくのがよいでしょう。

式の進行など会場側との打ち合わせの段階で、使用する曲をいつどのように使用するかも決めます。使用する曲名だけではなく、1曲毎の長さや順番なども決めておくとよいでしょう。

その際予定より多めの曲を選んでおいて、打ち合わせの段階で場面毎に使用する曲を絞り込んでいくようにすると、全体の流れも見えてきます。

会場にいる皆で楽しめる楽曲を選ぶ

選曲する人の好みやそのときの流行で選曲してしまうと式のイメージと合わないどころか盛り下がってしまう可能性もあります。

選ぶ際には新郎新婦の思い出の曲ばかりではなく、耳にしたときの印象がよい曲や多くの人が聴いたことのある曲なども選びましょう。

またゲストは自分と同世代の人ばかりとは限りません。年齢、性別、人間性など様々な人が来ています。

すべての人が知っている曲を探すというのは無理ですが、聴いたときの印象がよい曲や当たり障りのない曲をメインに色々なジャンルから選ぶようにしましょう。

結婚式に適切な楽曲を選ぶ

人気のある曲や耳馴染みのある曲すべてが結婚式の場に相応しいとは限りません。いくらメロディーラインが素敵でも、歌詞の内容によってはイメージダウンする場合も少なくありません。

また過激な歌詞や派手なサウンドのものではなく、落ち着いた感じの幅広い層の人に受け入れられるような曲を選ぶと好印象です。

結婚式のテーマや衣装に合った楽曲を選ぶ

お色直しをする場面では新郎新婦は入退場を行います。その都度曲を変えなければいけないというルールはありませんが、衣装や結婚式全体のイメージに合わせて選曲するとより場を盛り上げる演出となります。

曲の選び方次第で、結婚式のイメージは変わるものです。特に新婦のドレスの雰囲気や再入場する方法などに合わせて曲を選ぶと演出として効果的です。

衣装が決まった段階で使用する曲も決めておくと、他の場面での曲も決めやすくなります。

色々な曲調のものを選ぶ

自分の好みや普段よく聴いているからという理由だけで曲を選ぶと、どうしても似通った曲が多くなります。J-POPが好きな人はJ-POPばかりになりますし、洋楽ばかりを聞いてきた人はどうしても洋楽ばかりを選んでしまいがちです。

色々な曲を使うことで結婚式が華やかになりますし、思い出に残る結婚式にもなります。できるだけジャンルが偏らないように、早い内から普段は聴かないジャンルの曲もリサーチしておきましょう。

YouTubeや音楽配信サイトを利用してもよいですし、TwitterやFacebookなどの口コミから情報を得てもよいでしょう。

少しでも気に入った曲や使えそうな曲を見つけたら、その都度メモなどで残しておき、ある程度曲数が集まったら、全体を聞いてみて偏った選曲をしていないかを確認しましょう。

結婚式で使う曲を選ぶときの注意点

選ぶ際の注意点をあらかじめ知っておくことで、より選曲しやすくなります。

全部で30~40曲用意する必要がある

曲の候補は多めに用意しておいた方がよいでしょう。曲の長さもまちまちですので、使うシーンによっては1曲で収まらない場合もあります。

また選んだはよいけれど実際聴いてみると場にそぐわないこともあります。そんなとき替えの曲がないとまた曲選びをしなければいけなくなります。

一般的に結婚式全体で使用する曲は30~40曲位といわれています。

結婚式で使用できる楽曲であるか調べる

好きな曲をどれでも使えるように思えるかもしれませんが、実は結婚式で音楽を使う際には「著作権法」というルールが適用されます。

すべての曲が対象というわけではありませんが、個人で聴く分にはよくても結婚式で流すと公の場での使用と見なされ、「著作権法」で管理されている場合があります。無断で使用すると、楽曲使用料を別途請求される場合があります。

通常クラシックや懐メロなどいわゆる「古い曲」のほとんどは自由に使えますが、J-POPや洋楽などは使用できない場合がありますので、事前に調べておく必要があります。

これらはJASRACのデータベースで調べられます。また結婚式関連の著作権の手続きを一括して行ってくれるISUMというサービスもあります。結婚式会場で担当者に問い合わせるのもおすすめです。

