更新

スマートロックとは?メリットやデメリットを徹底解説!

最近よく聞くようになった「スマートハウス」という言葉。スマホから遠隔操作できる新しい生活様式として注目されていますが、中でも遠隔操作で施錠できる「スマートロック」への関心が高まっています。今回、スマートロックとはどのようなシステムか、メリット・デメリットも解説します。
スマートロックとは?メリットやデメリットを徹底解説!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

スマートロックとは、スマホなどのアプリを利用してドアの施錠を遠隔操作するシステムのことです。

スマホアプリから施錠できるのはもちろんですが、「あれ?鍵閉めたかな?」と不安になったときでも、スマホから確認できるので非常に便利!

今回は、スマートロックについて、メリットやデメリットを詳しく紹介します。スマートハウスに興味があるという人は、ぜひ参考にしてください。

スマートロックとは?

スマートロックとは、遠隔でドアの鍵を閉めたり開けたりできる管理システムです。スマホやICカードなどの施錠ツールを使い、Wi-FiやBluetoothなどの通信システムで開閉します。ここでは、スマートロックの基礎知識について詳しく解説します。

スマートロックの仕組み

スマートロックシステムを始動させるためには、基本的に「スマホ専用アプリの経由」が必要になります。

鍵側に取り付けた機器とアプリを連動させることで、アプリで鍵側の情報を管理しようというわけですね。

鍵側に取り付ける機器には多様な種類があり、鍵をごっそり変える大掛かりな工事が必要なものから、テープで簡単に取り付けられる機器まで様々です。

アプリは無料!機能も多彩

スマートロックを発動させるためには、専用のスマホアプリが必要になります。

iOS/Androidともに様々なアプリがありますが、アプリの種類やお使いのスマホのバージョンによって搭載されている機能が異なったり、便利な機能性が異なったりもします。

スマートロックの機能
  • 音声認識で施錠をコントロール
  • スマホに顔を近づけるとロック解除
  • スマホの近くに自分がいる場合はロックされない
  • スマホの位置情報を利用し、一定の場所でのみロック解除

このように、アプリの種類やスマホのバージョンによって様々な機能を利用できます。

「どんな機能が欲しいか」「セキュリティはどの程度強化したいか」によって、自分にぴったりのアプリを選びましょう!

シーンに合わせて自由に機器を選べる

鍵側に取り付ける機器の種類は、生活スタイルや住まいの状況に合わせて選べます。

例えば、鍵を丸ごと交換できない賃貸の場合は「粘着式の簡易タイプ」がおすすめですし、持ち家であれば大掛かりな工事が必要な本格タイプでもOKですよね。

「賃貸だからできない」「持ち家だから取り入れられる本格派スマートロック」など、それぞれの生活スタイルに合わせられるところも魅力の1つといえるでしょう。

後付け型のスマートロック

粘着テープで貼りつける後付け型のスマートロックは、ドアの室内側にあるサムターンに機器を貼って設置します。

賃貸でも設置できて従来の鍵も使用できるので、万が一スマートロックが使えない場合でも鍵で開錠できるのがメリットです。

交換型のスマートロック

交換型のスマートロックは、ドアに穴あけをしてしっかりと固定するタイプです。穴を開ける工事は賃貸では難しいので、持ち家の方におすすめしたい方法です。

取りつけ費用や手間はかかりますが、指紋認証機能搭載の本格的なスマートロックが設置できますし、取れてしまう心配もありません。

スマートロックのメリット・デメリット

遠隔操作で鍵の施錠をコントロールできるスマートロック。ここではスマートロックのメリットデメリットを紹介します。

スマートロックのメリット

スマートロックのメリットといえば、やはりスマホで施錠管理ができるところ。そのほかにも様々なメリットがあるので、紹介してみたいと思います。

メリット
  • 外出先から施錠できる
  • 鍵をシェアできる
  • 施錠の履歴を管理できる

遠隔操作できる

スマートロックの最大のメリットといっても過言ではないのが、遠隔操作ではないでしょうか。

スマホがあれば、外出先からでも施錠の状態を確認できます。そして、鍵の閉め忘れがあった場合、すぐに遠隔操作で施錠することが可能です。

遠隔操作する場合は専用の機器やWi-Fi接続が条件となりますが、備えあれば憂いなし。「鍵閉めたかな?」とよく心配になる人は、スマートロックを取り入れてみるのもおすすめです。

スマホで鍵をシェアできる

「スマホで鍵をシェア?」と思った人も多いのではないでしょうか。鍵をシェアできるというのは、「スマホ上で鍵の代わりになるURLを発行できる」ということ。

日にちや時間を指定してURLや鍵IDを発行すれば、それを持っている人は「鍵がなくても家の中に入れる」という仕組みです。 1度きりしか使用できないURLやパスワードなので、防犯面も安心。

スマートロックが活かせる状況
  • 家族や友達が急に家に来ることになったが自分は仕事で鍵を渡せない
  • ポストに鍵を隠しておきたいけどセキュリティ面が心配

という場合に、とっても便利な鍵のシェア。スマートロックのアプリを利用すれば、こんなことも可能になるんですよ!

