更新

おすすめギターチューナー[タイプ別]|初心者向けギターチューナーの種類と選び方を紹介

ギターを演奏する人が必ずしなければいけないのがチューニングです。チューニングは演奏するたびにする大切な作業ですが、慣れるまでは手間がかかります。ここでは、初心者でも簡単にチューニングができるチューナーについて解説します。
おすすめギターチューナー[タイプ別]|初心者向けギターチューナーの種類と選び方を紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ギターやベースを演奏する人にとって、必ずしなければいけないのがチューニング、いわゆる調弦です。

慣れている人であれば、ピアノなど鍵盤楽器や音叉のラ音を基にチューニングも可能ですが、身近に鍵盤楽器がない人や初心者にとってチューニングはなかなか難しい作業です。

また、音がずれていないか演奏前に毎回確認する必要があります。チューニングは一度やれば終わり、というものではありません。

そのためにも、簡単にチューニングできる方法を知っておくのがおすすめです。

最近では、初心者でも簡単にチューニングができる機器が多く出回っています。いずれも自動的にチューニングしてくれるので、とても便利です。

今回は、おすすめのギターチューナーをタイプ別にご紹介します。あわせて、初心者向けギターチューナーの種類と選び方を徹底解説するので気になる方は是非最後までチェックしてみてくださいね。

この記事でわかること
  • ギターチューナーの種類と特徴がわかる
  • ギターチューナーの選び方がわかる
  • おすすめのギターチューナーがタイプ別にわかる

ギターチューナーの種類と特徴

ギターチューナーの種類と特徴

ギターのチューニングには欠かせないギターチューナーですが、手軽に使えるチューナーとして次のようなものがあります。使用するシーンによって使い分けるのもおすすめです。

ギターチューナーの種類と特徴
  • クリップ型チューナー
  • カード型チューナー
  • ペダル型チューナー
  • スマホアプリチューナー

それぞれの特徴を理解して、自分に合った使いやすいタイプのチューナーを選びましょう。

コンパクトなクリップ型チューナー

クリップ型のチューナーは、ギターのヘッド部分をチューナーで挟んで、音を鳴らすことでチューニングをします。簡単にギターに設置できるぐらいの大きさと軽さのものがほとんどです。

アコースティックギターからエレキギターまで、あらゆるタイプのギターに使用できます。

ただし、ギターの弦から直接音を拾うのではなく、鳴らした音に反応するので、ギター以外の音も拾ってしまう可能性があります。そのため、静かなところで使用しないと上手にチューニングできないという欠点もあります。

シールドでつなぐカード型チューナー

カード型チューナーはチューナーとギター本体を専用のシールドでつなぎ、音を捉えてチューニングします。シールドが接続できるタイプのギターならどのタイプでも簡単に使えるので、チューナーの中でも最も多くの人が使用しています。

また、メトロノーム機能がついているタイプもあり、チューニングだけでなく練習時のテンポチェックなどに使用できます。

ただし、アコースティックギターにはシールドを接続できません。この場合、専用のチューナーマイクを使ってチューニングができますが、音を直接捉えられないので、やや正確性に欠けます。

エフェクター型のペダルチューナー

足元に置いて足で操作するタイプのチューナーです。エフェクターのようにギターやベースとアンプの間に入れる形でシールドでつなげて使用します。

そのため、シールドをいちいち外す必要がなく、演奏中でもスイッチひとつでチューニングに切り替えられます。

ほとんどはエフェクトボックスに収まるほどのコンパクトなサイズかつ軽量なので、エフェクトボックスに入れた状態のまま持ち運びができ、とても便利です。

また、常に足元に置いてある状態なので、ライブなどの演奏中など周りに迷惑をかけることなくチューニングできます。

ただし、エフェクターと同じくらいの大きさなので持ち運びしづらかったり、ACアダプターしか使えないものがあったり、他のチューナーに比べて高価だったりします。

便利さやチューニングの精度はよいので、自宅などで練習する際に使うのがよいでしょう。

スマホアプリ型チューナー

スマホ用のアプリにもチューニングができるアプリがあります。有料のものから無料のものもあります。誰でも簡単にダウンロードでき誰でも手軽に操作できますし、どこにでも持ち運びができるのがよい点です。

ただし、スマホの内蔵マイクから音を拾うため正確なチューニングはできません。

一時的な間に合わせ用として使うようにし、正確なチューニング用に他のタイプのものを別に用意しておく方がよいでしょう。

スマホアプリタイプでも、使い方を理解しておけばある程度納得のいくチューニングはできますので、いざというときの押さえとしてスマホにダウンロードしておいても損はないでしょう。

