更新

楽天Kobo人気の電子書籍端末5種を徹底比較|気になる口コミも紹介!

本記事では、楽天が提供している電子書籍端末「楽天Kobo」の特徴について解説しています。また、楽天Koboの端末とはどのようなものなのかや、現行で販売されている5種の端末が持つそれぞれの特徴についても触れていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
楽天Kobo人気の電子書籍端末5種を徹底比較|気になる口コミも紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

近年、紙の本より手軽に持ち運べる電子書籍端末を使った読書が、新しい読書の形として普及しています。本記事では、人気ECサイト「楽天」が販売している「楽天Kobo」について、現行で販売している5種の端末ごとの特徴を詳しく紹介していきます。

楽天Koboは楽天が販売する、電子書籍の閲覧専用端末です。現在は「Kobo Nia」「Kobo clara 2E」「Kobo libra 2」「Kobo sage」「Kobo elipsa」の5種類が販売されており、それぞれに性能の違いがあります。

他のブランドからも同じような電子書籍端末は販売されていますが、楽天Koboを使うことで得られる大きなメリットがあります。それは「楽天ポイント」が使えて、貯まるということです。

普段から楽天を利用する方は、楽天の他サービスと併用してポイント率がアップするなど、恩恵を最大限に受けられるでしょう。それでは、楽天Koboの特徴や端末ごとの違いについて詳しく見ていきます。

\楽天Koboの5種の端末はこちら/

Kobo Nia Clara 2E Kobo libra 2 Kobo sage Kobo elipsa SE
価格(税込) 10,620円 18,250円 23,980円 30,800円 52,800円
内蔵メモリ 8GB 32GB 32GB 32GB 32GB
重さ 172g 170g 215g 240.8g 386g
防水 × ×
この記事で分かること
  • 楽天Koboの特徴やメリットがわかる
  • 楽天Koboの選び方がわかる
  • 楽天Koboの5端末の特徴と比較がわかる

楽天Koboとは?特徴やメリットを紹介

楽天Koboとは、ECサイトでおなじみの楽天が販売する電子書籍端末です。現在、紙の本より手軽に持ち運べる電子書籍リーダーを使った読書が注目されており、楽天Koboは日本の電子書籍市場を牽引する存在といえるでしょう。

前述したように、楽天Koboを使う最大の魅力は楽天ポイントが使える・貯まるということです。ただ、楽天Koboにはその他にも特徴やメリットがあります。

目に優しい、疲れにくいディスプレイ

パソコンやスマートフォンなどの液晶端末は、液晶裏から照らす光が直接目に届く「バックライト」を採用しています。そのため、長時間使用していると目や体に大きな負荷がかかることがあるのです。

一方、楽天Koboが採用しているのは、電子ペーパーを前面から照らす「フロントライト方式」です。長時間画面を見続けても疲れにくく、読書には最適な端末といえるでしょう。

省エネバッテリーで充電切れも心配ナシ

電子ペーパーは画面を表示するときだけ消費電力を使いますが、一度表示された画像は次の更新まで電力をかけずに表示できるという特徴があります。

そのため、液晶画面とは比べ物にならないほど、省エネルギー化が可能です。長時間の読書でも電池の減りを気にせず楽しめます。

実際のバッテリー持続時間については、1日30ページ読書した場合で2週間も持つとされています。なお、バッテリー消費は、使用環境や端末の状況によって異なりますが、長持ちであることには変わりありません。

文字の大きさが自由に変えられる

紙の場合は印刷されているので、文字が小さかったら拡大メガネを使ったり、本を目に近づけたりして調整するしかありません。そういった対処法の場合、本だけではなく周りも拡大されて気分が悪くなったり、目の負担が大きくなったりと体に優しくないのがデメリットです。

しかし、楽天Koboの場合、自分の読みやすいサイズに文字が変更できます。手元と目の距離を変えずに読書を楽しめるため、紙の本では文字が見づらいと感じる方には特におすすめです。また、楽天Koboでは好きなフォントに変更することも可能です。

本1冊よりも軽い超軽量設計

いつも持ち運んで使う電子書籍端末において、本体が軽いことはとても重要なポイントです。楽天Koboの重さは、最大でも197gととても軽量。単行本1冊の平均的な重さは450g程度のため、楽天Koboなら、一番重いものでも半分以下の重さで持ち運べます。