歓談中のBGMは落ち着いた歌詞のない物を選ぶ

結婚式の披露宴は多くがおしゃべりをする時間です。しかも多くのゲストの間での歓談の時間には会話の邪魔にならないような曲選びや使い方に気をつけなければいけません。

曲想としては耳に優しい曲がよいでしょうし、歌詞のない曲の方がよいでしょう。歌詞入りの曲だと、会話が通じなくなったりBGMに気を取られて話づらくなります。

歌詞のない音楽として式場でピアノやバイオリンなど楽器による生演奏を入れることも多いようです。生演奏なら時間調整や音の大きさなども臨機応変に変えることができます。

クラシック楽曲は作曲過程も調べる

著作権法上、比較的自由に使えるクラシック曲ですが、中には曲想や作曲された経緯などで使用を控えた方がよいものがあります。

どんなにメロディーが美しくても、作曲者の心情や時代背景によっては結婚式のようなお祝いの席に合わない場合もあります。たとえ歌詞がついていなくても、事前に曲について調べておくようにしましょう。

膨大にあるクラシック曲の中から相応しい曲を選ぶのは大変ですが、詳しくなければ無難な曲を選ぶのがよいでしょう。どうしても選べないときは式場スタッフにアドバイスをもらうという方法もあります。

結婚式でBGMが必要なシーン

いざ選曲が済んでもそれで終わりではありません。どのように使用するのかも考えなければいけません。

たとえば10分程ある場面に選んだ曲が3分程度だと、同じ曲をリピートさせたり別の曲を使わなければいけません。また5分程度の場面で選んだ曲が10分程度あると、曲のどこの部分を使用すると効果的かということも考えなければいけなくなります。

一般的に歌詞入りの曲は平均4~5分ですので、それを目安に曲選びをしておくのがよいでしょう。

結婚式の最中は常に音楽が流れている状態にすることが大切です。そのためにも飽きの来ない曲を選んで使い方にも工夫しましょう。

ここではそれぞれの場面の一般的な長さやおすすめの曲についてアドバイスします。

披露宴開始前 20分

ゲストが着席をして披露宴が始まるまで20分程度ありますが、この時間に流す曲は4~5分程度の曲を4~5曲用意しましょう。同じ曲をリピートするよりも別の曲を続けて流す方が飽きが来ません。

曲想としては落ち着いた雰囲気で歌詞のない曲が合います。

新郎新婦入場時 5分

新郎新婦が入場するのに5分程度かかりますので、5分程度の曲を1曲用意するとよいでしょう。このとき新郎新婦の衣装や入場スタイルによって選曲するとより効果的です。

ゲストへの初お披露目の場ですので、ファンファーレ的な曲がおすすめです。

司会者・ゲスト挨拶と乾杯後 3分

新郎新婦の入場後に司会者や親族などの紹介などをしますが、その時の時間は長くても数分程度です。通常この後に続けて乾杯を行いますので、挨拶時の音楽は短い曲でも構いません。

乾杯のときはゲスト全員での乾杯の声と同時に華やかな曲をつけると盛り上がります。

ケーキ入刀~ファーストバイト 10分

ケーキ入刀とファーストバイトは別々の曲にしたいものです。特にファーストバイトの曲はテンションアップするような曲にするとよいでしょう。

時間的には合わせても10分程度と短いですが、5分程度の曲を2曲用意し、ケーキ入刀が終了時で次の曲に切り替えると効果的です。

ゲストスピーチ 15分

ゲストスピーチは歓談の時間の前後や歓談中に行うことも多いので、歓談中の曲そのままでも構いません。ただしスピーチ中に曲が変わらないような工夫が必要でしょう。

またこのときは話がメインとなりますので歌詞のない曲が適しています。スピーチをする人数にもよりますが、1人当たり5分以内、全員で15分程度として4~5曲用意しておくとよいでしょう。