こちらの記事ではギターの練習などに使えるアプリについて紹介しているので、気になる方は是非チェックしてみてください。

ギターチューナーを選ぶときのポイント

ギターチューナーを選ぶときのポイント

ギターチューナーには大きく分けて4つのタイプがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

どのような場面でギターやベースを演奏するかによって、使いやすいギターチューナーのタイプは異なります。

自分に合った使い勝手のよいチューナーを選ぶポイントは、それぞれの特徴を理解した上で、自分はどのような場面で使うのかを考えて選ぶのが大切です。

ここでは、ギターやベースの初心者が初めてチューナーを選ぶ際に知っておくべきポイントについて解説します。

初心者は扱いやすいカード型がおすすめ

どのタイプのチューナーも使い慣れればそれぞれにおすすめですが、初心者には扱いやすいことが大切なポイントです。

カード型タイプは、外観だけではなく機能もシンプルなので、チューニングに慣れていない初心者にとっては扱いやすくおすすめです。

また、小型なので場所も選ばず、手軽でどこにでも持ち運びでき、初心者からプロまで幅広く使えます。

使用する場所や用途に合わせて選ぶ

ギターチューナーは、どこで使用するかも選ぶ際のポイントになります。

自宅で使用することが多いなら手元に置いておき、手軽に手にできるクリップ型タイプ、移動が多くなるバンド練習では場所を選ばずに持ち運びがしやすく、譜面台などに置いても邪魔にならないカード型がよいでしょう。

また、ライブやコンサートなど連続して色々な曲を演奏する場合は、ライブ中でも足元で簡単に操作できるペダル型チューナーが向いています。

おすすめのクリップ型ギターチューナー

おすすめのクリップ型ギターチューナー

ここではクリップ型のチューナーとしての良さを十分に生かし、かつ実用性のあるチューナーの中から口コミの評価が高い商品を紹介します。

tc electric PolyTune Clip tc electric Unitune Clip KORG Pitchclip 2
サイズ(mm) 25(W)×28(D) ×60(H) 52(W)×24(D)×34(H)
重さ 45.4g 49.9g 17g


tc electronic PolyTune Clip

1台でポリフォニック・チューニング、クロマチック・チューニング、ストロボ・チューニングの3タイプのチューニングができる点が大きな特長です。

中でも、一度で6弦同時にチューニングができる「ポリフォニック・チューニング」は、他の機種では見られない機能です。

チューニングに不慣れな人にも便利な機能です。

すべてのチューニング状態をライト点灯で確認できますので、ライブやコンサートなど演奏中の空き時間にチューニングすることが可能です。

tc electronic Unitune Clip

前に紹介したPolyTune Clipのようにすべての弦を一度にチューニングする「ポリフォニック・チューニング」はできませんが、チューナーとしての性能は高いです。

表示画面も見やすく、屋外や照明のある明るいところでも使いやすいです。

他の機能はPolyTune Clipと変わらないので、1弦ずつ正確にチューニングしたい人や、曲のジャンルに合わせた微妙なチューニングをしたい人、またはコストを抑えたい人におすすめのチューナーです。

KORG Pitchclip 2

一般的にKORGのチューナーは価格の割に高品質なので、アマチュアからプロのミュージシャンまで幅広く人気があります。

中でも、Pitchclip 2はクリップ型のチューナーとしてとても使いやすく、初心者でも扱いやすくなっています。

また、シンプルで見やすいLED表示なので、目でしっかりと確認しながら操作ができます。表示が見やすいと操作に慣れていない初心者にも扱いやすくなります。

また、コンパクトで手に収まりやすい形ですし、ボタン型電池も約24時間連続で使用できますので、屋外での使用にも適しています。

おすすめのカード型ギターチューナー

ここで、カード型のチューナーとしての良さを十分に生かし、かつ実用性のあるチューナーの中から口コミの評価が高い商品を紹介します。

YAMAHA TDM-700G KORG GA-50 KORG GA-2
サイズ 111(W)×18(D)×74(H) 100(W)×67(D)×17(H) 100(W)×60(D)×16(H)
重さ 103g 81g 67g