大容量で本棚を丸ごと持ち運べる

8GBの端末を使用した場合、小説なら約6,000冊分、コミックなら約150冊分と、たくさんの書籍を持ち運べます。本棚1冊を丸ごと持ち運んでいるように楽天Koboを使えば、気分に応じて好きな本をいつでも楽しめるでしょう。

楽天Koboの選び方

現在、5種類の端末が販売されている楽天Koboですが、どのように選べばよいのでしょうか。ここからは、選び方のポイントを紹介します。

楽天Koboの詳細を見る

価格帯で選ぶ

電子書籍端末を今まで使ったことがないという人は、安い価格帯のものを選んだ方がよいでしょう。最初から高いものを選んで、ずっと使い続けるのも一案ですが、失敗するリスクがあります。

まずはエントリーモデルから購入し、機能が物足りないと感じたら、よりグレードの高いものを買うことで、リスクを最小限に抑えられるでしょう。

画面のサイズで選ぶ

楽天Koboは端末の種類によって、6インチ、7インチ、8インチ、10.3インチから選ぶことができます。

持ち運び等を考慮しコンパクトなサイズを選ぶのもいいですし、大きな画面で本を読みたいという方はより大きな画面の端末を選んでみるのもいいかもしれません。

容量で選ぶ

楽天Koboの容量はモデルによって、8GBと32GBに分かれています。

8GBだと、小説などテキストベースの書籍が約6000冊分、コミックが約150冊分のところ、32GBではテキストベースの書籍が約28000分、コミックが約700冊分と、8GBと32GBでは容量に大きな差があります。

とくに、漫画を多く読む人であれば、容量は大きいモデルを選ぶことをおすすめします。

防水機能の有無で選ぶ

楽天Koboはモデルによって防水機能が付いているものとそうでないものがあります。IPX8規格に準拠したkobo sageとkobolibraでは、水没にも耐えれる防水性能を持っています。

入浴中やプールサイドでも読書を楽しみたい方は、防水機能が付いた端末を選んだほうがより楽しめるかもしれませんね。

使用シーンで選ぶ

普段、電車などで読むのであれば、軽くて持ち運びやすいものが向いていますし、お風呂場で読むのなら、防水機能がついているものを選ぶべきです。このように、自分はどのような環境で使うことが多いのかを事前に考えて、シーンに合ったものを選びましょう。

楽天Kobo 5端末の特徴を比較

現在、楽天Koboは「Kobo Nia」「Kobo clara 2E」「Kobo libra 2」「Kobo sage」「Kobo elipsa」の5種類があります。そして、端末によって特徴は様々です。

Kobo Nia Clara 2E Kobo libra 2 Kobo sage Kobo elipsa SE
価格(税込) 10,620円 18,250円 23,980円 30,800円 52,800円
内蔵メモリ 8GB 32GB 32GB 32GB 32GB
重さ 172g 170g 215g 240.8g 386g
防水 × ×

購入する際は、使用シーンや価格帯など、自分にぴったり合いそうなものを選ぶのがよいでしょう。ここでは、それぞれの端末のメリット・デメリットをご紹介していきます。

Kobo Nia

初めて楽天Koboを持つならKobo Nia がおすすめです。8GBのメモリが内蔵されており、コミックなら150冊程度、小説なら6,000冊が1台に収まります。

Kobo Niaのメリット

Kobo Niaは、全モデルの中で一番手に取りやすい価格です。そのため、電子書籍を初めて使う方がエントリーモデルとして購入するのにぴったりでしょう。価格は低めですが、電車での移動中や家のリビングで読書をする分には問題ありません。

また、別売ではありますが、ポップで色鮮やかな専用カバーを装着することも可能です。楽天Koboはモノトーンのシンプルなデザインですが、専用カバーをつければ、おしゃれに持ち運べます。

口コミ

気になるKobo Niaの口コミを見ていきましょう。やはり価格の安さにひかれる方が多いようですね。

Kobo Niaのデメリット

リーズナブルな価格である反面、Kobo Niaは他の端末と比較すると解像度やライト機能が劣るというデメリットがあります。本格的に読書ができる端末を求めている方には不向きかもしれません。

また、防水対応ではないため、お風呂での読書を想定している方や、長く使用したいと考えている方は違う端末をおすすめします。とはいえ、価格が安いことは大きな魅力です。Kobo Niaは電子書籍端末の入り口として、お買い得な機種といえるでしょう。

Kobo clara 2E

電車やバスで読書をすることが多いなら、小型モデルを選びましょう。Kobo clara 2Eならバッグにいれてもかさばりません。「高速ページめくり」など、上位機種向けの機能も搭載されています。

