更新

有機野菜ってなに?オーガニック野菜や無農薬野菜との違いを解説

「有機野菜、オーガニック野菜、無農薬野菜」という言葉の意味、正しく理解していますか?実は、かなり厳密に決まっているんです!有機野菜、オーガニック野菜、無農薬野菜の違いや、育て方、栄養、美味しさについて、わかりやすくご紹介いたします。
有機野菜ってなに?オーガニック野菜や無農薬野菜との違いを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

レストランやスーパーなどで「有機野菜使用」という言葉を見たことはありませんか?「体に良さそう」「美味しそう」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、「有機野菜」の定義や、「オーガニック野菜」や「無農薬野菜」との違いを正確に知っている方は、意外と少ないのではないでしょうか。

今まで「なんとなく良さそう」と思っていた「有機野菜」、この機会にしっかりと学んでみませんか?レストランやスーパーなどで食材を見る目が変わりますよ!

有機野菜とは

有機野菜とは、有機農業で育てられた野菜のこと。有機農業は、有機農法、有機栽培、オーガニック農法などと呼ばれることもあります。

これだけでは何のことだかわかりませんよね。ここから具体的に説明していきます。

「有機野菜」や「オーガニック」と聞くと、ふわっとナチュラルで優しいイメージがありますが、食べ物は人々の健康を左右する超重要項目。

化学や法律など、あまり聞いたことがない難しそうな言葉もたくさん出てきます。できる限りわかりやすく説明しますので、ゆっくり読んでみてくださいね。

有機農業とは?

有機農業とは、化学的に合成された農薬や肥料を使わない農業の方法。

つまり、化学的に合成されたものでなければ、農薬や肥料を使ってもOKなのです。

有機農業の定義は法律で決まっている

実は、有機農業の定義は法律で決まっています。

「有機農業推進法」によって、「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業」と、定義されています。

法律の文章って、どうしてこんなに頭に入ってこないんでしょうか…。

少し分かりやすく書き換えてみますね。

有機農業とは

  • 化学的に合成された肥料や農薬を使わない
  • 遺伝子組み換え技術を利用しない
  • 農業きっかけで環境に負荷がかからないように、気を付けて行う

「有機農業推進法」の有機農業とは、こんなふうに理解することができます。

これは日本の法律なので、国によって有機農業の定義は変わります。

化学的に合成された肥料や農薬を使わないことは、原則として同じ。

例外的に使用を許されている農薬や化学肥料があるなど、細かいところは国によって違うのです。

有機農産物の定義は農林水産省が決めている

「有機農業」の定義は法律で決まっていましたよね。有機農産物の定義は、農林水産省が決めています。

農林水産省の「有機農産物」の定義は、「農薬と化学肥料を一定期間以上使っていない田畑で育てた農産物」。

  • 野菜や米など、一年で枯れる作物の場合:農薬と化学肥料を2年以上使っていない田畑で育てたもの
  • 果物など、二年以上生きる作物の場合:2年ではなく3年以上使っていない田畑で育てたもの

途中から有機農業に切り替えた場合、農薬と化学肥料を使わず6ヶ月以上育てているものは、「転換期間中有機農産物」といいます。

この基準をクリアしたうえで、登録認証機関に認証されると「有機JASマーク」を貼って、「有機野菜」や「オーガニック野菜」と名乗ることができます。

つまり、有機JASマークが貼られている農産物は、きちんと認証されているということ。

逆に、有機JASマークが貼られていないのに「有機野菜」と名乗っている場合は注意が必要。認証されていない可能性もあるんですよ。

有機肥料とは?

