GADGET

更新

サウンドバーとは?テレビの音質を進化させるオーディオ機器の魅力

サウンドバーとは、ワンボディタイプや2ユニットタイプといった種類がある外部スピーカーの一種です。テレビの音質を大きく改善し、高音質かつ迫力あるサウンドを鳴らします。本記事では、サウンドバーの基礎知識や選ぶポイントをご紹介します。
サウンドバーとは?テレビの音質を進化させるオーディオ機器の魅力

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

テレビで映像作品を観ていたら、「もっといい音質で楽しみたいな……」と不満を覚えた経験はありませんか?そんなとき、テレビを買い換える必要はありません。オーディオ機器を活用し、テレビの音質をグレードアップさせましょう。

テレビ音質向上に役立つのは、やはり外部スピーカー。最近はスマート形状の「サウンドバー」が人気ですね。そこで今回は、サウンドバーとはどのようなオーディオ機器なのか、詳しくご紹介します。

サウンドバーとは?メリットとデメリットをチェック

まずはサウンドバーの特徴と導入するメリット・デメリットをご紹介しましょう。一般的な2Wayスピーカーとは違い、サウンドバー特有の「魅力」があるのです。

サウンドバーの特徴

サウンドバーとは、横長のアンプ内蔵型スピーカーを指します。HDMIなどでテレビと接続し、内蔵スピーカーを経由せず、サウンドバーから直接音を再生する仕組みです。

そもそもなぜ、サウンドバーを使うと音質が向上するのか。液晶テレビによるものの、画質性能に力をいれる一方で、音質は蔑ろ(ないがしろ)にする機種が少なくありません。理由はシンプル、コストカットのためです。

液晶テレビの場合、音質よりも画質が重視される傾向にあります。したがって、音質を犠牲に大画面の液晶テレビを、安く販売しているのです。そのような“格安テレビ”は総じて、内蔵スピーカーに安価なパーツを採用しています。

その弱点をカバーするのが、サウンドバーをはじめとする外部スピーカーです。テレビの音質は、内蔵スピーカーなどの音声出力機器に依存します。つまり、高品位な外部スピーカーから音声を出直すれば、そのチープなサウンドが見違えるわけです。

サウンドバーのメリット

サウンドバーのメリットは、コンパクトサイズながら上質なサウンドを楽しめること。音質を重視し、大きめの2Wayスピーカーやシアターセットを設置する場合、相応のコストとスペースが必要になります。特にテレビ前のスペース問題は、解決が難しいでしょう。

サウンドバーは驚くほどコンパクト。テレビ下部のちょっとしたスペースにも、すんなりと入ります。2Wayスピーカーやシアターセットを設置するよりも、低コストかつ省スペースでテレビの高音質化を実現するのです。

また、音質の高さもサウンドバーの魅力。機種によっては、テレビの内蔵スピーカーとは比にならない、“Hi-Fiライク”なサウンドを鳴らします。特に画質性能重視のテレビと相性抜群。弱点である内蔵スピーカーの「音のチープさ」をカバーできるでしょう。

サウンドバーのデメリット

サウンドバーのデメリットは、大きくわけて2つあります。1つは、「値段とスペックが比例する」ことです。

これはオーディオ機器全般にいえますが、“いい音”を得るにはお金がかかります。実際のところ、安くて音質のいいコスパ重視の機種は、無数にあるのです。しかし、音質を劇的に改善するほどのサウンドバーが欲しいなら、相応の投資が必要でしょう。

また、高価な液晶テレビは、音質も妥協していません。そのテレビの性能を引き出すためには、相応のスペックを有するサウンドバー必要です。安価なサウンドバーを繋ぐと、かえって音質が劣化します。

もう1つのデメリットは、「テレビ視聴に向かない機種があること」です。音量はしっかりと出ているにも関わらず、スピーカーの特性から、人の声が聴き取りづらい機種があります。

そのため、サウンドバーはテレビ視聴に最適なチューニングを施した機種や、人の声がクリアに聞こえる独自機能を搭載した機種を選ぶようにしましょう。

サウンドバーと各種スピーカーの違い

外部スピーカーと聞いて、左右に1基ずつ設置するステレオタイプの機種をイメージするかもしれません。これを2Wayスピーカーといいます。さらにスピーカーの本数を増やすと、5.1chや7.1chといったホームシアターシステムに分類されます。

本格的なサラウンドを楽しみたいなら、ホームシアターシステムが最適です。しかし、同システムの場合、2つ以上のスピーカーを設置する必要があります。ある程度のスペースが必要なほか、配線も煩雑になりがちです。

対するサウンドバーは、横長のスピーカーユニットが1本……それだけです。テレビボードなどのスペースを取らず、持ち運びも容易。バッテリー内蔵型のコンパクトモデルなら、キャンプなどのアウトドアでも使えます。

また、オーディオマニアの間では「大型スピーカー=高音質で低音がしっかり鳴る」という説が広まっています。これは事実ですが、一昔前の話……ともいえます。

音量は本来、アンプの出力数、およびスピーカーユニットの大きさに比例して大きくなります。そういったスピーカーは、低音の再生に長けており、身体の芯に響くほど、パワフルなサウンドを鳴らせるのです。

一方、近年はコンパクトサイズでも低音の再生能力の長けた機種が登場しています。わざわざ大型のスピーカーユニットを設置しなくても、必要十分な低音と、クリアなサウンドが得られるようになりました。

さらにサウンドバーは、テレビの前や上部・下部に、スマートに置ける省スペース設計。結果、近年はテレビ用スピーカーとして、サイズ感と音質のバランスがいいサウンドバーが、選ばれるようになりました。

サウンドバーを選ぶポイントは?

