更新

ベビーカーは新幹線に持ち込み可能?注意点と便利な裏技教えます

ベビーカーは新幹線に持ち込み可能?注意点と便利な裏技教えます

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

帰省や旅行など、赤ちゃんと一緒に新幹線に乗ることになったら、ベビーカーはどうしますか?

たたんでもかさばるし、倒れやすいベビーカーを、新幹線に持ち込むことはできるのでしょうか?

今回は、ベビーカーで新幹線に乗る際に気になることについてまとめてみました。

  • ベビーカーは新幹線に持ち込み可能?
  • 可能な場合は、どこにどうやって置けばいい?
  • ベビーカーを使わず、快適に移動する方法
  • 帰省先や旅行先でベビーカーを使う、便利な裏技

赤ちゃんと一緒に移動する不安を、少しでも減らせたら嬉しいです!

2020年5月、新幹線の荷物持ち込みルールが変更に

実は、大型荷物の持ち込みが増えることを予測して、新幹線の荷物持ち込みルールが変更に。

東海道・山陽・九州新幹線(東京~新大阪~博多~鹿児島中央)で、2020年5月中旬乗車分から新ルールが適用されます。

特大荷物は、「荷物スペースつき座席」の予約が必要

変更点は、特大荷物を持ち込む際には、予約が必要になること。

特大荷物とは、高さ・横幅・奥行の3辺の合計が160cm超250cm以内の荷物のことです。

この特大荷物を持ち込む際には、事前にネットや窓口で「特大荷物スペースつき座席」の予約します。

事前に予約すれば追加料金はかかりませんが、予約なく社内に持ち込んだ場合は、持込手数料(1,000円・税込)が必要です。

特大荷物つきスペースはどこ?特大荷物はどこに置く?

特大荷物つきスペースは、一部車両の最後部席。

新幹線によく乗る方はご存知かもしれませんが、ここは座席の後ろに若干スペースがあります。

そのため、大きな荷物やベビーカーを持ち込む人、リクライニングを倒してゆっくりしたい人には、以前から人気の席でした。

また、スペースが空いている場合は、最後部席以外の人が荷物を置いていたこともあったでしょう。

この最後部席と座席の後ろのスペースが、「特大荷物スペースつき座席」として利用されることになります。

3辺の合計が160cm以下の荷物はどこに置く?

では、高さ・横幅・奥行の3辺の合計が160cm以下の荷物はどこに置けばいいのでしょうか。

新幹線では、3辺の合計が160cm以下の荷物は、概ね座席の上の荷物棚に収納することができます。

これまで通り、荷物棚に収納しましょう。

ベビーカーは特大荷物のルールは適用されない

では、ベビーカーはどうなるのでしょうか。

ベビーカーやスポーツ用品、楽器などは特大荷物のルールは適用されません。

しかし、「特大荷物スペース」を利用する場合は、事前に予約が必要です。

特大荷物のルールが変更になったことにより、最後部席が早めに埋まる可能性もあります。

特大荷物スペースを利用したい場合は、予定が決まり次第できるだけ早めに予約をしましょう。

新幹線にベビーカーを持ち込む方法

新幹線の荷物持ち込みルール変更について、確認いただけたでしょうか。

ベビーカーは新幹線に持ち込み可能ですが、特大荷物持ち込みルールは適用されません。

新幹線にベビーカーを持ち込むには、どんな方法があるのでしょうか。

特大荷物スペースつき座席を予約する

先程ご説明した通り、特大荷物スペースつき座席を予約し、最後部座席の後ろにベビーカーを置く方法があります。

事前に予約ができますし、充分なスペースが確保されているので、ベビーカーを座席に持ち込みたい方には1番おすすめの方法です。

多目的室やおむつ交換台に近い席がおすすめ

さらにおすすめなのは、多目的室やおむつ交換台に近い席です。

多目的室は、からだの不自由な方が優先ですが、からだの不自由な方の利用がない場合は、他の乗客も使うことができます。

授乳、着替え、体調不良時の休憩などにも使えるので、赤ちゃん連れには有り難い設備です。

設置号車は新幹線や編成によって違います。

事前に場所を調べるか、窓口で申し出て、多目的室やおむつ交換台に近い席の予約状況を確認しましょう。

車いす対応座席を利用する

新幹線には、座席が1席分少なく、車いすを固定するスペースがある「車いす対応座席」があります。

もちろん車いすの方優先の座席ですが、車いすの方の利用がない場合は、他の人も利用することができます。

ただし、出発当日にならないと、使えるかどうかわかりません。

おすすめなのは、事前に他の席を予約しておいて、出発当日に変更してもらう方法です。

車いす用なので充分なスペースがあり、ベビーカーをたたまずに置くことができます。

通路を通る人や荷物とぶつかる可能性があるので、注意して利用しましょう。

こちらもベビーカーを持ち込む方に人気の席なので、「使えたらラッキー」くらいの気持ちで覚えておいてください!

