更新

おすすめのギター用マルチエフェクター5選|エレキギター初心者必見!

マルチエフェクターの購入をご検討中のギター初心者や、初心者を卒業された方におすすめの商品を紹介しています。VOXのStompLab、ZOOMのMS・G1・G3、BOSSのGTなど、いずれもお手頃な「使える」製品ばかりです。
おすすめのギター用マルチエフェクター5選|エレキギター初心者必見!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

エレキギターをある程度弾けるようになったら、楽曲に合った音色を求めて「エフェクター」の購入を検討することでしょう。

エフェクターは音色にエフェクトを付与する、購入必須のアイテムです。

しかし、楽曲によって必要なエフェクトが異なるため、初心者が適切なエフェクターを選ぶのは至難の業。

そこで活躍するのが、1台で音にさまざまなエフェクトを付与できる「マルチエフェクター」です。

ここではギターを始めたばかりという方や、これから音色にこだわっていこうと考えている方に向けて、おすすめの「マルチエフェクター」をご紹介します。

マルチエフェクターで使えるエフェクトの種類

エレキギターを演奏する際に活躍するマルチエフェクターは、初心者にとっても演奏の幅を広げてくれる便利な音響装置です。

そもそも「エフェクター」とは、エレキギターの音に変化を加える装置のことをいいます。

「効果」という意味の「エフェクト」に由来しており、エレキギターでよく使用されるエフェクトには主に次のようなものがあります。

オーバードライブ/ディストーション

ヘヴィメタルやハードロックでよく使われる歪んだ音を出せるエフェクトで、意図的に音色を音割れさせられます。

オーバードライブよりもディストーションの方がハードな音色を出せます。

イコライザー

高音域や強調したり、低音域をカットしたりと音調を変化させたいときに使います。音質の調整や補正といった側面が強いエフェクトです

コーラス

名前のとおりで、音を重ねて音色に広がりをもたせたり、音に厚みをつけたりする目的で使用します。

耳触りのよい空間に広がっていくような音色が特徴です。

ディレイ

人工的に音を遅らせて「やまびこ」のような効果を出すために使います。

代表的なエフェクトのかけ方に、短いディレイタイムで演奏することで同じフレーズを反復してリズミカルに弾いているように演出するダブリングがあります。

リバーブ

音を反響させて残響感を演出できるエフェクトです。カラオケの「エコー」と同じような効果があり、音に奥行きをつけたり雰囲気を作ったりなど、さまざまな面で活躍するエフェクトです。

