更新

趣味のピアノを仕事にする!仕事の種類、仕事にするメリットについて知ろう

趣味のピアノを仕事にする!仕事の種類、仕事にするメリットについて知ろう

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

習い事の中でも人気の高いピアノ。趣味としてピアノを楽しんでいる方はたくさんいると思います。

趣味としてのピアノではなく、仕事としてのピアノについて考えたことはありますか?

ピアノが好きな方なら一度は、ピアノを仕事にしてみたいな!と考えたことがあると思います。

この記事では、趣味のピアノを仕事として見るときに必要な情報となる、仕事の種類、趣味を仕事にするメリット・デメリットから「ピアノ×仕事」のよくわからない疑問点までをわかりやすくご紹介しています。

私にもできる?趣味のピアノを仕事にすることは可能か

「こんな自分にピアノを仕事にできるのかな?」とついつい不安になってしまいますよね。
不安になる気持ちはわかりますが、実際に趣味のピアノを仕事にして働いている方がいることは事実です。

お花が好きな方は、お花屋さんで働いたり、自宅でフラワーアレンジメント教室を開催して仕事にしているように、自分のスキルを活かしてピアノに関わる仕事に就くことはできます

ピアニストのような高度な技術を持っていないからといって、ピアノの仕事に就けないということはありません。
もちろん高い技術を持っていることに越したことはないですが、技術が全てではありません。

ピアノが弾けること、そしてピアノを仕事にしたい!という強い意志と努力する熱意があれば資格や職歴など関係なく、ピアノの仕事で働いていくことはできます。

趣味のピアノを仕事にすることのメリット・デメリットとは

趣味を仕事にすることは、自分の興味があることなので、充実した毎日を過ごせると思います。また、趣味を楽しみながら収入が得られることは嬉しいですよね。

趣味のピアノを仕事にすることのメリット、そして、始める前に知っておきたいデメリットをまとめました。

メリット|日々の豊かさを感じられる

まずは、趣味を仕事にするメリットを考えてみましょう。

趣味がお金になる

「仕事」となるとまずは収入が入ることがメリットとして考えられます。
自分の好きなことを仕事にして、収入も得られるなんて夢のようですよね。

自分が興味がある分野だからこそ、より力が入りますし、仕事をしながら自分のスキルを上げることで、さらに収入を上げることができるかもしれません。

生徒の成長を感じることができる

自分の好きなピアノに携わるお仕事だと、毎日楽しく過ごせそうですよね。
特にピアノ講師になって生徒にピアノを教える場合、自分の生徒の成長を間近で見ることができます。

生徒1人1人によって教える方法を変える必要があり、大変なことも多いですが、自分が教えたことで生徒が目標を達成できたときの喜びは測りしれません。

ピアノの講師ならでは充実感を感じることができます。

事前に知っておくべきデメリット

趣味が仕事になるのはとてもテンションがあがります。しかしものごとにはリスクも伴うものです。
行動に起こす前に、ピアノを使って仕事をすることのデメリットも知っておきましょう。

仕事を始めてすぐは収入0円の可能性がある

仕事を始めてすぐに安定した収入が得られないことが考えられます。

リスクを承知で仕事を始めたとしても、やはり安定した収入を得るまでにある程度に期間がかかります。

特に個人でピアノ教室を開こうとすると、ピアノの購入やピアノを教えるときに必要な椅子などの備品を買い足し、初期費用が発生します。

仕事を始めると収入が増えるイメージのみを持ってしまいますが、初めのうちは収入がなく、初期費用が発生しても安定した生活が送れるように、あらかじめ貯蓄をしておくことが大切です。

軌道に乗らず、モチベーションが下がる

これはどの仕事にも言えることですが、新しい職種に就くと、思い通りにならないことがあるかもしれません。
仕事場の仲間と打ち解けられない、生徒がなかなか集まらないなど様々な問題に直面することが考えられます。

モチベーションを変えられるのは自分でしかありません。その頑張りが新しい何かと結び付けてくれる可能性もあるので、新しい環境を全力で楽しんで努力しましょう。

趣味のピアノを仕事に!考えられる3つの職種を紹介

実際にピアノに関わる仕事とはどのような職種があるのでしょうか。

定番のピアノの先生から最近人気のYoutuberまで幅広くご紹介します。

ピアノ講師

ピアノを仕事にする…と考えたときに一番初めに思い浮かぶのは、ピアノの講師ではないでしょうか。ピアノ講師といっても形態は様々です。ここでは2つの形態をご紹介します。

