更新

【徹底解説】テントの種類と特徴|選び方の注意点について

空前のキャンプブームのおかげで、新種類のテントが続々と登場。一見変わった特殊な 最新テントまで、全ての種類の特徴をまとめました。自分に合ったテントを選びができ るようになりましょう!
【徹底解説】テントの種類と特徴|選び方の注意点について

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「グランピング」「ベランピング」などキャンプスタイルが多様化していくとともに、新しいテントが増え種類が豊富になってきています。

テントが欲しくても情報が溢れ好きていて、どれを選べば良いのか分からなくなりますよね。今回はそんな悩みを解決するべく、テントの全種類とその特徴をまとめました。

定番~個性的なテントを知り自分に合ったテント選びができるようになりましょう。

テントの選び方

テント選びをするにはまず、自分がどのようなキャンプをしたいか?を考える事が重要になります。具体的に考える事は主に3つ。予算と人数、それにキャンプをする場所です。

普通のキャンプ場で車で行くのならあまり気にすることもないのですが、登山泊やツーリングキャンプで使用するのなら、コンパクトさや場面にあった使いやすさを考えなくてはなりません。

求める性能によって予算がかなり変わってくるので、イメージは最初に固めておきましょう。それが、自分にあったテント選びの最高の秘訣です。

大きさを決める

まず決めなくてはいけないのは、使う人数です。人数によって値段はもちろん設営の手間が変わり、1人では設営できないテントもあります。

ソロキャンプをしたいのに、家族でも使えるようにと大き目のテントを買ってしまうと、併用できないことがあるので要注意です。

また、テントにもよるのですが説明書きに記載されている「定員人数」というのは、テントで宿泊できる限界の人数だと思っておきましょう。

夜露に濡れないよう荷物はテント内に入れなくてはいけないので、定員人数3人のテントに3人で使用してしまうと、荷物を頭の下に潜り込ますか外に出さなければいけない事態になります。

2人以上での使用を考えるのなら「定員人数+1人」、1人での使用なら1~2人用を選ぶのが無難です。

予算を決める

メーカーによってかなり価格に差があるので一概には言えませんが、目安として1~3人なら10000~30000円。4人以上なら30000円以上がテントの大体の相場です。

海外製の格安メーカーだともう少し安い価格帯でありますが、品質に当たりはずれが大きいのと不良品だった場合の対応が悪い事が多いのでおすすめはできません。

テントはキャンプで最も重要な道具の1つで、雨風から身を守り暗闇の自然から心を休める家のような存在です。最初の1つで今からキャンプを始める方は特に、信頼のおけるメーカーでテントを選ぶようにしましょう。

求める性能を考える

テントには様々な種類があり、形状や素材によって使い方も価格もかなり変化してきます。

例えば、素材がコットン(綿)でできているテントは素材が分厚いので収納サイズが大きくなりますが、耐火性に優れているので焚き火を楽しみたい方には向いています。

また、収納サイズがコンパクトなテントは持ち運びが便利ですが、室内が狭く値段が高いです。登山泊をする方には重要ですが車で移動をする方は大きさはあまり気にならないですよね。

このように、使う場面や求める性能によってテントの選び方が変わってきます。移動手段・使うシチュエーションを考え、テントを選ぶことが大切です。

テントの全種類と特徴

ベランダでするベランピング、不便を感じない優雅なグランピンングなど多様化していくキャンプスタイルとともに、シチュエーションに特化した新しい種類のテントが増えてきました。

元々キャンプをしていた方は喜ばしい事ですが、今からキャンプを始めると言う方には選択肢が多く、どれを選べば良いのか分かりにくいですよね。定番から最新のテントまで、その種類と特徴をご紹介いたします。

ドーム型

テントで一番多く使われていて品数も豊富なのがこのドーム型です。定番テントの1つで全種類のテントの中で最も改良と研究が加えられているため、最も使いやすく天候の変化に強いのが特徴。

ドーム型の中でも、登山泊向けの小型テントやタープ要らずのツーリング向けテントなど様々な種類があります。組み立ても簡単で室内が広く使える、最初の1つにはうってつけのテントです。