フランジャー

音にうねりをつけて、ジェット機のような音を出せるエフェクトです。

アクセントとして楽曲に取り入れると効果的なエフェクトであるため、ギターサウンドを強調して目立たせたいタイミングで使用される傾向があります。

ワウ

足でペダルを踏み、まるで人が「ワウワウ」と言っているかのような音を出せます。ハードロックやヘヴィメタルで使用されるフィードバック奏法などで使用されます。

表情豊かな音色を求めている人に好まれます。

マルチエフェクターを使用するメリット

エレキギターには先述したように多種多様なエフェクトがあります。

本来であれば、エフェクトひとつにつき1台のエフェクターを用意します。

しかし、使用するエフェクトの数が増えると持ち運びが不便になる、ケーブルの数が増えると音質が劣化してしまうなどのデメリットがあります。

そこで、これらのデメリットを解決するために、1台で何種類ものエフェクターを使うことができる「マルチエフェクター」が開発されました。

大半のマルチエフェクターには、通例「アンプシミュレーター」という機能が内蔵されていいて、アンプがなくてもアンプにつないだような音が出せるのも特徴です。

さらに最近のマルチエフェクターはコンパクトで使いやすくなっていますし、手軽に利用できるという点で大変便利です。

エフェクターを上手に活用すれば、音作りの幅が大きく広がります。エレキギターの音によって曲の印象も変わるでしょう。

他にも、お住まいの環境によっては、アンプで大きな音を出せないという人も多いはず。

普段の練習はもちろん、自宅で曲を録音したいというときにも、マルチエフェクターが1台あれば大変便利です。

ヘッドフォンやポータブルスピーカーにつないで音量を調節すれば、周囲の迷惑になりません。

マルチエフェクターの選び方

初めてマルチエフェクターを購入する場合、何を基準に選べばいいのかわからない人もいるでしょう。

そこで、ここではマルチエフェクターを選ぶポイントを3つ紹介します。

エフェクトの種類

マルチエフェクターには エレキギターでよく使用されるエフェクトが搭載されています。

しかし、マイナーな音楽や特殊なエフェクトは搭載されていない場合もあるため、自分の演奏に必要なエフェクトが搭載されていることを確認しておきましょう。

エフェクトの音質

当然ながらメーカーや製品によって音質が変わるため、購入する前にエフェクトをかけることでどのような音質の変化が得られるのかを確認しておきましょう。

あらかじめメーカーがセッティングしてくれているプリセットの内容も重要です。

細かな調節をしないで使用できるので、マルチエフェクターの使用が初めての人は確認しておくと安心です。

ワウペダルが付属しているか

マルチエフェクターによっては、ワウペダルが付属していないものがあります。

ワウでの演出を考えている人は、ワウペダルが付属していることを確認しておきましょう。

ライブではペダルでエフェクトを使用できるマルチエフェクターが活躍するので、人前での演奏を想定している人はペダル操作ができるものをおすすめします。

最初の1台ならこれ!初心者向けマルチエフェクター3選

これからエレキギターを始めるという人や、エフェクターを買うのは初めてという人におすすめのマルチエフェクターを紹介します。

いずれも手頃な価格でありながら、上位機種にもひけを取らない性能をもつ「使える」ものばかりですので、最初の1台にはぴったりでしょう。

ZOOM MS-50G

ZOOMはエフェクターや録音機器などで有名な日本のメーカーです。

1990年に発売されたマルチエフェクター「ZOOM 9002」は、当時としては画期的だった「手のひらにのるほどのコンパクトサイズ」を実現し、世界的にも高く評価されました。