Kobo clara 2Eのメリット

Kobo claraは端末本体の重量が170gと、シリーズの中で最も軽い端末です。サイズも高さ159mmx幅112mmと新書判のコミックより小さく作られています。

軽量化されているにもかかわらず、画面解像度も高く、1インチあたりのピクセル数は300ppiです。そのため、振り仮名のような小さい文字までくっきりと読めるでしょう。価格も比較的安く設定されており、しっかりと快適な読書が楽しみたい方におすすめです。

口コミ

気になるKobo clara 2Eの口コミを見ていきましょう。紙の本に近い、目が疲れにくい、と評価はいいようです。

Kobo clara 2Eのデメリット

快適な読書が楽しめる端末ですが、Kobo Niaと同じく防水機能がついていません。お風呂に持っていきたいという方にとってはもちろん不便ですが、防水機能はいらないと感じる方でも飲み物や雨がかかってしまうと故障の原因になります。

Kobo Libra 2

Kobo Libra 2は、大容量の32GBメモリーを搭載し、小説なら約28,000冊分、コミックなら約700冊を保存することができます。現行モデルの中では唯一、カラーが2色展開(ホワイト/ブラック)です。

また、1680 x 1264 (300ppi)の高画質で7インチなので、「高画質で携帯性もあるモデルが欲しい」という方におすすめです。

Kobo Libra 2のメリット

2021年10月に発売されたKobo Libra 2は、Kobo libra H2Oがリニューアルしたモデルです。

Kobo libra H2Oもホワイトとブラックの2色展開でしたが、Kobo Libra 2に関してもKoboシリーズの中で唯一カラー展開されています。持ち運びにも適した7インチサイズ、防水性、見開き機能と、電子書籍に欲しい性能を備えています。

Kobo libra H2Oは容量8GBでしたが、Kobo Libra 2は32GBと大容量になり、価格も安くなりました。見た目と性能はほぼ変わらないという点では、使い慣れている人が機種変更するにも良いモデルかと思います。

口コミ

旧モデルで挙がっていた容量への不満が、新モデルでは解消されました。

Kobo Libra 2のデメリット

見た目と機能が旧モデルと変わらないKobo Libra 2ですが、容量が大きくなったため重量は約20g増えて厚みも出ています。

口コミ

良い点と気になった点がそれぞれ投稿されています。

Kobo sage

Kobo Libra 2と同様、大容量の32GBメモリーを搭載し、小説なら約28,000冊分、コミックなら約700冊を保存することができます。

8インチで、1920x 1440 (300ppi)という高解像度のモデルです。

Kobo sageのメリット

2021年10月発売のKobo sage(セージ)は、2018年に発売された「Kobo Forma」の後継モデルにあたります。

大きな違いは、Kobo sageがスタイラスに対応し、電子ノートとしても利用できる点です。スタイラスペンは別売りですが、読書中に書き込んだり、自由な使い方ができます。

画面サイズは8インチで片手で読めるページめくり機能付きです。解像度1920 x 1440 (300 ppi)の高画質で、防水性能も備えています。

口コミ

電子ノートとしてメモ書きできる使い方は、やはり便利なようですね。

Kobo sageのデメリット

Kobo Formaと比較して、重量は約40g増えています。片手で読書するためのページめくり機能が搭載されているものの、重さ240.8gという点はネックに感じる人もいるでしょう。

口コミ

Kobo Elipsa SE

現行モデルの中では画面サイズ最大の10.3インチです。その分重量386gとやや重くなります。

Kobo Libra 2そしてsageと同様、大容量の32GBメモリーを搭載し、小説なら約28,000冊分、コミックなら約700冊を保存することができます。

解像度は1872 x 1404 (227ppi)で、「大画面で読書を楽しみたい」という方におすすめです。

Kobo Elipsa SEのメリット

Kobo電子書籍リーダー史上最大の画面幅、10.3インチのディスプレイを採用しており、見開きがより読みやすくなりました。漫画好きの人は、大画面で迫力ある画を楽しむことができます。

また、Kobo sage同様、スタイラス対応で電子ノートとして使用できる点も魅力です。Kobo sageはスタイラスペンが別売りですが、Kobo Elipsaは付属されているのですぐに使えます。

