更新

オーボエの値段はどれくらい?相場価格や選び方を解説

オーボエの値段はどれくらい?相場価格や選び方を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

いざオーボエを始めようとしたとき、やはり気になるのは楽器や付属品などの価格ではないでしょうか。

オーボエは値段の差だけでも音色やピッチなど、様々な違いが生じます。この記事では、オーボエやリード、そしてオーボエを演奏する際に必要となるその他の費用、相場をまとめました。

オーボエは、優しく温かみのある音色を持ち、表現力豊かな楽器でもあります。その音色に魅了され、「自分でも吹けたらいいな」と思われる方も少なくないかもしれません。

しかし、オーボエは値が張るものも多く、購入するとなればある程度の知識も身につけておきたいですよね。今回はそんなオーボエやリードの相場や選び方を解説していきます。

オーボエの値段の相場は?

オーボエはグラナディラやローズウッド、キングウッドなどの木材を使用している木管楽器です。他の木管楽器と比べても、オーボエは高価なものが多い理由は、主に下記の通りです。

高価な理由
  • 構造が複雑である
  • 使われている木材が希少化している
  • 生産台数が少ない

などが理由として挙げられます。

ここまでは、少し敷居が高いイメージが出てしまうかもしれませんが、初心者の方でも手が伸ばしやすい、比較的低価格なものも実際にはありますので、次の章なども是非ご参考にしてください。

まずは、オーボエの値段の相場から見ていきましょう。

本体は30~100万円程度

オーボエの平均的な相場は大体40~70万円です。こう見ると、やはり高額だという印象を受けますが、オーボエの複雑な構造や量産が難しいという背景で高額になります。

初めてのオーボエを購入する際に、40~70万円と聞くと手を伸ばしにくい金額ですが、「初心者セット」というものもあり、10万円台から購入できるものもあります。

一番手が伸ばしやすく、「とにかく趣味としてやってみたい!」という方にはいいかもしれません。

学生なら30~40万円が目安

学生の方で部活やサークルなどでこれから吹きたいという場合は、30~40万円を目安にするといいでしょう。

初心者セットなどの入門モデルだと、比較的低価格からオーボエを始めることはできます。しかし、3年以上毎日数時間練習することも考えると、耐久性の面であまり向きません。

本格的に演奏するなら70~90万円が目安

本格的に始めるならば、70~90万円を目安にするといいでしょう。

入門モデルのオーボエだと、キーが少ないなど楽器自体の構造がとてもシンプルなため、吹きやすさはメリットとして挙げられるものの、繊細な音を表現したい場合はおすすめできません。

せっかくなら本格的に始めたいという方は、憧れていたメーカーやお好みの音色で選ぶのもおすすめです。

完成リードは1本3,000円程度

リードというのはダブルリードで、吹き口に装着し、これを振動させることでやっと音が鳴ります。つまり、リード選びもとても重要ということです。

リードの値段もピンからキリまでありますが、オーボエの完成リードは1本3,000円程度が相場です。

リードの寿命は大体2~4週間です。消耗品ということと、葦という天然素材を使用しているため個体差もあり、毎日吹き続けた場合数日~2週間で使えなくなってしまうこともあります。

長持ちさせるためには、なるべく1本だけ使用し続けるのではなく2~3本使い回しをするなど、工夫が必要です。

その他の費用

オーボエ本体とリード以外に必要となるのが、リードケースとメンテナス用品です。

リードケース

リードは先ほど書きました通りとても繊細で、ちょっとした衝撃で劣化を早めたり、割れてしまいます。それを防ぐためリードケースという、リード専用のハードケースがあります。

リードケースは2,000~5,000円程度で買えるものも多いので、リードケースで保管することをおすすめします。

オーボエメンテナンス用品

メンテナンス用品は、グリススティックやクリーナー、オイルなど何種類か必要になります。

「初めて買うからわからない」という方には、メンテナンスに必要な品がセットで売っているものもありますので、参考にしてください。セットですと、3,000円程度で購入できます。

オーボエ本体の価格例を紹介

では次に、オーボエ本体の価格を見ていきましょう。ヤマハやマリゴの有名メーカーをピックアップしていますので、参考にしていただければ幸いです。

ヤマハのオーボエ

日本で有名な楽器メーカーといえば、「ヤマハ」です。ヤマハのオーボエもまた、音楽表現を多彩にするため、細かな設計が随所でなされています。

他にも、日本の湿度に合わせて構成されているため、外国のメーカーでは難しかったピッチの安定性なども、日本のメーカー特有のよさですね。

また、ヤマハは現在も新製品の開発を続けており、「デュエット・プラス」という新製品は管体の内側を樹脂層で保護し、内面の精度や安定性が飛躍的に向上した人気の製品です。