「MS-50G」は、ある意味でその流れを汲む製品といえるかもしれません。

通常のペダルタイプのエフェクターと同じくらいのコンパクトなサイズながら、100種のエフェクトが内蔵されています。

さらに、パソコンから72種類のエフェクトを追加でダウンロードすることも可能です。

アイコンやスクロール操作など、直感的に扱いやすく、ライブでもスムーズなエフェクトの切り替えが叶います。

音作りの幅は大変広く、いろいろ試したい初心者にうってつけの製品です。

ZOOM G1 FOUR/G1X FOUR

マルチエフェクターの「G1on/G1Xon」は、前述のVOX StompLab同様、お手頃な価格で高性能ということから人気を集めてきました。

13種類のアンプモデルに加えて60種類以上のエフェクトが内蔵されているほか、G1X FOURではペダルを使用することもできます。

パソコンから追加のエフェクトをダウンロードすることも可能です。

さらに「ドラムマシン」も搭載されています。幅広いジャンルに対応する68種類のリズムパターンが内蔵されており、リアルなドラム音に合わせて練習できます。

エフェクト設定をオートセーブする機能、4つのツマミで可能なエフェクト設定など、初心者にもわかりやすい操作性と便利な機能が備わっているのも魅力です。

ZOOM G3n

こちらもZOOMの製品ですが、ペダルタイプのエフェクターを3台並べたような外観が特徴的です。

もちろん、ただ並べただけではなく、実際にそれらを操作しているような感覚で設定できるようになっています。

エフェクトは、実際の音に限りなく近づけたアンプ・キャビネットモデル各5種に加えて70種内蔵されており、やはりパソコンからエフェクトを追加することも可能です。

伝説的ギタリストたちの「あの音」を再現したものや、新たな可能性を感じさせるオリジナルのサウンドが75種プリセットされています。

そのほか、ユーザーが作成した設定もプリセットと合わせて、150種まで保存できます。

また、こちらのマルチエフェクターにもリズムパターンやルーパー機能が内蔵されています。

ルーパーは最長で80秒となっており、アイデア次第でユニークな使い方ができるようになっていて、中級者まではこれ1台でことたりるでしょう。

中級者も使えるワンランク上のおすすめマルチエフェクター3選

「どうせ買うなら、もうワンランク上のものが欲しい」という人には、これから紹介するマルチエフェクターがおすすめです。中級者を目指して長く使う人は必見です。

MOOER GE250

「MOOER」は中国発のエフェクターブランドです。小型のコンパクトエフェクターが人気でしたが、最近は小型マルチエフェクターを中心に発売しています。

その中でも特に人気のあるマルチエフェクターが「GE250」でしょう。

ギグバックに入れて持ち歩けるサイズに、この価格帯のマルチエフェクターとは思えないほどの音質。トーンキャプチャー機能まで実装されており、巷では「ポケットkemper」と呼ばれるのも納得できます。

また、ディスプレイの視認性も高く、直感的な音作りが可能になっています。

初心者から上級者まで使用していただけますし、とにかく軽くて音のよいマルチエフェクターが欲しい方にピッタリの1台です。

LINE6 POD GO

マルチエフェクターといえば、の「LINE6」から発売された最新マルチエフェクターが「POD GO」です。

マルチエフェクターでは一代を築いた「POD」シリーズの最新後継機として期待の集まる中、2020年4月に発売されました。

音もさすがのLINE6といったところで、特に何も調節せずともよい音を鳴らすことができるとの評判です。これまでのPODシリーズのよい点が小さなボディに凝縮されており、取り回しが圧倒的によくなった印象を受けますね。

とりあえず迷ったら買う!といった勢いで購入してしまっても、後悔することのないほどに音や機能面が仕上がった製品といえるでしょう。

音作りの練習から実戦のライブにも活躍してくれる1台です!

BOSS GT-1

BOSSはキーボードなどで有名な「ローランド」が展開しているギター製品のブランドです。これまで数々の「名機」を世に送り出しきました。

GT-1は音の基盤になる部分を上位機種より引き継いでおり、価格を越えるプロレベルのサウンドを実現しています。

「EASY SELECT」「EASY EDIT」機能を使えば、操作もすばやく簡単に行えるでしょう。

エフェクトは108種内蔵されていますが、中でも「歪み系」の「OD-1」などBOSSが生み出してきた歴史的な名機の音も再現されているのが魅力です。

プリセットされているサウンドは99種で、ユーザー作成の設定も同じく99種保存できます。

さらに、パソコンで世界的な有名ギタリストが作成したサウンドをダウンロードして使用することも可能です。

上級者にもおすすめしたいマルチエフェクター3選

マルチエフェクターにあまりよい印象を持たれていない上級者の方も少なからずいらっしゃると思います。

しかし、ここ数年でのマルチエフェクターの進化は目まぐるしく、プロアマ問わず幅広く使用されています。

その中で誰もが納得できる商品を紹介していきます!

LINE6 HX Stomp

「HX Stomp」は、LINE6が販売する中でも最も小型なマルチエフェクターです。

驚きの小ささと価格に驚きますが、最も注目すべきはその音の良さでしょう。

なんとHX Stompの内蔵エフェクト・アンプモデリングには、LINE6のマルチエフェクターの中で最高クラスである「HELIX」と全く同じモデルが組み込まれています。

汎用性が非常に高く、エフェクターボードに組み込まれる方や、これ1台でライブに臨む方もおられるほど。プロにも愛用者が多い理由が分かります。

メイン機・サブ機問わず、全ギタリストに使ってほしいマルチエフェクターです。

LINE6 HX EFFECTS

続いてこちらの「HX EFFECTS」もLINE6のマルチエフェクターになります。こちらも機能面ではHX stompに近しい性質を備えています。

HX EFFECTSも「HXシリーズ」の名を冠する通り、最上位機種であるHELIXに搭載されているエフェクトがそのまま移植されたマルチエフェクターです。

多彩な音色に視認性抜群なディスプレイ、取り回しやすいサイズ感に文句なしのその音のよさ。どこを取ってもおすすめできマルチエフェクターだといえるでしょう。

機能の自由度も非常に高く、コンパクトエフェクターでは再現できない操作も行えます!

