更新

トランペットのマウスピースを使った練習方法|音階の吹き方

トランペットのマウスピースだけを吹いて練習しましょう。効果的な練習方法をご紹介します。これまで気づかなかった、自分のクセを見つけることができるかもしれません。また、初心者の方のためにマウスピースの持ち方、効果的なタイミングなども解説します。
トランペットのマウスピースを使った練習方法|音階の吹き方

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

トランペット初心者の方は、トランペット本体をつけずに、マウスピースだけで吹く練習をしますよね。

何気なく、練習前のウォーミングアップとして行っている方もいるのではないでしょうか。

マウスピースの練習は、息のスピードのコントロールを改善することができたり、音感をつけることができます。

今回はいつものマウスピースの練習を、さらに効果的にする練習方法をお教えします。また、練習するときの意識するべきポイントも合わせて解説します。

トランペットのマウスピースを吹いてみよう

まずは、トランペットのマウスピースの吹き方をおさらいしましょう。

マウスピースを吹くときは、顔の筋肉をリラックスさせる、トランペットを鳴らすつもりでしっかり息を吐く、息を吸うときのアンブシュアの崩れに注意をする、という3点を意識しましょう。

マウスピースの持ち方

マウスピースは正しい持ち方をしないと、唇に押しつけすぎてしまいます。さらに、トランペット本体をつけたときとの違和感を感じることもあります。

特に押しつけすぎると、唇が痛くなったり、腫れてしまう原因にもなるので、注意しましょう。

マウスピースは、バックボアを人差し指と親指で軽く持つのが正しい持ち方です。この持ち方でも、トランペット本体をつけたときの違和感を感じる場合は、利き手ではないほうの手で唇に当ててみてください。

バズィングの方法

バズィングは、トランペットで音を出すのに必要不可欠な唇の振動です。唇の振動のさせ方、息の吐き方を確認しましょう。

息の出し方は、口角を横に伸ばし、唇を張ります。その状態で息を1本真っ直ぐ吐き出してください。同時に、唇を振動させ音を出してみましょう。

初心者の方は、バズィングだけで音を出すのは難しいかもしれません。もしできない方は、息が真っ直ぐ出るように意識してみてください。

バズィングができなくても、マウスピースに唇を当てることで、唇を振動しやすくなります。初めは、少しずつできるようになっていければよいです。

バズィングをしながらマウスピースに唇を当てると、マウスピースの音が出ます。

音感をつけるマウスピースの練習方法

マウスピースの練習は音を出すだけではありません。マウスピースの吹き方がおさらいできたら、音感をつける練習方法を身につけましょう。

トランペットで音を変化させるときには、息のスピードや口の締め方を変化させますよね。

このコントロールができるようになると、トランペットでも正しい音程を楽に音を出せるようになります。コントロールができるようになるための練習方法をご紹介します。

マウスピースは口と楽器本体をつなぐパーツなので、とても重要な練習になります。頑張りましょう。

マウスピースで音程を変える

まずは音程を変えるだけの練習から始めましょう。マウスピースをどの低さでもいいので、出しやすい音から、自分が出せる高い音までを、少しずつ上がってください。

ポイントは急に高い音になるのではなく、音階を上がるように少しずつ高い音にしていくことです。そして、これ以上高音は出ないというところから、再度低い音に向かって音階を下りていきます。

サイレンの音ようなイメージで行いましょう。以下の動画の1:30~1:53までを参考にしてみてください。

マウスピースで音程を合わせる

音程を変えることができたら、出したい音をマウスピースだけで出せるようになりましょう。

まずは、マウスピースをトランペットにつけて、出したい音の音程を合わせます。合わせるにはチューナーをつかいましょう。

何度か吹いて音程を頭でイメージできるくらいになったら、トランペット本体からマウスピースを外し、マウスピースだけで同じ音を出してください。

ポイントは、トランペットで合わせた音程を頭でイメージをすることです。カラオケで歌を歌うように、音を頭で覚えておくと、音程が合いやすくなり、音感も鍛えることができます。

例えば以下のフレーズを練習に使ってみてください。まず、トランペットでこのフレーズを吹いたあとに、マウスピースだけで吹きます。

音感を鍛えるメリットとは

ご紹介したマウスピースの練習には、トランペットの上達に重要な音感を鍛えることができるという効果があります。

音程を合わせようと、頭で音を覚えるというクセをつけると、狙った音を出すのにどのくらいの息のスピードが必要なのかを身体が覚えてきます。

その繰り返しをすることで、次第に音程が短い時間で合うようになっていきます。この状態を音感がつくといいます。

音感がつくことによって、息をコントロールでき、出したい音を狙いやすくなります。ハイトーンもこの方法でまずは音程を覚えてから練習するとよいでしょう。

ピアノのように決まった音がすぐ出る楽器ではないので、音感を鍛えることはトランペットの上達において、とても重要な練習です。

マウスピースの練習をするタイミング

マウスピースでの練習は、とても重要で効果のある練習方法だとご紹介してきました。ただし、この練習ばかりをするのは偏りすぎています。

トランペット上達には、マウスピースをトランペットにつけた状態での練習も必要です、つまり、全体的に上手くなっていく必要があります。

また、マウスピースだけを吹いている状態は、演奏中の肺活量より多く息を使っているので、唇が疲れやすくなってしまいます。

マウスピースだけの練習は、1日15分くらいを目安にして行うと調度いいと思います。

さらに、マウスピースだけを吹いている状態は、実際にトランペット本体を演奏する状態と異なるため、ウォーミングアップには向かないという意見があります。

マウスピースでの練習目的は、トランペット本体をつけないという抵抗感のない中でバズィングの感覚を養うということ、音感を鍛えるということです。

この目標を達成するためにはウォーミングアップというよりは、基礎練習の途中や最後で取り入れてもいいと思います。

中には、この練習をどうしてもウォーミングアップに入れないと調子が掴めない、という状態になる可能性もあります。以前からウォーミングアップで実施している方は、そのまま継続するという方もいます。

まとめ

トランペットのマウスピース練習には、意外にもたくさんの練習効果があります。

何気なく吹いているマウスピースも、ご紹介したポイントを意識すると、音の質が断然良くなります。

少し地道ではありますが、ハイトーンが出せるようになったり、正しい音程を安定して出したりすることができるので、必ず良い結果につながる練習方法です。

今回ご紹介した練習方法を参考に練習してみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

おっきー /
ビギナーズ編集部 編集長

ビギナーズ編集部で編集を担当しています。子どものころから趣味は多く、中学時代は吹奏楽部にいました。そのころからダンスもはじめて、大人になった今でも続けています。またスポーツ観戦も好きです!

ビギナーズTOPページ