更新

バイクに合うヘルメット選びのポイントとは?おすすめのヘルメットも

バイクに乗るときに必ず必要なのが「ヘルメット」です。身を守るとともに、自分の個性を主張できるアイテムでもあります。当記事では、ヘルメットの種類や選び方のポイント、おすすめ商品などについてご紹介します。ぜひ、ヘルメット選びの参考にしてください。
バイクに合うヘルメット選びのポイントとは?おすすめのヘルメットも

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

バイク乗車時に義務づけられている、ヘルメットの着用。乗っているときに必ず被るものなので、安全かつ快適なお気に入りの一品を見つけたいところです。さらに、バイクの醍醐味である風を感じて走ることができたなら、爽快感もひとしおでしょう。

しかし、ヘルメットには形やメーカーなどたくさんの種類があり、何を選んだらよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで当記事では、個々の好みや使用する場面、愛車の種類などに合わせたヘルメット選びのポイントについて解説します。

あわせて、主なヘルメットの種類や特徴、おすすめのヘルメットなどもご紹介していきます。ヘルメット選びの重要性をよく理解し、ぜひお気に入りのヘルメットを選ぶ参考にしてください。

ヘルメット選びの重要性

風を切って走るバイクは爽快な半面、車と違って全身を露出しているため、ヘルメットの着用が欠かせません。とはいえ、ヘルメットならどれでもよいというわけではなく、安全性が高く運転に集中できる快適なものを選ぶことが重要です。

また、ヘルメットは自己主張できるアイテムでもあるので、愛車や好みに合わせて種類やデザインを決めることも大切です。好みに合わないヘルメットを着けていては、せっかくの爽快感に水を差しかねません。

つまるところヘルメットは、頭部を保護するだけにとどまらず、快適なバイクライフを送るうえで、非常に重要な役割を担っているのです。

ヘルメットの種類

一口にヘルメットといっても、その種類は多岐にわたります。まずは、どのようなヘルメットがあるのかを見ていきましょう。

フルフェイスタイプ

頭全体を覆うタイプです。側頭部からあごまでガードしてくれるため、安全性が高いのが特徴です。顔の部分にはフェイスシールドもあるので、走行中に虫や異物が当たる心配もありません。

数あるヘルメットの中でも特に安全性が高いタイプなので、大型バイクやスポーツタイプに乗られる方、長距離で使用する方などにおすすめです。

ジェットタイプ

頭部と側頭部が覆われ、前面はオープンになっているタイプです。頭部と側頭部を守りながらも前面は視界が広く、安全性と開放感が両立されています。

走行風などが気になる方はゴーグルを装着するのもよいですし、前面に大きなシールドがついているものもあるので、そちらを選ぶのもよいでしょう。

ジェットタイプにはデザイン性に力を入れているものが多く、おしゃれにこだわる方にもおすすめです。

システムタイプ

フルフェイスタイプの安全性と、ジェットタイプの開放感を両立させたタイプです。頭と側頭部を守る「帽体」と、あごの部分を守る「チンガード」に分かれているのが特徴です。

チンガードの部分が上げ下げでき、下げた状態ならフルフェイスの、上げればジェットの2役を果たします。通勤通学時には上げて使用し、ツーリング時には下げて使用するなど、その時々に応じた使い分けが可能です。

ただし構造が複雑な分、ほかのタイプと比べて重量がある点はネックといえます。

ハーフタイプ

頭の部分だけを覆うお椀形のタイプです。気軽に着用できて開放感もあるため、街乗りに向いています。シールドをつけられるタイプとつけられないタイプがあり、後者の場合は目を守るためにゴーグルやサングラスが必要です。

ジェットタイプと同様におしゃれなものが多く、ファッション性を重視する方に好まれています。

なお、ハーフタイプは守られている部分が少ないため、JIS規格やSG規格では「125cc以下のバイク」での使用を推奨しています。安全性を優先したい場合は、ほかのタイプを選んだほうがよいでしょう。