スピーチするゲストに合わせて選曲するのもよいかもしれません。

新郎・新婦お色直しの退場 各5分

新郎新婦がお色直しのため退場するときは別々に退場しますので、それぞれ曲を用意するとよいでしょう。

退場にかかる時間はそれぞれ5分程度ですので、新郎新婦それぞれに1曲ずつを用意しておけばよいでしょう。どちらも明るい感じの曲が合います。

中座 45分

新郎新婦が退席している間はゲストにとって歓談の時間になります。会話の邪魔にならないような歌詞のない柔らかい感じの曲を流すとよいでしょう。

この時間帯は結構長く感じられますので、飽きの来ない曲を選ぶことも大切です。

1曲を何度もリピートするよりは、1曲毎が短くてもできるだけ多くの曲を流す方が中だるみしません。

また、新郎新婦のお気に入りの曲をランダムに流すのも演出として効果的です。

新郎新婦再入場 5分

新郎新婦が衣装を替えて一緒に入場します。時間としては5分程度ですので、平均的な長さの曲を1~2曲用意しておくとよいでしょう。

また、衣装に合わせた曲にしたり、その後のテーブルラウンドやキャンドルサービスにつながるような曲にするのもよいでしょう。

テーブルラウンド 25分

ゲストのテーブルを回り、キャンドルサービスを行います。ゲストの人数やテーブルの数、会場の広さなどにもよりますが、全テーブルを回りますので最低でも25分程度の曲を用意しておきましょう。

曲数としては5~6曲、同じような曲想のものでもよいですし、違う雰囲気の曲をはさんでみるのもおもしろい演出です。

特に決まりはありませんが、若いカップルならアップテンポの明るい曲の方が、若々しさが引き立ってクライマックスに向っている感じがしてよいでしょう。

花嫁の手紙披露 5分

新婦の手紙を披露する時間です。5分程度ですが披露宴の中で一番感動を呼ぶときですので、自然に気持ちが昂るような感動的な曲がよいでしょう。

ただし、途中で曲が途切れてしまうとせっかくの気分の高揚も冷めてしまいますので、1曲で済むような長い曲や盛り上がりがはっきりわかるような曲を使うなど工夫が必要です。

花束贈呈 3分

手紙の披露から引き続いての感動シーンです。手紙披露から続けて同じ曲を流してもよいですし、もう1曲短めの曲を用意してもよいでしょう。

その場合、手紙披露の曲想と同じような曲の方がよいでしょう。曲の雰囲気が変わると、興ざめしてしまう可能性があります。

新郎新婦退場 5分

披露宴のお終りには、新郎新婦が退席します。その際にも音楽を入れると間が伸びた感じがしません。よい披露宴だったと印象に残るような曲にしましょう。

お見送り 25分

ゲストが退席する時間です。気持ちよく帰って頂くためにも、新郎新婦の人柄が見えるような曲にすると、楽しい気分になれます。

ゲストの人数にもよりますが、長めの時間を取るのが一般的ですので曲も多めに用意しておく方がよいでしょう。

このときの曲は、特に制約はありませんが、1曲目はゆったりとした曲にした方がよい印象になります。

結婚式におすすめの人気定番ソング

おすすめの曲をジャンル別に紹介します。なお、演奏時間は大体の時間ですので、アーティストや使用する音源によって若干時間は違います。

J-POPの人気定番ソング

J-POPには、「恋愛」や「結婚」をテーマにした曲が多くあります。そのうち、長い間幅広い層に受け入れられている定番ソングとして次の曲をおすすめします。

曲名 アーティスト名 発表年 演奏時間
Butterfly 木村カエラ 1999年 4分15秒

中島みゆき/BankBand

1992年 4分37秒
家族になろうよ Wedding Ver. 福山雅治 2011年 5分07秒
愛をこめて花束を Superfly 2008年 4分52秒
Always 西野カナ 2012年 5分36秒
CAN YOU CEREBRATE? 安室奈美恵 1997年 6分15秒
未来へ Kiroro 1998年 5分06秒
Story AI 2005年 4分47秒
ありがとう いきものがかり 2010年 6分00秒

しっとりとしたバラードやアップテンポのものなど色々ありますので、シーンによって使い分けるのもよいでしょう。

また歌詞が流れるとどうしてもスピーチや歓談の時間に耳障りになる可能性もありますので、歌詞に問題がなくてもできるだけ歌詞無しのインストゥルメンタル(楽器だけ)Ver.のものにした方が使い道は多くなります。

洋楽の人気定番ソング

洋楽には昔から歌い継がれている曲から最近のものまで多くの曲があります。中でもバラード系や映画音楽などは日本人にも馴染みがあり、結婚式の定番ソングになっているものが数多くあります。

曲名 アーティスト名 発表年 演奏時間
Marry You Bruno Mars 2010年 3分57秒
HERO Mariah Carey 1993年 4分24秒
Baby I Love U Che’nelle 他 2011年 5分19秒
A Thousand Years Christina Perri 2011年 4分48秒
Time to Say Goodbye Sarah Brightman他 1995年 4分05秒
You Raise Me Up Secret Garden他 2002年 4分35秒
All You Need is Love The Beatles他 1967年 3分47秒