製品 価格
YOB-431M(デュエット・プラス/セミオートマティック) 希望小売価格: 495,000 円(税込)
YOB-831(セミオートマティック) 希望小売価格: 957,000円(税込)

Marigauxのオーボエ

日本でヤマハと並び有名なのが、フランスの有名メーカー「マリゴ」です。

マリゴ社は1940年設立からの長年製造してきた技術に加え、ユーザーの声も積極的に取り入れるなど、歴史と革新をうまく融合したオーボエを製造しています。

マリゴ製品で名高いのはプロフェッショナルクラスのルメールですが、他にもマリゴの看板ともいわれている901モデルなどもあります。

製品 価格
901(セミオートマチック) 希望小売価格:¥1,221,000(税込)
ルメール(セミオートマチック) 希望小売価格:¥539,000(税込)

初心者におすすめのオーボエ2選

こう見ていくと、やはり値段において敷居が高く感じますが、その理由も納得いただけたと思います。しかし、初心者の方からすればちょっと手が伸ばしにくいですよね。

次の章では、初心者の方にも選びやすいよう比較的低価格で、かつ音色なども安定しやすいものを2選でまとめました。

Jマイケル OB-2200

Jマイケル OB-2200は、中国製の楽器であるため比較的低価格で購入できます。「家で練習したい」「初心者だから音に触れられればいい」という方や学生さん、初心者の方にもおすすめです。

Marigaux Lemaire

Marigaux Lemaire は音程や音色、操作性など性能の高さが特徴です。長い期間安心して使えるよう、細部までプロフェッショナルモデルと同じ仕様が随所に使われています。

「これから長く演奏していきたい」という、長期間楽しみたいという方におすすめです。

初心者におすすめのリード2選

オーボエ本体の次に、リードも高品質なものを2つピックアップしました。是非参考にしてください。

NONAKA ライプツィヒ

NONAKAは日本の有名メーカーです。音色は柔らかさや明るさがあり、音の変化のつけやすさが人気のポイントです。吹きやすく、経験者問わずおすすめといえます。

クワナガ オーボエリード

クワナガのリードは、吹きやすく、鳴らしやすいリードなので、初心者の方におすすめです。このリードでアンブシュアを安定させて、演奏の質を上げていきましょう。

オーボエを購入する際のポイント

ここまでは、オーボエの相場について主に述べてきました。しかし、オーボエをいざ購入する際、値段だけを重要視することはとても危険です。

というのも、次に詳しく説明しますが、オーボエは複雑な設計をしており、とても繊細な楽器だからです。

もし安価に購入したとしてもメンテナンスに余計費用がかかったり、すぐ壊れてしまうかもしれません。それを防ぐためにも慎重に選んでいきましょう。

信頼できる楽器店を選ぶ

オーボエに限らず、楽器はとても繊細にできています。特にオーボエは、買った後も定期的にメンテナンスが必要となる楽器です。

たまたま入ったお店で買うのもいいのですが、説明を十分にしてもらえたり、アフターケアがしっかりしているところでないと後々がっかりしてしまう結果になりかねません。

度々お店へ通うことも考え、お店との信頼関係や、お店自体が信頼できるかどうかも重要なポイントになります。

価格だけで選ばない

「同一価格なら音色も一緒」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、同一モデルでも個体差があります。

たとえば、吹いたときの心地や音色の違いなど、1本1本試奏させてもらいながら、気に入ったものを購入したいものです。

また、試奏させてもらうときには自前のリードが必要となります。まだリードも持っていないという方は、来店した際にリードの購入も検討するといいでしょう。

経験者・指導者に付き添ってもらう

ここまでお話ししてきましたが、「こういう音色がいい」「ここを重点的に見ていきたい」など見当がついている場合はお好みで購入できますが、初心者の方にはハードルが高いかもしれません。

そういった場合、できれば経験者や指導者の方に付き添ってもらい、アドバイスをもらいながら選ぶことをおすすめします。

試奏の際はリードも必要となるので、プロのリードでちゃんとした音を聴かせてもらうことも必要となります。また、この際にリードの選別もプロにアドバイスをもらいながらおこなうと、安心です。

もし、指導者がいない場合や周りに経験者がいないといった場合には、お店の方にアドバイスをもらうのもおすすめです。

お店の方と話しているうちに信頼できるかどうかも判別できると思いますので、積極的に話しかけてみるのもいいでしょう。

オーボエの価格相場を把握して予算を立てよう

今回は、オーボエとリードの価格相場と購入の際の選び方を解説しました。オーボエは「自分がどんな風に楽しみたいのか」によって、価格もメーカーも違ってきます。

自身が出したい音や吹くときの環境などを踏まえて、経験者の方にもアドバイスを聞けるとより充実したオーボエライフを始めることができそうですね。

オーボエの歴史や仕組みなどの記事を確認してみてくださいね。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