更新
ウクレレを習いたい方|初心者におすすめ都内で気軽に通えるウクレレ教室

ウクレレは、サイズが小さく、音量もそれほど大きくならないので、気軽に演奏ができる楽器の1つです。趣味として始めてみようと考える人も多いかもしれませんが、楽譜が読めない人もいれば、弦楽器の経験はあるという人もいるでしょう。
あなたのレベルに合った教室を選ぶことはもちろん、挫折せずにしっかりウクレレを上達させるために、ウクレレ教室選びについて知識を取り入れておきましょう。
ウクレレ教室選びのポイント

ウクレレに限らず、どんな習い事でも物事を上達させるには、「良質な講師」や「通いやすい教室」に出会うことが大切です。まずは、ウクレレ教室選びについて、押さえておきたいポイントを知っておきましょう。
講師の質は高いか
ウクレレ教室の講師になるためには、資格が要りません。教室選びの際には、講師の経歴確認を忘れずに行いましょう。音楽学校卒業の経歴や講師歴、ステージでの演奏経験を重視するとよいでしょう。
レッスン料が高すぎないか
ウクレレ教室の60分レッスンの平均額は6,000円です。レッスン料とは別に、設備費や教材費、楽器レンタル費がかかることもあるので、総額を確認してください。また、キャンセル料金についての規約も確認しておくとよいでしょう。
自分のレベルに合っているか
ウクレレ初心者であれば、ウクレレの持ち方から教えてくれる教室を選びましょう。音楽経験がなければ、楽譜の読み方から教えてくれる教室だと尚安心です。
ウクレレに触れたことがあったり、ギター経験があるなら、演奏スキルをアップできる教室がおすすめです。「人前で弾けるようになりたい」、「マスターしたい曲目がある」など、まずはウクレレを習う目的を考えてみると自分のレベルに合う教室が見つけやすいかもしれません。
教室の中には、発表会を開催しているところもあります。演奏機会が欲しい人は、そういった教室を重視するのもおすすめです。
機材をレンタルしてくれるか
ウクレレを持っていない人や、興味があるけど続けられるか不安で楽器購入に躊躇している人もいるかもしれません。また、ウクレレを持っていても、仕事帰りだったり雨の日だったり、ウクレレを持ち運べない人もいます。
そんなときは、楽器の貸し出しを行っている教室を選ぶと便利です。貸し出しには予約が必要な場合もありますので、借りやすさについても事前に確認しておきましょう。
通いやすい場所にあるか
習い事をしっかり続けていくには、通いやすい場所にあるかどうかも重要なポイントです。仕事帰りや学校帰りに立ち寄ることができたり、自宅からも通いやすい範囲にある教室を選びましょう。
ウクレレ教室のレッスンの種類

一口にウクレレ教室のレッスンといっても、様々な種類があります。ピアノ教室のように、音楽系の教室はマンツーマンレッスンが一般的と思われがちですが、その他にも選択肢があることを知っておきましょう。
集中して1人で学べるマンツーマンコース
マンツーマンコースの1番のメリットは、あなたのレベルに合わせてレッスンを進めていけるところです。初心者にとって難しいコードなど、時間をかけてゆっくり教えてもらえますし、自分に合ったカリキュラムを構成してもらえるので、効率的に上達が目指せます。
ただし、講師との相性が合わない可能性や、グループレッスンよりも費用が高い可能性があることを留意しておきましょう。マンツーマンレッスンの教室を探す際には、講師との相性を見るために体験レッスンができるか確認するのがおすすめです。
仲間と一緒に学べるグループコース
ウクレレを上達させる以外にも、同じ趣味を持った新しい友達に巡り合えるというのが、グループコースのメリットと言えるでしょう。また、人前でウクレレを披露する環境に慣れるという観点でもグループコースはおすすめです。
一方で、講師からの直接的なアドバイスが受けづらかったり、自分のレベルにマッチしないレッスン内容になってしまったりといったデメリットが挙げられます。
教室に通わなくても学べるオンラインコース
教室に通わなくても、PCやスマートフォンがあれば好きな時間に好きな場所で受講が可能なのが、オンラインコースの特権です。また、日本に限らず、海外の先生を探せば他言語を学びつつ、ウクレレを上達させられるかもしれません。
オンラインレッスンのデメリットとして挙げられるのが、レッスンの質がネット環境に左右されてしまう点です。デジタル化が進む昨今、多くの学校や塾がオンラインコースを実地したため、特定のオンライン会議ツールでは、そのサーバー自体が重くなり接続不良が起こる可能性もあります。
オンラインコースを希望の際には、あらかじめ接続不良時の対処法や振替授業の有無を確認しておくとよいでしょう。
都内でおすすめのウクレレ教室