Coleman ツーリングドームST

ドーム型テントの中で最も人気のあるテントがこちらの「Coleman ツーリングドームST」。

ソロキャンパーや少人数キャンパーの方に特に人気があり、とにかくコスパが良いテントです。収納サイズがコンパクトなのに対し、室内が広く大人2人で寝れるほどの大きさがあり荷物を入れたとしても快適に使用できます。

そして、ツーリングドームの最大の特徴は前室の広さと快適性。完全に締め切ったとしても大人2人が座れる程の広さがあり、前室を開けポールを立てるとタープ代わりとして使用できる点です。

ドーム型テントの欠点である、「前室が狭い」点を解消しており1人~2人向けのテントになります。

スノーピーク アメニティドーム

キャンプ界の最高峰とも言われるスノーピークは、キャンプ初心者~上級者まで幅広い人気を誇っています。

少し金額が高めに設定されていますが、品質・快適性・デザイン性は間違いないためスノーピークでキャンプ道具を固める方も多いです。

「アメニティドーム」は定員人数5人となっており、広い前室に加えオプションのメッシュシェルターと連結することで開放感のあるリビングルームを設置できるという大きな特徴があります。

初心者の方にも簡単に設営でき、快適な機能が盛りだくさんのスノーピークのロングセラーテントである「アメニティドーム」は家族キャンパーさんの最初の1つにおすすめのテントです。

LOGOS ポップフルシェルター

キャンプブームに便乗し、新種類のテントとして注目を浴びた「ポップアップテント」はご存知ですか?

設営がたったの5秒で出来てしまうという超簡単設営のお手軽テントで、袋から取り出し少し開くだけでドーム型のテントが設営できます。

雨風にあまり強くなく本格的なキャンプには向いていませんが、簡単に設営できる分、海水浴やピクニックの際には有難いテントです。

ホームセンターでも売られている程の有名ブランド「LOGOS」のポップアップテントは他の格安メーカーに比べ耐久性もあるので、安心して使用できます

ワンタッチテント QUICK CAMP

先ほどの「ポップアップテント」に勝るとも劣らない超簡単設営の最新テント。

「ワンタッチテント」と呼ばれるこのテントは傘のような設計になっており、天井部分のつまみを上にあげ捻るだけで設営完了する、正にワンタッチで設営できるテントです。

ポップアップテントに比べ、耐久度も高く設営も簡単なためツーリングや少人数キャンパーに人気があります。

大人数用のテントが無く、収納サイズもすこし大きくなるといったデメリットがありますが、手軽さを求める方には向いているテントですね。

ワンポールテント/ティピー

キャンプの原点とも呼べる原始的な形をしつつ快適性が増すように今も進化し続ける、おしゃれキャンパー大人気のテントです。

中心にポールを立ち上げロープで固定する、非自立式テントの代表でロープを張らないと設営ができません。

多少不便に感じるかもしれませんが、ポールが1本しかないので設営方法さえ把握していれば簡単に設営ができ、雨風にも強いテントです。

CAMPANDA×tent-Mark DESIGNS

キャンプコーディネーターこいしゆうかさんと「tent-Mark DESIGNS」がコラボして作られた、おしゃれキャンパー代表のティピーテント。

見た目の可愛さだけでもトップクラスなのですが、機能性も高いという死角のないテントです。

コンパクトで軽量、室内は広く土間も作れて使いやすい。周りの人と被らないオシャレテントで非日常キャンプを味わってみませんか?

YOKA TIPI

薪ストーブの煙突を外に出せるように工夫された、薪ストーブ対応ティピー型テント。「YOKA TIPI」。無骨なデザインが特徴的で、野営のようなキャンプを楽しみたい方におすすめです。

薪ストーブを使用できるテントは少ないので、冬でもテント内で焚き火の温もりを感じることができます。

tent-Mark DESIGNS サーカスTC DX

耐熱性・耐久性が強くゴワゴワした質感が特徴であるコットンを使用しています。

焚き火好きからの支持が強く、入口部分が大きく開くため空間を広く使う事ができキャンプっぽさが溢れたtent-Mark DESIGNSの大人気のテントです。少し大き目で、重量感もあるので家族やグループキャンプをされる方におススメです。