特に映画などのワンシーンと曲がマッチングすることもあり、昔から映画音楽を結婚式のBGMにする人が多いようです。

洋楽は色々なアーティストがカバーしていることが多いので、それぞれに聴き比べてみて選ぶとよいでしょう。

英語やフランス語などの歌詞がほとんどですので、日本人の多くの人には理解できないかもしれませんが、中には結婚式にそぐわない歌詞のものもありますので、必ず詞の内容は確認しておく方がよいでしょう。

クラシックの人気定番ソング

クラシック曲は年齢に関係なく使いやすいジャンルです。特に結婚をテーマにしたオペラの名曲などは様々な形で使用されることが多いようです。

またクラシックの場合は1曲の演奏時間が長いものが多いので、1曲だけで途切れなく流したい場合や複数の曲を使用したくないときに使うとよいでしょう。

曲名 アーティスト名・作品名 作曲者 発表年 演奏時間
結婚行進曲 真夏の夜の夢 メンデルスゾーン 1843年 5分06秒
結婚行進曲 ローエングリン ワーグナー 1858年 4分22秒
カノン/Love is… 加藤ミリヤ 他 パッヘルベル 1680年頃 5分
G線上のアリア 多数あり J.S.バッハ 1710~1720年 5分30秒
朝のあいさつ 多数あり エルガー 1888年 3分
愛のよろこび 多数あり クライスラー 1925年 7分
ジュ・トゥ・ヴ 多数あり E・サティ 1900年 5分03秒
水上の音楽 アラ・ホーンパイプ 多数あり ヘンデル 1717年 4分06秒
アラベスク 多数あり ドビュッシー 1888年ごろ 4分04秒

題名こそ知らなくても一度は聴いたことがある曲ばかりですので、新郎新婦や友人だけではなくゲストにも幅広く受け入れられます。

また1曲ずつが長い楽曲もあるので、リピートしたくない場合や効果音的に曲の一部だけを使用するとオリジナリティ溢れる演出ができます。

ディズニーの人気定番ソング

映画音楽の中でも、夢と希望を与えるストーリーが多いディズニー映画の曲は、昔も今もとても人気があります。

曲名 映画名 発表年

演奏時間

A Whole New World アラジン 1991年 2分35秒
So This is Love シンデレラ 1950年 2分30秒
Beauty and Beast 美女と野獣 1991年 4分01秒
とびら開けて アナと雪の女王 2014年 2分10秒
Colors of the Wind ポカホンタス 1995年 3分31秒
ディズニーファンティリュージョン   1995年 5分47秒

新しいディズニーの曲はもちろんのこと、古いディズニー映画の曲も、今聴いても古さを感じさせません。子供から高齢者まで多くの人に耳馴染みがある曲が多いので、幅広い層に受け入れられています。

またディズニー映画の曲はジャズやクラシック風などにアレンジされているものも多いので、アレンジによっては使い道は多岐に渡ります。ディズニー曲の2~3曲を色々なアレンジで結婚式全体に使用するというのもよいでしょう。

以上ご紹介した他にも、映画やテレビドラマなどで使用された曲、インストゥルメンタル曲にも結婚式の場に相応しい曲はたくさんありますので、普段から色々な曲を聴いておくようにしましょう。

また上記で紹介した曲の多くには、他のアーティストがカバーしているものもありますので、色々と聴き比べてみるのもよいでしょう。

結婚式のお祝いにふさわしい人気ソングを選ぼう

どのような席でも相応しい曲があります。結婚式の場合はどちらかというと明るい気分になれる曲がメインになります。やはり暗い短調の曲は合いません。

参列しているゲストは年齢も性別も様々ですから、新郎新婦の好きな曲ばかりではよくありません。また、明るい場にしたいからといって単純に明るい曲ばかりを選んでも大切な場を台無しにしかねません。

たかがBGMと思われがちですが、聴いていないようでも結構耳に残るものです。その場に相応しい曲が聞こえてくるだけで、結婚式の印象がよくなります。

良識とマナーを守って曲選びをし、自分らしさが表れるような、自分にとっても参列して頂くゲストの心にも残るような結婚式にしましょう。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