ここからは、都内でおすすめのウクレレ教室を紹介していきます。紹介する7つのウクレレ教室は、どれも無料体験レッスンを設けています。講師との相性確認はもちろん、雰囲気を味わってしっかりレッスンを継続していけるか判断できます。
愛川清ギター・ウクレレ音楽教室
小田急線成城学園前・祖師谷大蔵付近にある「愛川清ギター・ウクレレ音楽教室」では、生徒1人1人に合わせたきめ細かいレッスンが受けられます。
都度払いも可能な回数券制のレッスンなのも嬉しいポイントです。キャンセル料も発生しないので、先の予定が読めない人や、子供の急な熱、残業・出張が多い方におすすめです。また、オンラインレッスンや出張レッスンも可能です。
機材レンタルはありませんが、ウクレレ購入のアドバイスがもらえるので、自分の手の大きさや指の長さにあったウクレレを購入し、準備万端でウクレレ奏者の道を進めるでしょう。
島村楽器 ウクレレ教室
全国展開を行っている総合楽器店で、ピアノやバイオリンをはじめ、全66の音楽楽器のレッスンを行っています。基本的に、決まった曜日・時間に担当講師によるレッスンを受講できるシステムです。
1回30分の個人レッスン、または1回60分のグループレッスンを選択でき、初級・中級・上級とレベル別のクラス分けがなされています。
OKADA音楽教室
渋谷や池袋など全7教室が駅から徒歩4分圏内にあるので、楽器持参でも安心の立地です。「OKADA音楽教室」では、なんと入会後にウクレレがプレゼントされるという嬉しい特典があります。
体験レッスンだけでも1曲弾けるようになり、1年経てば15曲以上のレパーリーが弾けるようになるというレッスン内容です。個人レッスンはもちろん、グループレッスンは3〜4人の少人数制なので、生徒全員に目が行き届くレッスンとなっています。
不定期で、他の楽器とあわせた演奏会も開催しているので、人前での演奏やアンサンブルを経験したい人にもおすすめです。
音楽スクールブリアサロン
東急田園都市線用賀駅付近にある「音楽スクールブリアサロン」は、平日・土日とも夜9時までレッスンを開講している会社員に優しい音楽教室です。
「幼児・小学生向け」「中学生・高校生向け」「大学生・大人向け」と、世代ごとにコースがあり、各コースのクラスの種類も豊富です。たとえば、大人向けクラスの中には、「初心者チャレンジ」や「友達とのグループレッスン」、「1曲集中仕上げコース」などが用意されています。
1万円の入会金は、入会2ヶ月後に支払うシステムなので、お金をかけて続けられるか不安な人も安心して入会を決めることができるでしょう。
ダディさんのウクレレ教室
日本橋蛎殻町にある「ダディさんのウクレレ教室」は、月2回のペースで、ウクレレを初めて触る人が、3ヶ月で譜面なしで弾き語りをするのを目標としています。
短期教室として、2日間限定で受講料1万円というクラスもあり、ウクレレ初心者が2日間で3曲を完成させることができます。初歩的な部分だけ学んで、後は独学派という人におすすめです。また、LINE・Skypeを使用したオンラインコースも設けています。
ポエポエ
目黒区祐天寺にある「ポエポエ」は、1レッスン90分、3,500円のグループウクレレ教室です。無料でウクレレレンタルをしているので、手ぶらで気軽に通うことができます。
「ビギニング」「ベーシック」「レギュラー」と「お久しぶりクラス」があり、レベルに合わせてしっかり指導してもらえます。
そどみら
東京都練馬区にある「そどみら」は、楽しみながらウクレレを上達させられる、アットホームな個人教室です。すべてオーダーメイドレッスンなので、「この曲が弾きたい」という生徒の要望をなんでも叶えてくれるでしょう。
レンタルウクレレも多数用意されていて、その日の気分に合わせて違ったウクレレを試し弾きできるのも嬉しいポイントです。
KIWAYAウクレレスクール
浅草に店舗を持ち、自社ウクレレを販売しているウクレレ専門店に併設されている「KIWAYAウクレレスクール」は、初級者から上級者まで全12コースが開講しています。
毎週土曜日11時30分に無料体験レッスンに参加でき、自分のレベルに合ったコースをしっかり検討することができます。約400名が在籍し、すべてがグループレッスンなので、ウクレレを仲間と一緒に楽しむ有意義な時間を過ごすことができるでしょう。
全国どこに住んでいてもおすすめのウクレレ教室