LOGOS/ロゴス Tepee ナバホ400

家族キャンパーやグループキャンパーの方からの支持が多い「LOGOS」は民族のような可愛いナバホ柄のデザインが特徴です。

中で人が立てるくらい広いので、例え雨が降ったとしてもテント内で窮屈な思いをすることなく充実した時間を過ごす事ができます。火の粉が飛んできたとしても、燃え広がらない耐熱設計は焚き火好きにありがたい性能です。

ロッジ型

1970年代までテントの主流として流行していた、家のような形をしたテントです。

設営に手間が掛かり値段が少々高く設定されているものが多いですが、その分の室内の快適性は他のテントとは比べ物になりません。

カーカムス Kirkham’s ハイライン ポルティコキット

1960年よりアメリカユタ州で家族経営をされている小さなアウトドアショップのロッジ型テント。

「設営が簡単で丈夫」を売りとしていて、多少お値段はするもののテント内の快適性・丈夫さは目を見張るものがあります。

前室のキャノピー部分を跳ね上げると、両サイドの傾き調整ができる日さしになるのでタープが無くても問題ありません。キャンプ場で自宅のようなくつろぎが味わえる、個性的なテントです。

かまぼこ型

テント内でBBQができるようリビングルームが作られているのが特徴で、「トンネル型」や「いもむし型」などとも呼ばれている筒状のテントです。

テント内にリビングルームが設けられており、寝るだけでなく食事もできるように設計されています。

DOD カマボコテントソロUL

通常かまぼこ型は家族キャンパーの様な大人数向けに作られているのですが、このテントは「ソロ用」に作られている数少ないテントです。

タープが無くても充分に快適に過ごせるように設計されているので、荷物が多くなりがちなソロキャンプでも荷物を少なくすることができます。

snow peak ヴォールト SDE-080

かまぼこテントの代表とも言えるスノーピークの「ヴォールト SDE-080」は人の多いキャンプ場では見かけない事がない程の人気をもつ家族キャンパー向けのテントです。

スノーピークらしいスマートなデザインで、多様なシーンで活躍できシェルターとしても利用できます。

パオ型

グランピングによく使われている形で、モンゴルの移動式住居「ゲル」がモチーフとなっていると言われています。

パオ型のテントはコットンで作られている場合が多く、耐熱性がずば抜けているため焚き火を楽しんだり、おしゃれで快適なキャンプをしたい方におススメのテントです。

NORDISK Asgard

高級おしゃれキャンプブランドといえば「NORDISK」と言われるくらい、キャンパーなら一度は憧れる有名ブランドのパオ型テント。

グランピングでよく使われているテントで、垂直になっている部分をファスナーで取り外すことができ夏でも通気性をよくして過ごすことができます。

冬は焚き火・夏は通気性をよくしてリビングとして使えるオールシーズン対応の家族キャパー向けテントです。

パップテント

軍で使われいるテントの様なデザインをパップテントと言います。

テントというよりはシェルターのような雰囲気のテント、無骨なデザインが特徴でじわじわと人気を集めている流行りのテントです。

売り出しているメーカーも多くなく、人と被らず焚き火を楽しめる野営スタイルをしたい方におすすめします。

tent-Mark DESIGNS大炎幕

販売当初から絶大の人気を誇るtent-Mark DESIGNSの「大炎幕」はパップテントの代表とも言えるテントです。

また、パップテントの特徴として焚き火を囲うようにデザインされているので、冬でも焚き火の熱を余すことなく温もりを楽しむことができます。

テント選びに重要なポイントは直感

シチュエーションを考え、テントの種類を知ることで自分にあったテント選びができるようになります。

ですが、たとえ機能性が自分に合っていたとしても見た目が気に入らなければキャンプをしていても違和感が出てきてしまいます。

キャンプは自然の中で非日常的な不便さを楽しむ遊びでもあります。なのであまり理屈にとらわれ過ぎず最後は自分の直感を信じてキャンプを始めましょう!

また、こちらの記事でもおすすめのソロキャンプにおすすめのテント20選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

こーき /
ビギナーズ編集部 ライター

自然と焚き火を愛する男、旅火人ライターこーきです!日本半周ツーリングキャンプ経験者。ブッシュクラフトアドバイザーの資格を持っています。キャンプとナイフと焚き火の事ならお任せください。

ビギナーズTOPページ