また、スクリーンの色や明るさを調整できる機能ComfortLight PROが搭載されています。

口コミ

メモも取れる大型電子書籍リーダーということもあり、話題を呼んでいるのでしょうか。品薄になっています。

Kobo Elipsa SEのデメリット

Kobo Elipsaには、防水機能がないので、持ち運びやお風呂での読書には不向きです。

口コミ

メモ書きの使用感や重さについて投稿されています。

楽天Koboのリニューアル・廃盤モデル

楽天Koboの電子書籍リーダーはモデルチェンジを行いながら進化しています。

ここでは、廃盤になったモデルをご紹介します。

販売終了モデル
  • Kobo Libra H2O→libra2にリニューアル
  • Kobo Forma→sageにリニューアル

Kobo libra H2O→libra2にリニューアル

スペック重視なら「Kobo libra H2O」がイチオシ!高価格ならではの充実した機能が魅力のモデルでした。

Kobo libra H2Oのメリット

Kobo libra H2Oは、画面サイズが7インチと前の2つより少し大きくなり、マンガなどを2ページ見開きで表示できるようになっています。解像度も300ppiと最高水準を保っており、防水機能もついていて、とてもスペックの高い機種です。

また、Kobo libra H2Oのみ、ホワイトとブラックの2色が展開されているため、好みに合わせて選べます。さらに、画面のスワイプだけでなく、ボタンでページ送りができるのも見逃せません。片手で楽に本を読み進められます。

口コミ

実際にKobo libra H2Oを使った方の評判も上々のようですね。

Kobo libra H2Oのデメリット

Kobo libra H2Oには大きなデメリットがありません。強いて言うならば、価格が少し張るということくらいです。

しかし、下位モデルに搭載されていなかった防水機能やページ送り機能がついています。多少出費がかさんでも、快適な読書がしたいという方におすすめの電子書籍端末でしょう。

Kobo Forma→sageにリニューアル

Kobo sageにリニューアルしたKobo Forma 。

機能にも容量にもこだわりたい、マンガは見開きで読みたいという方にも人気のモデルでした。

Kobo Formaのメリット

Kobo libra H2Oの性能に加えて、Kobo Formaは32GBと大容量のモデルです。他の端末と比較すると4倍もの本を入れられるので、本をたくさん読む方におすすめしたい端末です。

また、Kobo Formaは、Koboシリーズの中で最も高級なだけあって、楽天Koboの技術が惜しまず詰め込まれています。

従来の機種に搭載されていた防水機能、ページ送り機能などはもちろんのこと、全機種の中で最もディスプレイサイズが大きい、8インチとなっています。そのため、大画面で迫力のある絵やマンガの1コマを体験できるでしょう。

口コミ

購入後のアフターサポートを気にする方もいるようです。日本の会社が作っていると聞くと安心できそうですね。

Kobo Formaのデメリット

Kobo Formaは、高性能である分、価格も高くなります。最も安いKobo Niaと比較すると、約3倍の価格です。

高級品であるため、なかなか手が出しづらく、購入を躊躇してしまう方は多いかもしれません。しかし、いままで違う電子書籍端末を使っていて、機能面に物足りなさを感じている方には、ぜひ試してもらいたい商品です。

KoboとKindleおすすめは?

電子書籍リーダーでよく比較されるのがkoboとkindle。どちらもいくつかモデルを出しており、スタンダードなモデルから高機能なモデルまで取り扱っています。

機能面ではkoboとkindleどちらが優れている等、優劣はつけ難い状況です。とくに大きな差はなく、どちらも本を読むことには適しているでしょう。

しいて言うなら、普段から楽天をよく利用する人であれば、楽天ポイントが貯まる楽天Koboをおすすめしますし、Amazonをよく利用する人であればKindleをおすすめします。

Koboとkindleの比較についてより詳しく知りたいという方は、電子書籍リーダーのKindleとKoboを徹底比較した記事もあるので、こちらを参考にしてくださいね。

まとめ

今回は、電子書籍端末の楽天Koboについてご紹介しました。目に優しいフロントライト方式や、バッテリー消費を抑えた電子ペーパーによって、長時間の読書が可能な楽天Koboですが、それに加えて端末ごとのメリットもあります。

どの楽天Koboを選んでも十分使いやすいですが、防水機能を搭載しているものや、片手で使いやすいページ送り機能があるものなど、それぞれの特徴に合わせて自分にぴったりの端末を選ぶことをおすすめします。楽天Koboを使って、快適な読書ライフを実現してみませんか。

また、おすすめの電子書籍リーダーも紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