オフロードタイプ

オフロード車向けに作られたタイプで、本格的なオフロード走行に対応できるよう作られているのが特徴です。基本はフルフェイス同様に頭からあごまで全体を覆いますが、頭部のひさしのような「バイザー」と「チンガード」の見た目が、ほかのタイプと異なります。

「バイザー」はレースなどで大量の土が上から降ってくるのを避けるため、「チンガード」はオフロード走行時の呼吸をしやすくするためのものです。それぞれ頭や顔面から突き出ていることから、転倒時などの衝撃を和らげる効果もあります。

シールドに関しては、あるものとないものの両方のタイプがあります。

ヘルメットの選び方

ここでは、様々な観点からヘルメット選びのポイントをご紹介します。

安全性

身を守るものである以上、安全性は外せません。ヘルメットには、以下のような安全性の基準となる規格があります。

  • SG規格…製品安全協会の基準を満たし、公道での使用が認められたことを表す
  • PSCマーク…国内の正規販売品に貼りつけが義務づけられている、国の安全基準を満たした認定
  • JIS規格…日本産業規格が定めた安全規格を満たし、厳しい性能テストを経た認定
  • そのほか、レースにも対応する規格として「SNELL規格」「FIM・MJF公認」といったものもあります。これらの基準を参考にして選ぶのも大事なポイントです。

    機能性

    機能面となると様々ですが、中でも快適性は大事な要素といえます。ベンチレーション(換気)システムの有無や、内装が洗濯できるかどうかなどはチェックしておきたいところです。

    そのほか、便利機能としてメガネやゴーグル用に内装にスリットが入っていたり、ボタン1つで機能を動作させる仕組みがあったりします。

    また、重さやサイズにも気をつけましょう。重すぎると首や肩に負担がかかり、走行中の疲労感が増します。サイズも大きすぎると、転倒時や接触事故などの際にあっさり脱げてしまうことがあり、頭部を保護する機能が十分に発揮されません。

    サイズ

    バイクのヘルメットを選ぶ時はサイズが重要です。説明上は同じサイズでも、それぞれのヘルメットによって頭へのフィット感は異なります。

    バイクに乗りながらヘルメットが下がらないサイズを選びましょう。ヘルメットを初めて買う方は近くのバイク用品店に行って店員さんに見てもらう事がおすすめです。

    安全のために、自分の頭に合ったサイズのヘルメットを選びましょう。

    ファッション性

    どうせ乗るなら、気分よく、恰好よく乗りたいものです。ヘルメットは自己主張をする手段でもあるので、お気に入りの色やデザインのものを選べば、より楽しいバイクライフになるでしょう。

    メーカー

    メーカーでヘルメットを選ぶ方も多いでしょう。国内だけでも「アライ」や「ショウエイ」をはじめ、数々のメーカーがあり、それぞれ違った特徴があります。お気に入りのメーカーを見つけるところから始めるのもおすすめです。

    おすすめヘルメット7選

    ここからは、おすすめのヘルメットを7点ピックアップしてご紹介します。

    アライ RX7X-フルフェイスヘルメット

    SNELL規格・JIS規格をクリアした、レースにも対応するトップグレードの高性能を持つフルフェイスタイプです。強靭かつ軽量化された帽体をはじめ、シールド・ベンチレーション・内装など、様々な点で安全性と快適性が進化しています。

    精悍なイメージのソリッドカラーと、メカニカルな頭部のディフューザーが相まって、走りにこだわる雰囲気を大いに盛り上げてくれるでしょう。

    リード工業 フルフェイスヘルメットRX-200

    シンプルな帽体にシンプルなシールドを組み合わせた、硬派なライダーによく似合うフルフェイスタイプのヘルメットです。

    1980年代のビンテージモデルの復刻版で、当時の雰囲気を引き継ぎながら、視認性のよいシールドや取り外して洗える内装など、現代的な機能を持たせてあるのもうれしいポイント。大型車やアメリカンタイプなど、ワイルドなスタイルにぴったりです。

