更新

保育士に必要なピアノのレベルは?初心者向けの練習上達方法とは

保育士に必要なピアノのレベルは?初心者向けの練習上達方法とは

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ピアノは苦手意識を持つ人も多く、ピアノが弾けないという理由で、憧れの保育士という職業をあきらめてしまう人もいるようです。

しかし、保育士は必ずピアノが得意でなくてはならないわけではありません。ピアノが弾けるから保育士になろうという方もいますが、弾けないから保育士になれないというわけではなく、ピアノを苦手としている保育士は結構いるものです。

今回は、保育士に求められるピアノのスキルや、ピアノの練習方法などについて解説していきます。

保育士になるためのピアノレベル

保育士の専門学校での授業や保育士試験では、ピアノの実技が必要となります。

しかし、必要といっても難しい曲を弾くものではなく、童謡などの比較的簡単な曲を弾ければ問題ありません。

保育士として働いている人のなかにも、「専門学校に入学してからピアノを初めて触った」という人もいます。そんな方でも保育士として現場で活躍しています。

ピアノは根気よく練習をすれば必ず上達していくため、現在弾けないからといって、保育士をあきらめる必要はまったくありません。

諦めたくないという方、保育士に必要なのは小さい子供が好きという気持ちです。ピアノが弾けるかどうかではないので、ピアノの壁というのはそんなに高いものではありません。

だからと言って全く弾けないままでは、ピアノの単位が取れなかったりしますし、卒業試験にはピアノは必須です。なので、そこでピアノと上手に付き合う方法や練習方法をご紹介していきます。

ピアノ初心者が保育士になるためのピアノ練習方法

ピアノが全くの初心者であったり、小学生のときに少しだけ習っていたという方のようなほとんど初心者という場合、課題曲のクラシックを始めから挑戦してしまうと、つまずいてしまいます。

ピアノは根気強く練習し続けることが大切なので、挫折している場合ではないのです。そこで、つまずいてしまったり、挫折しないための練習方法をわかりやすく解説していきます。

知っている童謡から始める

指の練習になるようなバイエルやハノンなど基礎から学ぶことは大事ですが、楽しくないと続けていくことは難しいですよね。そこで、私が実際に取り入れている練習メニューが“童謡メドレー練習法”です。

この練習方法は少し伸び悩み始めた子供たちのレッスンでも取り入れていますが、知っている曲が両手で弾けるようになっていくことで達成感があり、いいトレーニングだと実感しています。いくつかポイントがあるので詳しく説明していきます。

知っている童謡をリストアップする

まずは知っている童謡を思い出してみましょう。今まで幼稚園や小学校、中学校と音楽の授業でやってきた曲、日常生活で流れているメロディー思い出せる曲何でもいいですが、いざ弾くとなると、童謡が音数が少なく、5本の指を困ることなく使いこなせるので、童謡をおすすめしています。

自分のピアノレベルを知るということが目的ですので、知っている曲・5本の指で弾けるというポイントから外れないようにしましょう。初めにも言いましたが、挫折しないで、楽しむことが目的です!

右手のメロディーを弾いてみる

そしてその童謡の右手メロディーが弾けるかチェックをします。幼稚園や小学校での音楽の授業でピアニカがあったこともあり、意外と弾けたり、楽譜を見て何曲か弾いていたら感覚を思い出してきたという人が出てきたりします。

そこで右手が意外に弾けたという方は次のステップです。逆にやっぱり弾けないという方。まだまだ諦めないでください。弾けないことが当たり前と思ってしまってもいいです。

ピアノは口で説明すると、楽譜で音符と指番号を見ながら、そして鍵盤を見て、指を動かさなければなりません。さらにいうと、保育士の場合は歌わなければならいのです。

やることが多すぎて難しく聞こえるのと同じように、簡単に弾けることが当たり前ではないので、初めは弾けないからダメということではなく、そこを突破することを目標にします。

世の中にピアノを弾ける方がたくさんいるように、実は何曲か弾いていると自然と慣れてきてしまいます。

パターンを覚えてしまえば、幼い頃からコツコツと努力してきた側からすると悔しいことに、意外と簡単に慣れてきて、左手の伴奏が自然とつけられるようになったりします。

あとは、モチベーションの問題です。周りと比べないことが大事です。専門学校へ行っていると幼い頃から習っている人たちはもちろんいますが、小さいときに継続してきたから弾けるというだけで、言ってしまえば弾けて当たり前なので、比べて気にしないようにしましょう。

左手の伴奏をつけてみる

右手のメロディーが弾けるようになったら今度は左手です。こちらもつまずかないように、和音から始めてみましょう。

こちらも弾いているとわかりますが、右手のメロディーが“ド“や”ミ“のときは”ドミソ“の和音、”レ“や”シ“のときは”シレソ“、”ラ”が出てきたら“ドファラ”、などと大体メロディーに合う音というのが決まっています。

覚えられない!!という方もいると思いますが、実際に弾いてみるとわかります。“シ”のときに“ドミソ”を弾いてしまうと、なんだかしっくりこない変な音色に聴こえてきます。

このように自分の音感を鍛えるためにもまずは指を動かして伴奏を弾くより、耳慣れするようにしっかりメロディーに合わせて弾いていくことをおすすめします。焦らずゆっくり、音を感じていきましょう。

自然と和音の音色を覚えられるのと同時に、しっかり鍵盤を抑えることで、鍵盤の位置感覚を覚えることができるので、和音を弾いていきましょう。

左手伴奏のアレンジ

和音で弾くことになれてきたら、左手を動かしていく応用編です。“ドミソ”で弾いていたところを“ドソミソ”にしてみたり、“ド(単音)・ミとソ(和音)”にしてみたり、応用させていきます。

