GUITAR

更新

エレキギターの弦を選び方を徹底解説!素材・太さ・巻き方がポイント

エレキギターの弦の選び方について紹介します。弦の素材、太さ、巻き方による特徴について解説します。また、おすすめのメーカーを紹介するので参考にしてください。
エレキギターの弦を選び方を徹底解説!素材・太さ・巻き方がポイント

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

エレキギターに憧れるという方も多いのではないでしょうか。

でもいざ始めるとなると、ボディももちろんですが弦で悩むという方もいるはず。

そこで本記事ではエレキギターの弦の選び方についてご紹介します。

選ぶ上で外せない重要なポイントについて、徹底解説していきます。

エレキギターの弦を選ぶポイントとは?

エレキギターの弦を選ぶ上で、外すことのできないポイントについてみていきましょう。

重要なポイントは3つあります。

  • 弦の素材
  • 弦の太さ
  • 弦の巻き方

ここからはそれぞれのポイントについて、詳しくご説明していきます。

ギターで使われている弦の素材・特徴

まずはギターで使われている、弦の素材やその特徴についてみていきましょう。

主にギターの弦として使用されているのは、以下3種類の素材になります。

  • ニッケル
  • スチール
  • コーテッド(コーティング)

ニッケル

まずはニッケルからご紹介していきます。

ニッケルは柔らかい素材の金属。

そのため加工がしやすい、錆びにくいといった特徴があります。

また質が高いといわれる弦は、ニッケルが使用されているものが多いですが、それであって比較的安価で手に入るのも嬉しいポイント。

柔らかいですが強い磁性体の金属のため、エレキギターにも合う弦といわれています。

最もポピュラーで一番人気の高い素材。

スチール

次にスチールについて、ご紹介していきます。

スチールとは、鉄にクロムという銀白色の金属を加えた合金のこと。

特徴としては錆びにくく、強度が強い点があげられます。

また素材としても硬さがあり、耐久性が強いのも特徴。

こういった点から、私たちの日常生活に関わるものにおいても、スチールが多く用いられています。

ギターを弾く上では、カッティングをする際にキレがでるのが特徴。

コーテッド(コーティング)

最後にコーテッドタイプ、コーティングともいわれるものについてみていきましょう。

コーテッドタイプのものは、最初にご紹介したニッケル弦を薄い皮膜で覆うタイプのものです。

手間がかかることや素材を多く使用することなどからか、価格もあがりますが、覆われているため耐久性が高いのも特徴。

コーティングの方法に関しては、メーカーによって様々なので、アイテムごとに比較検討することがおすすめです。

ただし、弦の弾き心地があまりよくないという声も。

しかしながら耐久性の強さから、プロもよく使用するアイテムとなっています。

ギターで使われている弦の太さ・特徴

次はギターで使われている、弦の太さやその特徴についてみていきましょう。

弦の素材を選んだら、弦の太さも決める必要がありますよね。

ここが一番迷うという方も多いようです。

迷う理由としては、非常に種類が多く、パフォーマンスにも影響する部分が大きいため。

ここからはその弦の太さについて、解説していきます。

弦の太さによる違いとは?

弦の太さによる特徴について、まずは大まかに確認していきましょう。

弦の切れやすさ、コードの弾きやすさ、弾いた感触、音のハリという4つの視点からみていきます。

弦の切れやすさ

  • 細い弦:切れやすい
  • 太い弦:切れにくい

コードの弾きやすさ

  • 細い弦:力を入れなくても押さえやすい
  • 太い弦:ある程度の力が必要

弾いた感触

  • 細い弦:柔らかい
  • 太い弦:硬い

音のハリ

  • 細い弦:弱い
  • 太い弦:強い

弦の代表的なセットになっている太さ

弦は通常パックで販売されており、6弦のパックになっています。

弦が切れた場合なども、6弦全て交換するようにしましょう。

ここからは、代表的なセットになってる弦の太さについてご紹介していきます。

0.009〜0.042インチの場合の弦の太さ(Super Lightなど)

  • 1弦:0.009インチ
  • 2弦:0.011インチ
  • 3弦:0.016インチ
  • 4弦:0.024インチ
  • 5弦:0.032インチ
  • 6弦:0.042インチ