有機肥料とは、植物、動物、微生物などの生き物を原料にした肥料のこと。

動物の糞や尿、動物の体の一部や死骸(魚粉、骨、殻など)、植物(米ぬか、くず大豆、コーヒーかすなど)といったものを利用して作られます。

身近なものでは、コンポストも有機肥料の一種。野菜くずや枯れ葉を、米ぬかなどの菌床と一緒にコンポスターと呼ばれる箱の中に入れてしばらく置くと、微生物や菌が分解・発酵してくれます。

コンポスターで分解・発酵されたものがコンポスト。コンポストは堆肥と同じ意味。有機肥料として農業に使われています。

家庭ででる生ごみを肥料に変えるこちらの商品は、シンプルで使いやすいですよ。

コンポスト用の菌床もあわせてどうぞ。

有機野菜とオーガニック野菜は同じ!無農薬野菜の違いとは?

有機野菜とオーガニック野菜は、同じ意味で大丈夫です。

無農薬野菜は、言葉の通り農薬を使わず育てた野菜のことなのですが、実は「無農薬」と表示するのは禁止!ガイドライン違反なんです。

無農薬野菜は特別栽培農産物

農薬や化学肥料を減らしたり、使わなかったりして育てた農産物に関しては、「特別栽培農産物」という基準があります。

農産物を育てるときに、「他の人はこのくらい農薬や化学肥料を使っているよ」という基準がありますよ。農薬や化学肥料の量は、気候や土地の質によっても変わるので、地域によって基準は変わります。

同じ地域の人が使っている量よりも、少ない農薬や化学肥料で作られた農産物を、「特別栽培農産物」といいます。

ちなみに、どのくらい少なくするかも決まっています。農薬は使う回数が半分以下、化学肥料は窒素の成分量が半分以下です。

農薬は、全ての農薬が対象ではなく、減らす対象の農薬が決まっています。ここまで知っていたら、かなり自慢できるレベルだと思います!

「無農薬」を名乗っていても化学肥料は使っている?!

先程もご説明した通り、「無農薬」という表示はNG。

もし本当に無農薬で育てられていたとしても、化学肥料はしっかり使っているかもしれません。

今度「無農薬」をいう表示を見かけたら、思い出してみてくださいね。

商品パッケージやWebサイトなどで情報を公開している生産者の方もたくさんいらっしゃいますので、気になる方はぜひ調べてみてくださいね。

有機野菜は体にいい?美味しい?

このように、「有機農産物」「特別栽培農産物」で決まっているのは育て方だけです。

栄養や味に関する基準はナシ。そのため、「有機野菜は体にいい」「オーガニック野菜は美味しい」と一概に言うことはできません。

ただし、「有機農産物」や「特別栽培農産物」の基準を守って育てるのは大変なこと。

わざわざ大変な思いをして基準を守っている生産者さんの中には、栄養や味に対するこだわりが強い方も多いでしょう。

こういった生産者の方々の努力のおかげで、「有機野菜は体に良くて美味しい」というイメージが広まったのかもしれませんね。

有機野菜をお取り寄せしよう!

このように、厳しい基準に沿って育てられた有機野菜。

実際に味わってみたいですよね!

そんな方のために、有機野菜や有機野菜を使って作られた加工品をご紹介いたします。

おすすめ!お取り寄せできる有機野菜

ここでは、お取り寄せできるおすすめの有機野菜をご紹介します。

【九州産】有機野菜セット おまかせ7品目

鹿児島県、宮崎県、熊本県の生産者さんが、農薬や化学肥料を使わず育てた野菜のセット。

有機JAS認証も取得しています。

出荷するときに旬を迎えた美味しい野菜を選んだ詰め合わせなので、頼むたびに新しい美味しさに出会うことができますね。

【日本全国】無農薬 有機野菜セット 7品目

日本全国から選りすぐった有機野菜の7品目セット。

にんじん、じゃがいも、玉ねぎの3品目は固定。残りの4品目は、旬の野菜から自由に選ぶことができます。

「ミニトマト×4」といった選び方もOK!好きな野菜を思う存分楽しみましょう。

「有機野菜 飲むならこれ1日分」1ケース(190g×30本)

厚生労働省が、「野菜の摂取目標は1日350g」と提唱しているのをご存知でしょうか。

有機野菜350gを、ギュッと凝縮したのがこのジュース。なんと20種類の野菜が入っています。

食事で摂るのは大変なので、ジュースで手軽に摂れるのは嬉しいですね。保存料・着色料・香料・食塩無添加です。

【ふるさと納税】有機JAS認証オーガニック野菜セット毎月1回・計6回お届け定期便

ふるさと納税にも、有機JAS認証の野菜セットがありました!

