更新

ピアノの指トレーニング方法を解説!おすすめ教材も紹介

ピアノの指使いに悩んでいる初心者の方は多いと思います。指番号だけを見てもその通りに弾くのは難しく感じるものです。ここではピアノ初心者の方には特にマスターして欲しい、ピアノの基本である指使いとトレーニングについて分かりやすく解説していきます。
ピアノの指トレーニング方法を解説!おすすめ教材も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

指使いの間違いでパニックにならないように、習い始めのうちに正しい指使いを覚えると、その後ピアノを弾いていく上でとても楽になります。

そして指使いを守ると弾ける範囲も広がりピアノがどんどん楽しくなります。今回はピアノが上達する上で欠かせない指使いや、トレーニング方法、トレーニング教材を紹介します。

なぜピアノの指使いが大切なのか?

まず初めになぜ指使いを守らなければならないかについてお話ししていきましょう。

指使いが大切な理由

どうして指使いを守らなければいけないのか、何の指で弾いても良いのでは?と思う方もいるのではないでしょうか。指使いが大切な理由は主に以下の4つになります。

  • 音が滑らかに聞こえるようになる
  • 手が小さくても正しい指で弾くと途切れず弾ける
  • 指や腕に余計な負担がかからない
  • 指使いに慣れたら難しい曲もスラスラ譜読みが出来るようになる

このように指使いを覚えるとメリットが沢山あります。楽譜を読むことに慣れると直接弾かなくても曲のイメージが付きやすくなります。

これから次のステップに進んでいくにつれて、指使いはピアノ初心者が1番に覚える大切なことです。上達するためには避けては通れない道なので、しっかりマスターしていきましょう。

ピアノ指使いレッスンの基本

ここではピアノ指使いレッスンの基本を確認していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

指番号とは?

初めに右手と左手の指番号を確認します。指番号は右手と左手に関係なく、親指から1・2・3・4・5と番号が決まっています。

楽譜にも音符に番号が書いてあると思いますが、その番号で弾くとスムーズに弾けるという指示なので慣れるまでは守って弾いてみてください。

1が親指で、2が人差し指で…という風に頭で変換するのが大変だと思いますが、簡単な曲から楽譜の指番号に気をつけて弾くという練習をしてみましょう。段々と番号で覚えられるようになるので安心してください。

練習曲集で指使いを鍛える

こちらでは指使いを覚えるときに役立つ教本を紹介します。便利なのでぜひ参考にしてみてください。

ハノン

指使いの1番の練習になる教本といえばハノンです。小さい頃からピアノを習っていた方は見たことある方がほとんどだと思いますが、この一冊をやるとなるとかなり大変です。

私も小学生から習っていますが、この一冊全部を弾いたことは1回あるかないか…というほどです。ピアノを練習する時間になったらまずハノンから始めますが、苦手な指の動きを中心にトレーニングしたり、使い方は様々です。

内容はかなり濃いもので、指の独立のトレーニングから3度の和音、アルペジオ、オクターブなど、逆に言うとこの1冊で大体の指のトレーニングができるということになります。

クラシックなど、ピアノが本格的に弾けるようになりたいという方は、こちらのハノン教本をお勧めします。

無理のない指のトレーニングのために大人からはじめるハノン

このハノンは大人になってからピアノを始めたという方に向けた内容となっています。

手や指の力の入れ具合など大人にとって為になるようなポイントが一曲一曲に付いています。

ハノンは単調に感じやすいですが、この教本では厳選された曲を収録してあるので効率よく練習したい方におすすめです。

指くぐりや指広げ、指越しといった指使いの基本が身に付けられます。変則的な指使いも出てくるので、このハノンを一通りこなすことで指使いに慣れると思います。

はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン

この教本は大人のための自主練習におすすめの曲集です。

DVD付きなので、映像を見ながらお手本となる指使いや手の使い方が分かりやすく理解できます。収録曲も易しく初心者向けとなっているので取り掛かりやすいです。

簡単な曲で指使いの練習をしてみる

基礎を固めた後は実践です。始めは簡単で短い曲のフレーズを切らずに弾けるように練習してみましょう。

まずは右手のメロディーから

まずは右手のフレーズから練習をしてみましょう。

右手の指使いのポイントは以下の2つです。

  • 「指くぐり」「指越し」を覚えてメロディーを途切れずに弾く
  • 薬指と小指(4番と5番の指)をもつれずに弾く

指使いトレーニングのおすすめ

体と同じで、指を鍛えると筋肉もつき、動きがよくなります。ここからは、そのトレーニング方法をご紹介していきます。

薬指を高く上げる

まず、ピアノの鍵盤に軽く指を置いた形から薬指だけを上げてみてください。どのくらい上がりましたか?ここで、薬指がしっかり上がる方は、ピアノが上達します。

次は小指と一緒に上げてみましょう。これは先ほどの薬指だけよりしっかり上がる方が多いと思います。

なぜ上がらないのか?