左手伴奏メドレー

ここまで来たら童謡メドレーに挑戦していきましょう。メドレー練習法は2種類あります。

1つ目は童謡曲メドレーです。弾ける童謡を5曲ほど選び、左手伴奏を和音で弾いていきます。

2つ目は左手伴奏メドレーです。1つの曲を左手の伴奏だけを変えて何度も繰り返して弾いていきます。

例えば、「むすんでひらいて」を弾くとします。左手の和音のパターンは、このように弾くことをおすすめしています。

  • 和音《4分音符のリズム》(ドミソ、シレソ、ドファラ)
  • 単音・和音(ド・ミソ、シ・レソ、ド・ファラ)
  • ドソミソ、シソレソ、ドラファラ
  • 和音《全音符》(ドミソ、シレソ、ドファラ)
  • ドソミソ、シソレソ、ドラファラ

右手のメロディーを5回も繰り返すことになりますが、左手のトレーニングにはとても効果的です。

内容を見てみるとわかる通り、“ドソミソ”の伴奏が2回出てきます。1回目の“ドソミソ“は普通に弾きますが、2回目の”ドソミソ“の前に全音符で弾く和音があります。これはメリハリトレーニングを兼ねています。

メリハリトレーニングとは、和音でしっかり4拍のばして響かせるように弾きます。そして“ドソミソ“の左手伴奏をクライマックスと思って強めに弾きます。

ここで気を付けることはこの強弱練習をすると速くなりがちなので、そこをしっかり同じテンポで弾けるようにすることです。ここで強弱練習に慣れておくことで、子供たちのリトミックにも役に立つので、ぜひマスターしてみて下さい。

ピアノの弾き歌いを習得する近道

ピアノの弾き歌いをとにかく早く習得したいという人は、まず「ベース音」に着目しましょう。

ベース音とは、左手で弾く一番低い音で、その曲の和音を決める音です。一番簡単な方法だと、このベース音を一音鳴らしながらメロディーを歌うだけでも、弾き歌いを成立させることができます。

左手でベース音を鳴らしながら歌う、これができたら、次は歌っているメロディーを右手で弾く練習をして、歌いながらメロディーを弾けるように練習を重ねてみましょう。

子供たちは、ピアノのメロディーを聞き取り、歌を覚えることができるので、メロディーを弾いてあげることはとても大切です。

ベース音、メロディー、歌、この3つが揃えば立派な弾き歌いです。慣れてきたら、先ほどの練習法のように、ベース音を和音にしてみたり、和音の伴奏型を変えることに挑戦していけば、よりその音楽に合った高度な演奏に近づいていけるでしょう。

保育士のピアノは、子どもの心を掴むにはもってこいの技術です。時間をかけてでも、少しずつ習得されることをおすすめします。

おすすめの実用的な簡単伴奏つき楽譜

童謡練習が終わったら今度は実戦練習です。短期大学や専門学校に行っている方は、子供向けの歌集を購入していると思いますが、実際に働き始めると流行りの曲や季節の歌でも異なる曲が入ってる楽譜があります。

弾いて!!と子供たちに言われたとき用に常に新曲に敏感でいると、いきなりの対応も可能となり、また楽しくなってくると思います。

特に“パプリカ”や“鬼滅の刃の紅蓮華”が流行ったときは、弾ける先生が人気者になったりしていました。新曲に敏感になり、ピアノで子供たちの心を掴めると大きな達成感となり、上達にもつながります。頑張ってみましょう!

過去の保育士試験課題曲を始めとした人気曲集

こちらは2010年から2020年の試験課題曲となった曲が多く入った曲集で、だいたいの保育園や幼稚園で歌われている曲が多い楽譜集となっています。

ディズニーやジブリの楽譜入り曲集

こちらは子供たちがとにかく好きそうな、童謡からディズニーやドラえもん、アンパンマンのマーチなどが入った曲集です。

曲数で選ぶなら200曲入ったこの曲集

なんと200曲入って2,200円というお値段。そしてかんたんなアレンジになっているので、初心者の方でも安心して購入いただけます。コスパいいですね。

まとめ

いかがでしたか?大人になってからのピアノは難しいと言われていますが、子供のころ少しやっていても、実際のところ忘れてしまいます。それだけ継続が必要なことなので、学生の方は特に頑張ったことを無駄にしないように継続して練習しましょう。

継続が大事ということは初心者の方でも可能性は十分にあります。保育士として重要なことはピアノが弾けることよりも、子供が好きということの方が大事です。その気持ちを大事に、焦らず自分のペー

いかがでしたか?大人になってからのピアノは難しいと言われていますが、子供のころ少しやっていても、実際のところ忘れてしまいます。それだけ継続が必要なことなので、学生の方は特に頑張ったことを無駄にしないように継続して練習しましょう。

継続が大事ということは初心者の方でも可能性は十分にあります。保育士として重要なことはピアノが弾けることよりも、子供が好きということの方が大事です。その気持ちを大事に、焦らず自分のペースで練習していってくださいね。

初心者の方におすすめの楽譜、曲、本についてはこちらの記事を確認してみてくださいね。

伊藤しおり /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味はピアノを演奏することと、野球観戦。 現在は自宅でピアノ講師をしながら、演奏活動をして音楽を楽しんでいます。野球も小さい頃から好きなので、音楽もスポーツもどちらの楽しさもお伝えできたらいいなぁと思います!

ビギナーズTOPページ