YAMAHA TDM-700G

チューナーだけではなくメトロノーム機能もついている使い勝手のよいチューナーとして、人気のある商品です。

また、専用のシールドを使いますのでギターだけではなく吹奏楽器や鍵盤楽器、ヴォーカルのチューニングなどあらゆる音楽シーンで使えます。

さらに、メトロノーム機能も使うことでチューナーをつなげた状態で、随時チューニングをしながらテンポの確認もできるため、1人での練習にも活用できます。

バックライトが内蔵されているので、暗いところなどでのチューニングも苦になりません。

KORG GA-50

ギターモードとベースモードの切り替えでスムーズに使用できます。連続してギターとベースを演奏する人におすすめです。

またギターは7弦まで、ベースは6弦までの楽器に対応しているので、より多くのギターとベースに使用することができます。

チューニング中は、音名と弦の番号が表示されるので、操作に不慣れな人でも気軽に使うことができます。

また、チューニング状況を目だけでなく耳でも確認できる「サウンドアウト・モード」機能もついているので、他の楽器とのバランスも考えながらのチューニングが可能です。

さらに、OUTPUT端子も搭載されているので、ライブなどの演奏中でも音を出さずにチューニングができます。

KORG GA-2

ギターモードとベースモードの切り替えがスムーズにできます。ギターとベース両方を演奏する人におすすめです。

曲やジャンルなどで使われることのある、微妙に半音下げた状態にチューニング設定することも可能です。

ギターは7弦まで、ベースは6弦まで対応しており、マイクも内蔵されていますのでアコースティックギターのチューニングも可能です。

単4電池を2本使用しますが、マンガン電池で約100時間、アルカリ電池で約200時間使用できます。

おすすめのギターペダルチューナー

ここで、ペダル型のチューナーとしての良さを十分に生かし、かつ実用性のあるチューナーの中から口コミの評価が高い商品を紹介します。

Ibanez BIGMINI BOSS CHROMATIC TUNER KORG Pitchblack mini PB-MINI
サイズ 53.5(W)×93.5(L)×50(H) 73(W)×129(D)×59(H) 45(W)×93(D)×43(H)
重さ 170g 390g 129g


Ibanez BIGMINI

エフェクトボードに組み込んで使用することを念頭に置いた大きさですので、コンパクトに作られています。

表示画面はニードルモード(針が振れるタイプ)とストロボモード(点灯するタイプ)の2タイプの表示が設定でき、自分の使いやすい方に切り替えることができます。

また、電池、ACアダプターのどちらでも使うことができるので、屋内外どこでも場所を選ばずに使用できます。

6弦以上のギター、3弦以上のベースにも使用できます(チューニングは1弦ずつ)。

BOSS CHROMATIC TUNER

チューナーメーカーとして非常に人気の高いBOSS製のペダル型チューナーです。

足元に置いて使うため、足で扱いやすいのがポイントですが、このチューナーは、ペダル部分が大きくできているので踏みやすく、演奏中でもスムーズにチューニングができます。

また、チューニングが終了したサインをLEDで知らせてくれる「アキュピッチ・サイン」機能がついているので、音を一切出さずにチューニングできます。

「高輝度モード」にすると表示画面が見えやすくなるため、屋外や照明などで明るいところでも見やすくなります。

KORG Pitchblack mini PB-MINI

他のペダル型チューナーの中ではコンパクトサイズですが、機能は十分備わっています。

表示画面はLEDで大型で見やすく、チューニング状況を知らせる表示メーターもレギュラー・モード、ストロボ・モード、ハーフ・ストロボ・モードの3種類あり、自分の使いやすい表示にして使うことができます。

また、他の楽器との周波数を合わせるためのキャリブレーションも設定できますので、バンド演奏などの場合に便利です。

チューニング時には、音が出ないようにミュートにした状態でチューニングができるので、演奏中のチューニングチェックも周りを気にすることなくできます。

こちらの記事では、ギターのチューニング方法やアプリをご紹介しています。

自分にあったギターを探すなら「レンタル」がおすすめ

自分にあったギターを探すなら「レンタル」がおすすめ

チューナーはそれぞれのギターに合ったものを選ぶのがおすすめですが、そもそも自分がどのギターを使うか定まっておらず、自分にあったギターを探している方も多いようです。

ただ、ギターは決して安いものではないため、いくつも購入はなかなかできるものではありません。

自分にあったギターをリーズナブルな価格で試して弾いてみたいと感じている方におすすめなのが「スターペグ」です。

スターペッグは、レンタルしたいギターの情報を入力するだけで好みのギターを簡単にレンタルできるサブスクサービスとして、ギター初心者の方に支持されています。

スターペグの特徴
  • 1,149円(税込)からレンタルできる
  • アンプなどの周辺機器もレンタルできる
  • 万が一の場合の安心パックも充実

自分にあったギターを見つけたい方に向いているスターペグは月額1,149円(税込)からと、かなりリーズナブルな価格でレンタル可能なのが特徴です。

万が一の故障などに対応する安心パックなども充実しているので、まずは自分に合うギターを探したいと感じている方は、スターペグの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

ギターのサブスクリプションサービス スターペグ・ミュージック

こちらの記事ではギターのレンタルについて詳しく紹介しているので気になる方は是非チェックしてみてください。

自分にピッタリのギターチューナーを見つけよう

以上のように、ギターチューナーには、軽量で手軽に持ち運びができるものから、足元に設置して演奏中でもチューニングができるもの、最近ではスマホのアプリにもチューニングができるものがあるなど、様々なチューナーが増えてきました。

それぞれに特徴がありますし、値段がリーズナブルなものもありますので、使う場面や楽器などによって使い分けられるようになりました。

まずは、それぞれの使用方法や特徴を理解して、自分に合ったチューナーを見つけることが大切です。

そして、使用する場面や楽器別にチューナーを使い分けるのもよいでしょう。

こちらの記事では、ギターエフェクターのおすすめをご紹介しています。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