施錠に関する履歴を残せる

スマートロックの凄いところが「施錠履歴を残せる」ところ。

鍵をシェアした相手の名前が記録されるのはもちろん、開閉した時刻もしっかりと記録に残せるため、不審な履歴に気付きやすくなります。

施錠に関する履歴が残ることで、怪しい履歴には即座に対処できるようになりますし、警察へ届ける際の証拠にもなるので大変便利です。

生活がよりスマートに

「スマートロック」という言葉だけあり、スマホ1つで施錠のコントロールができるため、よりスマートで効率的な暮らしが手に入りやすくなります。

アプリの設定状況によっては「ハンズフリー機能でスマホなしでも施錠管理できる」「オートロック機能を利用して施錠忘れ防止」など、取り入れ方次第でスマートな暮らしが手に入りやすくなりますよね。

鍵を探してカバンの中をかき乱す必要もありませんし、遠隔操作でいつでもどこでも施錠を管理!まさに「近未来」にふさわしいIoTシステムといえそうです。

スマートロックのデメリット

スマートロックは遠隔操作ができたり履歴を残せたりと便利な機能がたくさんですが、デメリットはあるのでしょうか。ここでは、スマートロックのデメリットについて詳しく考えてみたいと思います。

デメリット
  • アプリにバグ(不具合)が発生する可能性がある
  • スマホの電源が切れると施錠管理できなくなる
  • 初期費用・工事費や工具が必要になる
  • 取り付けができない扉もある

バグが生じる可能性がある

スマートロックを管理しているのは、スマートロックのアプリです。

アプリにはバグ(不具合)が発生する可能性がゼロではなく、バグが発生してしまうことで以下のようなトラブルにつながるケースも懸念されています。

スマートロックのバグ
  • オートロックの不具合
  • 音声を認識しない
  • 施錠や開錠の動作が極端に遅くなる
  • アプリが起動できない

このように、アプリにバグが生じてしまった場合は、これまで使用できていた多くの機能が正常に使用できなくなる場合も考えられます。

スマホの電源が切れると施錠管理できなくなる

スマートロックは「アプリを経由して施錠管理をおこなう」のが基本です。

したがって、スマホの電源が切れてしまえばアプリを起動することもできなくなり、結果的に施錠管理できなくなってしまいます。

それだけではなく、ネットワーク環境が悪くなってしまうと全てに不具合が生じやすくなるのも、スマートロックのデメリットといえるでしょう。

スマートロックを取り入れたい場合は、電源やネットワーク環境に左右されやすいことをしっかりと把握しておく必要性があります。

初期費用がかかる

スマートロックを取り入れる場合、機器の種類によっては10万円程度の初期費用がかかってしまうことがあります。

スマートロックは様々な機能が充実していることから、やはり一般的な鍵に比べてコストがかかります。

最安値のものでも2万円程度は初期費用として必要になってくるので、予算が限られている人は注意が必要でしょう。

ただし、最近ではサブスクリプション(月額制)で利用できるスマートロックも登場していることから、予算が限られている人は利用してみるのも1つの方法です。

工事が必要になることも

スマートロックで施錠管理するためには、専用アプリのダウンロードだけではなく「鍵側に専用機器を取り付ける」必要があります。

専用機器の種類によっては大掛かりな工事が必要になる場合があったり、簡易的な粘着タイプの機器でも「粘着力が弱くなって落下してしまう」「粘着部分が扉についてクリーニングが必要」などのトラブルが生じたりするケースも!

どのタイプを選んだとしても、工事が必要になってくる可能性はゼロではないことを覚えておきましょう。

スマートロックが月額ワンコインから試せる!?

スマートロックはとても便利な反面、初期費用にまとまった金額が必要になります。そこで、現在登場しているのが「スマートロックのサブスク」です!

ここでは、月額ワンコインから利用できる、スマートロックのサブスクを紹介してみたいと思います。

一般家庭用「bitlock LITE」

一般家庭用のスマートロックサブスクサービスは、月額360円〜利用できる「bitlock LITE」があります。

こちらのサービスではスマホでの施錠管理はもちろん、家族や友人と鍵のシェアをしたり履歴を残せたりと、基本的なスマートロックの機能が備わっています。

初期費用も一切かからないので、気軽にスマートロックを試せるところが魅力的ですよね!

「bitlock LITE」の詳細を見る

店舗向けの「bitlock PRO」

「bitlock LITE」よりランクが上の「bitlock PRO」は、より強固な管理システムに連携できるため、セキュリティ対策を万全にしたい店舗やオフィス向けです。

スタッフに鍵のIDを渡しておくことでよりスムーズな導線にもつながるだけではなく、ゲストにも事前に鍵IDを知らせておくことで、指定時間に入店できるという便利な機能も搭載されていますよ。

「bitlock PRO」の詳細を見る

集合住宅向け「bitlock GATE」

「bitlock GATE」は、GATE=門の名の通り、集合住宅や共同使用する場所におすすめのスマートロックです。

基本的な機能は「bitlock LITE」と変わりませんが、マンションの共同スペースなどをキーレス化したいと考えるオーナー達から人気を集めています。

また、「鍵のIDを不動産仲介業者に渡す」ことで、内覧希望の際に必要だった立会いや鍵の引き渡しなどが不要になり、人件費削減やコリ効率的なワークフローにも繋がります。

「bitlock GATE」の詳細を見る

まとめ

スマートロックは、専用アプリを利用して、スマホから鍵の施錠をコントトールできるシステムです。遠隔操作もできるため、扉の閉め忘れなどにも迅速に対応できるところが魅力的ですよね。

また、鍵のIDを他者に知らせることで様々な活用方法ができるため、個人住宅ではもちろんのこと、店舗や集合住宅においてもスマートロックの需要が高まっています。

スマートロックを利用するにあたってたくさんのメリットが浮かびますが、やはりデメリットもあります。

メリットデメリットをしっかりと把握し、自分にぴったりと合うスマートロックを見つけましょう!

また、スマートロックの選び方&おすすめのアイテムについての記事もあるので、ぜひチェックしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

白根 鮎美 /
ビギナーズ編集部 ライター

独学で英語を勉強後、オーストラリアでは幼児教育の専門学校で勉強。帰国後は子ども英会話教室にて1歳から高校生への英会話を指導していました。また、サーフィン歴は10年以上、海を愛する2児のママサーファー。

ビギナーズTOPページ