有機JASだけでなく、食の安全や環境保全に取り組んでいる農場に与えられるJGAP認証も取得。

毎月1回、合計6回、静岡県の掛川市から、旬の野菜や人参ジュースなどの加工品が届きます。

ビオ・マルシェの宅配

有機野菜やオーガニック食材専門の、会員制宅配サービス。週1度、注文した野菜や食材が届きます。

会員制宅配サービス以外に、直営店とオンラインショップも。Amazonにも出店しています。取扱商品は、野菜、果物、米の他にも、ハムやソーセージ、調味料、お惣菜やお菓子など様々。見ているだけでお腹が空いてきます。

ビオ・マルシェを詳しく見る

有機野菜を育ててみたいと思ったら

「自分で有機野菜を育ててみたい!」をいう方もいらっしゃるかもしれませんね。広い畑がなくても、心配無用。プランターを使って、ベランダや庭で有機野菜を育てることもできます。

参考になる書籍や便利なグッズをご紹介します。

有機野菜を育てる!おすすめ本

おすすめの本をご紹介します。

プロが教える有機・無農薬おいしい野菜づくり 安全・簡単・おいしい!

著者はテレビや雑誌でもおなじみの福田俊さん。

土作りや肥料などの基礎的な情報から、品種ごとの育て方まで、総合的に解説されています。

初心者にぴったりの一冊です。

有機野菜ビックリ教室 米ヌカ・育苗・マルチを使いこなす

大学院卒業後に新規就農し、有機栽培歴28年。農業で生計を立てている東山広幸さんの有機野菜教室です。

東山さんの生き方から肥料が味に与える影響まで、幅広い内容が書かれています。有機野菜を極めたい方におすすめです。

おすすめの有機野菜用培養土

おすすめの培養土で有機野菜を手軽に育ててみてください。

瀬戸ヶ原花苑 プレミアム有機野菜の培養土 25L

化学肥料を使わず厳選した原料を使用した、ワンランク上の培養土!

栄養たっぷりなのはもちろん、天然虫よけ成分のニームも配合している心強い土です。

朝日工業 骨粉入り有機由来原料100%野菜の肥料(大袋) 5kg

化学肥料を使わない、有機由来原料100%の肥料です。

骨粉も入っており、野菜を美味しく育てます。

正しい知識を持って、有機野菜を味わおう

「有機野菜」「オーガニック野菜」「無農薬野菜」を「なんとなく良さそう」と思っていた方は、厳密な基準や生産者の方々のこだわりに驚いたのではないでしょうか。

基準を守って美味しい野菜を作る方がいる一方で、認証を受けずに勝手に名乗っている方や、基準だけ守ってあとは適当という方もいらっしゃるかもしれません。

有機農業は、あくまで育て方のひとつ。単純に「有機=体に良い、美味しい」と考えず、自分の知識や舌で価値を確かめるようにしたいですね。

こちらの記事では、おすすめの野菜宅配サービス宅配食材サービスをご紹介しています。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

樋口千春 /
ビギナーズ編集部 ライター

映画とアートと焼餃子(皮厚め)を愛するライター兼イラストレーター。写真も少し撮る。激務な会社員時代を経て、出産後フリーに。意外となんとかなるもんだ。乙女な娘&すぐに尻を出す息子と笑い転げる日々。

ビギナーズTOPページ