ピアノ教室に勤める

大手のピアノ教室であれば、自宅近くに勤めることもできますし、利便性も高いでしょう。
大人に教えるとなると少しハードルは高くなるかもしれませんが、子供が相手のクラスだと、簡単なスキルから教えるので、教えるハードルは低くなります。
ただし子供が相手だとしても基礎が大事になるので、きちんと責任を持って教えることが必要になりますね。

また、大手のピアノ講師の採用条件が、音大出身者に限定されている場合も多く、講師として勤めるのは少しハードルは高いかもしれませんが、地域によっても条件は異なると思うので、採用条件を確認してみてください。

ピアノ教室の採用情報を見るときは、採用条件は必ずチェックすることを徹底してください。

ご紹介するサイタピアノ教室では音大出身者が絶対条件ではないようなので、ぜひ気になる方はご覧ください。

自宅で個人レッスンを開く

自宅で個人のピアノ教室を開く場合は、採用の条件を気にしなくていいのが利点です。

個人レッスンを行っている先生は、自宅の小さな一室でもいいのでピアノ専用の部屋を作っている場合が多いため、ピアノ専用の部屋を準備することが好ましいでしょう。

個人レッスンの場合は、生徒さんを集めるための募集方法に力を入れないと、人が集まらない可能性があります。ご近所のつながりを使って、口コミで募集をするのもよいですね。

その他の集客方法としてコミュニティサイトに登録する方法があります。
このようなコミュニティサイトは、サイトに登録することで、ピアノを教えたい方とピアノを学びたい生徒さんとを結びつけてくれます。

コミュニティサイトの1つに、自分のホームページを作成していなくても宣伝できる、大人のための習い事マッチングサイト「おとまなコム」があります。紹介ページの作成も簡単にできるので、気になる方はぜひ参考にしてください。

レストランやイベント会場での演奏者

よく街中やおしゃれなレストランでピアノを演奏していますよね。人前でピアノを演奏するお仕事があります。

ピアノのソロで演奏する場合や、バンドの中のピアノやキーボード担当として演奏することが考えられます。

人前で発表することが得意な方様々な方の前でピアノを弾きたい!と思う方には向いていると思います。

かっちりとしたレストランだと少しハードルは高いかもしれませんが、地元のバーや地域のイベント会場でピアニストを募集している場合があります。
地域が限定されると、求人がでている頻度も多くはないので、気になる方は求人の情報をこまめに確認することをおすすめします。

ピアノ専門Youtuber

趣味としてピアノ演奏の動画を上げるYoutuberも候補の1つとして考えられます。

Youtuberは、2017年の男子中学生のなりたい職業第3位、女子中学生のなりたい職業第10位に「Youtuberなどの動画投稿者」がランクイン*し、日本での認知度が高まってきました。

Youtuberとなって収入が入る仕組みとしては、投稿した動画の再生回数に応じた広告報酬がもらえるようになっています。
トップレベルのYoutuberになれば、年収は数千万円あるそうですが、全体の平均でいうと、学生のお小遣い程度の収入という方がほとんどのようです。

練習動画や初心者としてピアノを始めたときの話の動画を投稿してそれがお小遣い程度でも収入になれば嬉しいですよね。

Youtubeに動画を投稿するという目標ができれば、動画投稿のためにしっかりと練習するきっかけになりますし、自分がピアノを練習してきたときのポイントを共有するだけで他にピアノ練習に苦戦している方の助けになると思えばモチベーションもあがると思います。

*ソニー生命保険「中高生が思い描く将来についての意識調査2017」より参照

まとめ

いかがでしたでしょうか。

趣味のピアノを仕事にするイメージはできましたでしょうか。

生徒の成長を見ることができるピアノ講師、たくさんの方の前で演奏するピアニスト、練習動画を投稿するYoutuberなどピアノを使ったお仕事をご紹介しました。

趣味としてピアノを学ぶだけではなく、ピアノに関わる仕事を目指してみるという選択肢もあります。ご紹介した職種以外にも様々な仕事があるので、ぜひ自分に合った仕事を見つけてみてください。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