「多機能で音のよいマルチエフェクターをボードに組みたい!」といった方には特に刺さるマルチエフェクターです。

BOSS GT-1000

「GT-1000」はギタリストから圧倒的な支持を獲得している「BOSS」から発売されているマルチエフェクターです。

同社の大ヒットマルチエフェクターである「GT-100」の後継機として発売されたのGT-1000です。

安心と信頼のBOSS製品ということで、言わずもがな音の評価は非常に高く、プレイヤビリティーも抜群です。

ここまでのクオリティを仕上げてくると価格が気になりますが、他のハイエンドマルチエフェクターと比べると安価なのも魅力の一つです。

幅広い層に使ってもらえますが、GT-100を使っていた方には特に使ってもらいたい1台でしょう。

音作りをとことん極めたい!そんなあなたにおすすめのマルチエフェクター3選

「マルチエフェクターで妥協せずに完璧な音を作りたい」といった皆さん。お待たせしました。

こちらで紹介するマルチエフェクターによって音の悩みが全て解決します。ぜひ参考にしてみてください。

LINE6 HELIX

こちらの「HELIX」が今回紹介するLINE6製品の最後の商品になります。

パワフルなDSPパワーによって実現された最高のサウンド。まるでチューブアンプで弾いているかのような錯覚に陥るほどです。

アナログ派の方もHELIXの音を聴けばマルチエフェクターの価値観が変わること間違いありません。

とにかくこだわって最高の音を作りたい方に、ぜひおすすめしたい1台です。

Kemper Profiling Amplifier

「Kemper Profiling Amplifier」は、現在のマルチエフェクターブームの火付け役になったエフェクターだといえる1台です。マルチエフェクターというよりも、アンプと呼んだほうが望ましいかもしれません。

世界中のプロもにも愛用者が多いKemperですが、簡単にトランプゲームの大富豪で例えるとジョーカーのようなマルチエフェクターでしょう。

最も大きな特徴としては、内蔵されているプロファイリング機能によって、使用しているアンプのセッティングや特性をコピーすることができます。

また、専用のネットワークによってプロファイリングしたアンプのデータを、世界中のKemperユーザーに対してクラウドを介して配布することもできます。

そしてその逆も可能で、使いたいアンプを検索してすぐに自分のKemperにダウンロードして使用することも可能です。

この機能によって、世界で有名なアンプから珍しいアンプまで、データさえあればどんな時でも使用することができます。そのため音作りの幅は無限に広げられるといえるでしょう。

「これさえあれば他には何もいらない」とも断言できる、圧倒的なパフォーマンスを持った1台です。

Fractal Audio Systems Axe-Fx III

「Axe-Fx III」は「Fractal Audio Systems」が製造している超高性能ギタープロセッサーです。

マルチエフェクターと呼ぶには少々規模が大きすぎる可能性もありますが、現在発売されているマルチエフェクターの中では、間違いなく最高の性能を持っているといえるでしょう。

音作りの幅は非常に広く、まさに可能性は無限大。Axeさえあればできないことはないとも称されています。

まさにギタリストにとって、音の神羅万象が詰まった最高の機材です。どのマルチエフェクターを使用しても解決しなかった悩みがあれば、ぜひAxe-Fx IIIを使用してみてください。

まとめ

マルチエフェクターは1台あれば、日常の練習からライブや自作の曲の録音まで、幅広く使える便利な機材です。

昔は大きなアンプでなければ出せなかったような音も、今はマルチエフェクターで簡単に出すことが可能です。エフェクトによって演奏の幅も広がるでしょう。

紹介したマルチエフェクターは初心者でも使いやすい操作性やプリセットを備えています。

エフェクターごとに特徴があるので、比較しながら長く使えるものを探してみてください。

ギターのエフェクターについてはこちらの記事を確認してみてくださいね。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