大型荷物置き場が使える車両もある

以下の車両には、最後部座席の後ろ以外にも大型の荷物置き場があります。

E7系・W7系 かがやき、はくたか、つるぎ、あさま、とき、たにがわ

E6系 こまち、やまびこ、なすの

E5系 はやぶさ、はやて、やまびこ、なすの

ただし、こちらの荷物置き場は現在予約できず、他の方と譲り合って使うことになります。

必ず使用できるとは限らないので、注意しましょう。

また、座席から離れているため、破損や盗難のリスクがあります。

貴重品は置かないようにしましょう。

荷物棚に置く

座席の上の荷物棚は、幅も狭く、高い場所に持ち上げる必要があるので、ベビーカーを置くのはハードルが高いですよね。

でも、コンパクトにたためて、荷物棚にも置けるベビーカーがあるんです!

新幹線の荷物棚にも置けちゃう、コンパクトなベビーカー

この「POKIT」は、広げたときは幅44.5×奥行71×高さ101cmと普通のサイズ。

それが、たったの2アクションで幅30×奥行18×高さ35cmに折りたためるんです!

新幹線の荷物棚以外に、飛行機の機内や自転車のカゴにも入ってしまうサイズ。

本体は4.6kgしかないのに、6ヶ月頃から4歳頃(耐荷重17kg)まで長く使えるのも驚きです。

別売りの専用バッグを使えば、タイヤの汚れが落ちる心配もありません。

ベビーカーを持って移動する機会が多い方には、おすすめのベビーカーですよ。

座席の足元に置く

座席の足元にベビーカーを置くことも、もちろん可能です。

でも、体の大きな方や、赤ちゃんを抱いたままの利用は少し窮屈になります。

ピジョンの「パタン(PATTAN)」のようなベビーカーだと、赤ちゃんを抱っこしても邪魔にならないので、かなりラクになりますよ。

ベビーカーを使わず、赤ちゃんと快適に移動する方法

赤ちゃんと移動する方法はベビーカーだけではありません。

複数の方法を組み合わせることで、便利で快適に移動することができますよ!

抱っこ紐で移動する

新幹線に乗っているは、割り切って抱っこ紐を使うのも手。

エルゴなど、安定感がある抱っこ紐を使うと、体への負担を抑えられます。

抱っこしたり膝の上に下ろしたりと、上げ下ろしが多い新幹線の中では特に便利です。

移動先でチャイルドシートと車を利用する

「新幹線から降りたあとも、ずっと抱っこ紐なのはつらい……」という方は、移動先でレンタカーを手配するのもおすすめ。

ニッポンレンタカーやトヨタレンタカーなど、レンタカーと一緒にチャイルドシートも借りられるレンタカー会社を選びましょう。

車移動なら、荷物が増えても大丈夫ですし、赤ちゃんが泣いても他の人に気を使う必要がありません。

新幹線から降りたあとも移動が長い場合や、あちこち観光したい場合などは、レンタカーの利用も検討してみましょう。

dカーシェアのようなレンタカーサービスなら、月額無料でdポイントも溜まりますスマホだけで簡単に登録できるので、おすすめですよ。

dカーシェアの詳細を見る

ベビーカーはレンタルがおすすめ!

旅行先やイベントなどで一時的にベビーカーを使いたいという方には、モノカリゲオあれこれレンタルなどのレンタルサービスの利用がおすすめです。

レンタルサービスではシーンや子どもの成長に合わせて、数日間という短期間からベビーカーを借りられるので、ぜひ活用しましょう。

モノカリでベビーカーをレンタルする

ベビーカーのレンタルを考えている方は、おすすめのベビーカーレンタルサービスを厳選して紹介した記事もチェックしてみてください。

赤ちゃんとの旅行や帰省を楽しもう!

赤ちゃんとの移動は大変ですが、やはり思い出に残る楽しいイベント。

少しでもラクに楽しく過ごせるように、今回ご紹介した方法を検討してみてくださいね!

ベビーカーのレンタルサービスについては、こちらの記事で比較と紹介をしています。ぜひ参考にしてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

樋口千春 /
ビギナーズ編集部 ライター

映画とアートと焼餃子(皮厚め)を愛するライター兼イラストレーター。写真も少し撮る。激務な会社員時代を経て、出産後フリーに。意外となんとかなるもんだ。乙女な娘&すぐに尻を出す息子と笑い転げる日々。

ビギナーズTOPページ