全国展開している大手のおすすめウクレレ教室を紹介します。これから紹介する6つの教室には、すべてオンラインコースも開講しています。近隣にウクレレ教室がなくても、自宅で着々とウクレレの腕を上げていくことができるでしょう。
シアーミュージック
「シアーミュージック」では、講師指名制でどのタイミングでも講師の変更が可能です。また、レッスン内容はすべて個人カルテに記録されているため、校舎のスタッフ全員があなたのレッスン内容を把握できるようシステムが整っています。最適な講師に出会って、ウクレレ技術を飛躍的に伸ばしてみましょう。
EYS音楽教室
入会当日に、高品質なウクレレをプレゼントしてくれる「EYS音楽教室」は、初心者の悩みを徹底的に解決してくれる教室です。楽譜の読み方はもちろん、いつでも別のコースを体験できて、自分に合った講師を見つけられます。振替レッスンや補講もすべて無料です。
ヤマハ大人の音楽教室
誰もが聞いたことがあるであろう「ヤマハ」の音楽教室にも、もちろんウクレレ教室があります。約7割は楽器に触れるのが初めての生徒で、「楽しく、無理なく、うまくなる。」というモットーの下、ヤマハ独自の上達メソッドを確立しています。
Next Lead Music school
オンラインレッスン専用の「Next Lead Music school」は、現役のプロ講師が、ビデオ通話アプリ「zoom」を使用し完全マンツーマン体制でレッスンを行います。定期的にオンラインイベントを開催し、他コースの生徒や講師とコラボ動画を作ったり、講師が審査する発表会に参加したりする企画があります。
ウクレレ道場
サイトを立ち上げから14年で100万人の会員を突破した「ウクレレ道場」では、独学で使えるウクレレ練習用の動画や楽譜、楽器情報やウクレレミュージシャン情報を配信しています。LINE、Skype、zoomなどのビデオ通話機能を使ってオンラインレッスンの受講も可能です。
オンラインギターレッスン THE POCKET
Skypeを使用したオンラインレッスンで、経験豊富な講師が生徒に合った最適なレッスンを組んでウクレレの上達を目指します。月2〜4回の50分コースで、経済的で高品質なウクレレレッスンを体験してみましょう。
ウクレレ教室で演奏テクニックを磨こう

ウクレレは、気軽に始めやすい楽器だからといって、独学でマスターするのは中々難しい楽器です。教室に通ってみたい、ウクレレ仲間に出会いたいという人は、通える圏内で体験レッスンをして理想の教室を探してみましょう。
教室に通うことを躊躇しているなら、自宅で受講できるオンラインコースで、コツコツとウクレレ技術を向上させていくのもよいかもしれません。腕のいい講師と巡りあって、ウクレレの腕をどんどん上げていってください。
こちらの記事ではウクレレのアルペジオについて詳しく解説しています。コツも紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。