更新
パルシステムとは?生協との違いや仕組みについて徹底検証

パルシステムとは、首都圏を中心に展開している宅配サービスです。「生協」がおこなっているサービスであることから、生協への勧誘登録が欠かせません。
ここ数年で「宅配サービス会社」の数が急上昇しましたが、会社がありすぎるとどこのサービスを利用すればいいのか、迷ってしまうこともありますよね。
そこで今回は、パルシステムの特徴について詳しくまとめます。「パルシステムについて詳しく知りたい」という人は、ぜひ参考にしてください。
目次
パルシステムとは?

ここでは、パルシステムの基本情報について詳しく紹介します。
パルシステムは「生協」のサービス
パルシステムとは、首都圏を中心に展開している宅配サービス。生協がおこなっているサービスであるため、パルシステムを新規で利用したい場合は生協への加入が必要になってきます。
生協は全国展開していますが、パルシステムを利用できる地域は「東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟」の1都11県(※一部対象外の地域もあり)のみ。
首都圏を中心とした宅配サービスであるため、首都圏以外に住んでいる人は利用できません。
パルシステムと生協、何が違うの?
協同は非営利の協同組織で、地域によって複数の組織があります。一方で、パルシステムは産直を中心としているのが特徴的です。
産直とは「環境に配慮した商品」「農薬や添加物をできる限り使わない商品」などで、より健康的なライフスタイルを送りたいと考えている人におすすめです。
取り扱う製品にはパルシステム独自の基準があり、独自の基準(食品添加物基準・容器包装など)をクリアしたものばかり。
例えば「マルちゃんのソース焼きそば・生協版」は、パルシステムの基準に合うように、化学調味料抜きの味つけを新たに開発しています。
産地や生産者の情報が見えるから安心!
パルシステムには、安心して食材を使用できる4原則があります。
- 生産者・産地が明らかであること
- 生産方法や出荷基準が明らかで生産の履歴がわかること
- 環境保全型・資源循環型農業を目指していること
- 生産者と組合員相互の交流ができること
パルシステムでは、畜産物や農作物の産地や生産者を可視化。全国トップレベルの産地と協定を結美、安心安全の商品販売・開発を心がけているのが特徴的です。
「オーガニックに興味がある」「添加物はできるだけ使いたくない」「子どもに安全性の高い食事を摂らせたい」という人の意向に添えるよう、パルシステムでは日々研究と開発がおこなわれています。
ライフスタイルに合わせて幅広い商品を選べる
パルシステムでは、ライフステージに合わせた商品が充実しています。自身の暮らしにぴったり合うカタログを選べるため、より豊かでスマートな暮らしに近づけそう!
以下に、選べるカタログと大まかな内容を紹介します。ライフステージに合わせてお好みにカタログをチョイスしてください。
「コトコト」〜毎日があわただしい子育て中のご家庭に〜
- 食卓人数&くらしのシーンに合わせた品揃え
- 今晩に役に立つレシピを豊富にご紹介
- 忙しい毎日をサポートする便利な食材もいっぱい
コトコトは、仕事が忙しくてゆっくり料理する時間がない人や、子育て真っ最中の世代におすすめです。
「Kinari」〜大人だけのくらしをゆったり楽しみたい方に〜
- 量より質を重視。少量企画の品揃えも充実
- 有名店の味や季節を楽しむ特集
- 味や食感を重視した食材や半加工品が充実
- カタログの文字や商品スペースはコトコトより大きくゆったりと
Kinariは食を堪能したい大人向けのカタログです。これから食と真剣に向き合っていきたい、と考える人にもぴったりでしょう。
パルシステムのメリットデメリット