薬指だけ上げるのは大変だったと思います。でもなぜ上がらなかったのか、気になると思います。

原因は指の神経が中指、薬指、小指がつながっているからです。そこでピアノを習っているとよく言われる“独立”ということになります。

指が一本一本動くことで、スムーズに弾くことができるから、独立させるトレーニングは欠かせません。

“独立”するために大事なこと

小さいうちからだと、独立のトレーニングはたくさんするので、あっという間にある程度の動きが苦でなくなりますが、大人になってから完璧にすべての指を独立させようとすると、かなりの時間と労力が必要となります。

よくあるのが、指に力が入ってしまうことです。指1本だけを動かそうとして指や手に余計な力が入って固くなってしまっては、次の指を出すのが遅れてしまいます。独立に一番大事なのは柔らかさです。

手をほぐしたり揉んだりしてみる

まずは手が冷たくないかチェックして、暖かい手になるようにグーパーを繰り返したり、指先を軽く揉んだりしてみてください。

気持ちいいくらいに指のストレッチなどをするのも指が温まり、柔らかくなって良いと思います。これをまずピアノを弾く前にしておきましょう。

慣れた曲を弾いてみる

指の体操で一番効果的なのはピアノを弾くことです。

指の練習曲では、先ほど紹介した「ハノン」とよく言われていますが、どんな曲でも良いので自分にとって簡単に弾ける曲を練習曲にして、スローで弾いてみてください。

もちろんハノンが好きになれば問題はないですが、今までしてきた曲があれば、その曲でおさらいも兼ねて練習曲にすると飲み込みが早いです。

実際に自分も練習するときはまず指のストレッチをして指を温めてから、ハノンを5種類くらい弾き、今まで弾いた曲を簡単な曲から順番に弾くようにしています。

生徒たちにもこの練習方法をおすすめしており、子供たちはバーナムといった指の練習教材を弾いてから少し曲になっているような教材→今までの曲→今習っている曲といった順番で弾くことを指導しています。

このように知っている曲を練習曲として取り入れることで、楽しく音楽を学ぶことができ、大人も子供も上達が早いと思います。練習曲ではなく、飽きてしまったら弾ける曲をより丁寧に弾くことを目標に楽しく練習しましょう。

ハノンなどの教材も大事ですが、それよりも続けることが大切です。いつも弾くときよりもゆっくり、指、1本1本に神経を集中させて、確実に独立した動きができるように意識して弾くようにしましょう。

ゆっくり動かすことで筋力の強化にもなります。同じ曲だけでなくいろんな曲で試してみましょう。手を温め簡単な曲をゆっくり弾くことだけなら、簡単で毎日でも続けられると思います。何よりも持続が力になります。

ピアノができないときは、手を温めてストレッチだけでもするようにしましょう。

姿勢も大事

正しい指の形、使い方をするには、姿勢が大事になってきます。

自分に合った椅子の高さで、手首が下がらないように鍵盤に指を置き、肩に力が入らないようにします。

ひじは直角か、それより少し広めにします。爪も長すぎると弾きにくいだけでなく、手を丸くアーチ型に置くことができなくて、指が滑ってしまったり、べたっと伸びてしまいがちになります。

そして、弾いているうちに猫背になっていないかも注意して正しい姿勢で長い時間練習しても疲れないようにします。

たくさん練習した後に、腰が痛い、肩が凝る、指のどこかが痛む、という方は、どこかに無理な力が入っているかも知れません。自分の弾いている姿を横から写真や動画を撮ってみて、大丈夫かチェックするといいと思います。

電子ピアノなどで練習されている方は音量を小さくしすぎていると、力加減が強いタッチで弾いているのかもしれません。できればなるべく大きな音で練習しましょう。

電子ピアノのおすすめの音量は7割から8割です。そのくらいで練習ができると、ピアノにより近い響きと臨場感になります。特に発表会が近いときはそのくらいの音量で練習してタッチと響きに慣れましょう。

まとめ

いかがでしたか?初心者が一番初めにつまずくのは指使いのところです。難しく考え、挫折してしまう方も多いですが、日常生活と同じで、重く考えず、これが決まりだと思って癖をつけるように指に慣れさせます。

指くぐりや指広げといった様々な指使いの種類を覚えていって、スムーズに曲が弾けるように練習をしてみてください。始めのうちは沢山覚えることがあって大変かもしれませんが、コツコツと練習を続けていけば必ず出来るようになります。

前まで難しかった曲が簡単に感じるようになるとピアノがもっと楽しくなります。その達成感は一度味わうと忘れることができないくらい、最高なものです。

音の粒がぴったり合ったときのスッキリする気持ちよさと、他では味わえないくらいの達成感があるから私は今でもピアノに夢中になっています。ぜひそこまで楽しくなれるように指の使い方をマスターしてみてください。

また、こちらの記事ではピアノを練習するときのメトロノームの使い方について解説しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

伊藤しおり /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味はピアノを演奏することと、野球観戦。 現在は自宅でピアノ講師をしながら、演奏活動をして音楽を楽しんでいます。野球も小さい頃から好きなので、音楽もスポーツもどちらの楽しさもお伝えできたらいいなぁと思います!

ビギナーズTOPページ