    OGK KABUTO アヴァンド2 チッタ

    シールドつきのジェットタイプです。高性能樹脂原料を使用した耐衝撃性に優れる帽体や、前後のベンチレーションシステム、取り外して洗濯可能な内装、簡単に外せるシールドなど、安全性・利便性・快適性の三拍子揃ったヘルメットです。

    帽体には派手過ぎないスポーティなグラフィックが施され、所有する満足感も得られます。JIS規格を通っているので、安全面でも折り紙つきです。

    FX3 ジェットヘルメット

    シールドは別売で、スナップで取りつける仕様のジェットタイプです。シンプルな中にスタイリッシュさが感じられ、アメリカンタイプのバイクによく似合います。カラーバリエーションも豊富なので、おしゃれを楽しみたい方にもおすすめです。

    内装は取り外して洗濯でき、内装にメガネ用のスリットが入っているなど、リーズナブルながら機能も充実しています。SG規格とPSCマークもついており、安全面にも配慮されたヘルメットです。

    クレスト インナーバイザーつきシステムフルフェイスヘルメット

    チンガードが上げ下げできるシステムタイプです。手が届きやすい価格帯ながら、安全面・機能面も充実しています。

    最大の特徴は、日中のまぶしい日差しに対応できる「インナーバイザー」。ワンタッチ操作で簡単にバイザーを上下できるため、昼は下げて夜は上げるなどの切り替えがスムーズに行えます

    そのほか、空力抵抗を考慮したベンチレーションシステムや、内装取り外し洗濯可能、SG規格とPSCマークつきなど、あらゆる面で高水準なヘルメットです。

    リード工業 CROSS CR-750 ビンテージハーフヘルメット

    イヤーカバーと角型ゴーグルが標準搭載されたハーフタイプで、ビンテージヘルメットのディテールを取り入れたおしゃれなデザインが特徴です。帽体のシックな艶消しの黒が雰囲気を盛り上げます。

    内装にはメッシュ素材を使用し、通気性をキープ。あごひもの着脱が簡単に行えるラチェット式バックルを採用し、サイズ調整用のスポンジもついています。

    SG規格とPSCマークもついており、デザイン性と機能性を両立させた、ビンテージやレトロな雰囲気のバイクによく似合うヘルメットです。

    ヤマハ/ワイズギア YX6 ZENITH GIBSON

    オフロードタイプでありながら、バイザーやシールドの着脱によって5つのスタイルを楽しめる、画期的なモデルです。シャープなデザインはもちろん、機能面にもこだわりが詰まっています。

    ポリカーボネイト複合素材を使用した帽体や、吸湿速乾性・殺菌効果がありメガネ用スリットも備えた内装、耳まわりのスピーカー収納スペースなど、安全・快適・便利な機能を多数備えています。

    安全面もJIS規格とSG規格を通っており、安心感のあるヘルメットです。

    まとめ

    今回は、ヘルメットの種類とその特徴、選び方のポイント、そしておすすめのヘルメットをご紹介しました。

    ヘルメットは、単に身を守ってくれるだけではなく、よき相棒としてバイクライフを盛り上げてくれる大事なツールです。自分にぴったりとフィットし、気持ちよく走れるお気に入りを見つけることで、より安全で楽しいバイクライフを送ることができるでしょう。

    今回ご紹介した商品以外にも、様々な種類のヘルメットがあります。数あるヘルメットの中から、お気に入りのアイテムを選びましょう。

    また、こちらの記事ではおすすめのバイク用ドライブレコーダーとその必要性を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    マーケットエンタープライズフィールドセールス

    ビギナーズ編集部 /
    ビギナーズ編集部 beginners

    趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

    ビギナーズTOPページ