こちらは一般的なゲージとなっており、比較的使いやすいアイテムとなっています。

最も細い弦となるため、一番柔らかい感覚で弾くことができ、音も繊細な音になります。

ストラトキャスターなどに張られていることが多いよう。

0.010~0.046インチ(Regular Lightなど)

  • 1弦:0.010インチ
  • 2弦:0.013インチ
  • 3弦:0.017インチ
  • 4弦:0.026インチ
  • 5弦:0.036インチ
  • 6弦:0.046インチ

こちらも一般的なアイテムとなっており、標準的なゲージです。

先ほどのゲージと比較すると、少ししっかりしたサウンドを楽しむことが可能。

レスポールタイプなどで使用されることが多いよう。

0.012~0.054インチ(Heavyなど)

  • 1弦:0.012インチ
  • 2弦:0.016インチ
  • 3弦:0.020インチ
  • 4弦:0.032インチ
  • 5弦:0.042インチ
  • 6弦:0.054インチ

最も太いタイプの弦、ゲージとなっています。

その太さと強さゆえ、ネックが柔らかい素材のものだと反ってしまったりすることもあるそう。

プレーする上でパワーも必要となりますが、力強いサウンドとの相性は抜群。

パワーコードやメタルのようなジャンルを弾く場合に、おすすめです。

0.009~0.046インチなど(Customなど)

最後にご紹介するのは、カスタムタイプのもの。

メーカーによって太さも異なっているので、注意が必要です。

メーカーごとに独自のバランスで組み合わせており、弦の張り感、また弾き心地も異なります。

少し上級者向けにはなりますが、お気に入りのアイテムと出会えるかもしれませんので、一度試してはいかがでしょうか。

ギターで使われている弦の巻き方・特徴

最後にギターで使われている、弦の巻き方やその特徴についてみていきましょう。

弦の巻き方は2種類あり、巻き方によって音や弾き心地も異なります。

弦は中心部に芯線というワイヤーがあり、その周りを巻線で巻くことでできています。

この巻線の違いが、巻き方の違いとなっています。

ラウンドワウンド

巻線の断面が丸くなっており、ざらっとした感触のものがラウンドワウンド。

こちらがベーシックな巻き方で、ほとんどのギターはこの巻き方となっています。

音の伸びがよく、豊かなサウンドが特徴です。

フラットワウンド

巻線に丸みがなく、板状になっているタイプです。感触はツルツルしています。

音の伸びは悪いですが、甘い感じのサウンドが出るので、ジャズミュージックを楽しむ方などによく使われます。

おすすめのギターの弦のメーカーとは?

最後に、おすすめのギターの弦のメーカーについてもご紹介していきます。

ギターの弦についてあまり詳しくないという方は、ぜひ一度これらのメーカーを試してみてくださいね。

D’Addario(ダダリオ)

D’Addarioは世界でもトップクラスのシェア率を誇り、多くのメーカーにおいても出荷時の弦として選ばれているんだそう。

コーティング弦ではありませんが、サウンドが安定している点が特徴。

コーティング弦の中では持ちがよいです。

Elixir Strings(エリクサー)

Elixir Stringsはコーティング弦で有名なメーカー。

一言でコーティングといっても、様々な種類があるので、様々な種類を試してみるのがおすすめです。

Ernieball(アーニーボール)

Ernieballの最大の魅力は、コスパがよい点。

消耗が激しいギターの弦だからこそ、コスパがよいのは重要ですよね。

また弦の張りも弱いので、指が痛くなりやすいという人にもおすすめ。

音も高音が綺麗にでるのですが、弦が伸びやすいという面も。

コスパもいいので、定期的な交換がおすすめです。

エレキギターの弦の選び方、ポイントは3つ

エレキギターの弦の選び方についてご紹介していきました。

ポイントは3つ。弦の素材、太さ、巻き方でした。

それぞれ特徴も異なりますので、たかが弦だと思わずに見極めてみましょう。

しっかりとポイントを押さえて、あなたにあった弦を見つけてみてくださいね。

また、こちらの記事では東京にあるおすすめのギタースクールを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

Natsumi /
ビギナーズ編集部 ライター

オールジャンルで活動しているWebライター。趣味は音楽と読書、お酒を飲むこと。パンクロックと、村上春樹と、ビールが好きです。ライターの傍、猫2匹と田舎暮らしを満喫中。

ビギナーズTOPページ