ここからは、サウンドバーを選ぶ際のポイントをご紹介します。これはオーディオ機器以外にもいえますが、気になるものは「何を基準に選ぶか?」が重要です。その基準となる要素について、以下で解説していきます。

サイズ/タイプから選ぶ

サウンドバーのサイズは多種多様で、多くが32型~40型テレビ向けのコンパクトモデルです。中には、50型以上の大型テレビに最適な、横幅の長いサウンドバーも販売されています。

サウンドバーは、設定予定箇所に、確実に収まるサイズ感の機種を選びましょう。意外に見落としがちなのが、サウンドバー本体の高さです。横幅ばかり気にした結果、高さの関係でスペースに収まらない……そんなケースもあります。

どれだけスリムなサウンドバーであっても、テレビ周辺に設置できなければ意味がありません。元より設置スペースがない場合は、壁掛けできるサウンドバーを選ぶのも手ですね。

もう1つ、サウンドバーのタイプも重要です。サウンドバーは現状、1つのスピーカーユニットで構成されるワンボディタイプの機種が主流。本体とサブウーファー、2基で1背セット扱いの2ユニットタイプもあります。

2ユニットタイプの場合、極端に設置スペースを取るわけではありません。それでも、ワンボディタイプに比べると電源の確保、配線などが難しくなります。

省スペースかつ配線もシンプルにしたいのであれば、基本はワンボディタイプがおすすめ。逆にスペースに余裕があって、より迫力あるサウンドを求めるのであれば2ユニットタイプのサウンドバーを選びましょう。

接続方式で選ぶ

接続方式も重要なポイントです。もっとも一般的なのはHDMIによるデジタル接続。音質が高く、音ズレやノイズなども発生しにくいメリットがあります。

サウンドバーの中には、従来のアナログ接続方式を採用する機種が少なくありません。あくまでも補助的な入力端子ですが、アナログ接続に対応すると、繋げられる機器の選択肢が広がります。

最近は Bluetoothでのワイヤレス接続も主流となりました。テレビとの無線接続により、配線に頭を悩まされなくなりますね。設置場所の幅もかなり広がりますし、何よりもスマートです。

ただし、Bluetoothにはいくつかの規格あります。古い規格の場合、“音ズレ”などの遅延が発生しやすくなるでしょう。また、最新規格であっても、映像・音声遅延はゼロになりません。1フレームのズレが勝敗に影響するゲームなどは、特に気になるポイントでしょう。

機能で選ぶ

サウンドバーには、様々な独自機能を搭載する機種があります。たとえば、テレビ接続時に機能するモード選択です。

機種によっては、人の声を強調する専用モードを内蔵。映画作品はもちろん、バラエティ番組なども快適に視聴できるでしょう。耳が遠いお年寄りにとっても、ありがたい機能ではないでしょうか?

また、アーティストのLIVE映像を鑑賞したり、スマートフォン・タブレットとBluetooth接続し、音楽を楽しんだりする人もいるはずです。その場合、音質が自動チューニングされる「音楽モード」が用意されていると、高音質なサウンドが楽しめます。

モード切り替え機能が搭載されている場合、リモコンの有無も確認したいポイントです。せっかくモード切り替えができても、そのたびにテレビの前へ移動しなければならないならば、不便ですよね。リモコンはあると便利なので、その有無をチェックしてください。

予算で選ぶ

サウンドバーのメイン価格帯は、2万~3万円が目安です。同価格帯のモデルであれば、音質・機能面ともに十分満足できるでしょう。一方、数千円で買える機種もありますが、音質面はイマイチなことがほとんどです。店頭で試聴し、良し悪しを確かめるのが一番ですね。

そもそもオーディオ機器の「音」については。好みに影響される部分が大きいです。音の感じ方は人それぞれであり、「高音質」の基準も、人によって異なります。

繰り返しますが、サウンドバーなどのオーディオ機器は視聴してから買うのがベストです。

最寄りに家電量販店やオーディオ専門店がない場合は、ネット通販の商品レビューを参考にするほかありません。できるだけ多くの情報を集め、比較検討することが大切です。

まとめ

サウンドバーは、ご自宅のテレビの音質を大きく改善します。ホームシアターシステムよりも安価でスペースを取らないため、ワンルームなどの部屋でも、難なく設置できます。

毎日のテレビライフがより快適になるため、興味のある方はぜひ導入をご検討ください。

おすすめのbluetoothサウンドバーが気になるという方はこちらの記事も確認してみてください。

また、おすすめのホームシアター用機材を紹介している記事もあるので、記事を参考に自宅でホームシアターを楽しんでくださいね。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター

ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター

ビギナーズTOPページ