ここでは、パルシステムのメリットデメリットについて詳しく紹介します。「パルシステムの利用を考えている」「他社との違いが知りたい」という人は、ぜひ参考にしてください。
パルシステムのメリット
まずは、パルシステムのメリットについてまとめます。
家庭によって手数料が割引される
パルシステムでは、特に「子育て世帯」「シルバー世帯」を応援する割引制度が整っています。割引内容は地域によって異なりますが、ここでは一例として東京都の割引料金や手数料を紹介してみます。
特典種類 | 割引内容 | その他の特徴 |
---|---|---|
キッズ特典 | パルシステム手数料:無料 (通常1回198円) |
・対象は母子健康手帳交付日〜小学校入学前のお子さまがいる家庭。 ・1企画回3000円(税込)以上の利用で手数料無料 ・申請には母子健康手帳または健康保険証が必要 |
シルバー特典 | パルシステム手数料:半額または無料 (加入日から3年間は手数料半額、4年目以降は無料) |
・単身世帯で満70歳以上 ・夫婦二人世帯でいずれかの方が満70歳以上 ・満70歳以上の方達でお住まいの家族 ・申請には住民票が必要 |
このほかにも、3人以上分の商品を1カ所に届けることでパルシステム手数料が無料になる「グループパル割引」や、ハンディキャップを抱えている人向けの「ハンズ特典」なども充実しています。
各家庭のライフステージに合わせた割引制度が整っているため、よりお得に宅配サービスを利用できるでしょう。
週に1回、決まった曜日にお届け!不在でもOK
パルシステムは週に1度、決まった曜日にお届けするシステムです。お届け日や時間は地域によって異なるため、配達員やサポートセンターなどに確認してみてください。
お届けはパルシステム専用の「保冷剤入り折りたたみ式BOX」に入れられて届くため、不在でも安心です。
要望があれば封印シールでフタを留める取り組みや、希望に応じて保冷箱を覆うセーフティカバーなども用意しもらえるため、安心して利用できるでしょう。
選べるお試しセットでじっくり検討できる
パルシステムには、定番商品2,000円分相当を税込1,000円・送料無料にて販売している「4つのおためしセット」があります。以下にセット内容を記載するので、参考にしてください。
おためしセットの種類 | セット内容 |
---|---|
「定番満足おためしセット」 | ポークウインナー・産直たまご・ロースハムスライス・産直豚バラ切落し・飲むヨーグルト・なめらか絹とうふ・酪農家の牛乳・カスタードプリン |
「かんたん献立おためしセット」 | さわら竜田揚げ・までっこ鶏モモ肉・九州のほうれん草・北海道冷凍栗かぼちゃ・茎が長めのブロッコリー・カットうすあげ |
「有機野菜おためしセット」 | 有機にんじん・有機ねぎなど、旬の有機野菜をお届け |
「赤ちゃんとママのおためしセット」 | うらごしコーン・国産野菜のバランスキューブ・やわらかうどん・直火炒めチャーハン・餃子・さばのみぞれ煮 |
好みに合わせて選べる4つのおためしセットは、約半額の値引き!気軽に試しやすい価格であるにもかかわらず、ボリューミーなセット内容なのでお得感満載です。
新規web加入特典が豪華!
パルシステムには様々な加入・登録方法がありますが、少しでもお得に購入したい人はweb加入がおすすめです。
なぜなら、web加入の特典がとても豪華であるからです。以下にweb加入の特典を紹介します。
- 買い物で利用できる「3,000円分のクーポン」プレゼント
- 加入から4週間限定「人気商品10%OFF」「お米5%OFF」
- 「春の新生活応援キャンペーン」ページからの加入で抽選30名に1万円クーポンプレゼント
web加入の手順は簡単!申し込みフォームに情報を記載して出資金を支払うだけで加入が成立し、自宅にカタログが届きます。
お友達紹介特典もあり
パルシステムでは、お友達を介して加入することでお得な特典がつきます。
お友達紹介特典を利用できるのは「webからの新規加入のみ」ですが、新規加入者へは「値引きクーポン4,000円分」「定番商品の割引」などの特典があるだけではなく、紹介者へも「2,000円分の値引き」が特典として寄与されます。
パルシステムのデメリット
続いては、パルシステムのデメリットについて詳しく紹介します。以下で紹介する内容は人によってデメリットと感じられない場合もあるため、一例としてご覧ください。
注文の有無にかかわらず手数料がかかる
パルシステムでは、注文の有無に関わらず1週間ごとに手数料(税込198~220円)がかかります。
例えば、長期間の自宅不在などで全く商品を注文していない場合でも、1ヶ月に1,000円近くの手数料を支払わなければいけません。
ただし、パルシステムでは年齢や子どもの有無などで手数料が半額になったり無料になったりする仕組みもあるため、手数料が気になる人は「手数料の割引システム」を詳しく見てみましょう。
加入時に出資金がかかる
パルシステムに加入する際に、出資金として1,000円~2,000円を支払わなければいけません。
この出資金はパルシステムを脱退(退会)する際に返還されますが、出資金に対してマイナスイメージを持つ人も少なくないのが現状です。
配達エリアが限られている
パルシステム最大もデメリットと考えられるのが、配達エリアが限られていることではないでしょうか。
配達エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟の「1都11県」のみであるため、関西から西のエリアに住んでいる人は利用できません。
今後、配達エリアの拡大も視野に入れているのかもしれませんが、宅配サービス会社で全国対応をしていないのは、かなりの痛手といえるでしょう。
パルシステムの仕組みと料金体制

パルシステムは生協(コープ)がおこなっているサービスです。生協といえば、専用のトラックで商品を自宅まで届けてくれることでも有名ですよね!
お届け頻度は週に1回。お届けの曜日や時間は住んでいる地域や配達ドライバーの運行ルートによっても異なるため、自分で決めることは基本的にできません。
しかし、不在時に届く場合でも、生協独自の「保冷専用BOX」があれば心配いりません。野菜はもちろん、冷凍食材もしっかりと溶けないように配慮されているため安心して利用できるでしょう。
パルシステムは、首都圏を中心に160万世帯が利用しているサービスです。首都圏に住んでいる場合は利用しやすいので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
パルシステムは生協がおこなっている、無添加志向の食材宅配サービスです。
加入時に出資金が必要になったり毎回の配送手数料がかかったりしますが、家族構成によっては手数料が無料になる場合も!
お得なお試しセットは出資金や会員加入の必要もないため、まずはお試しセットを注文してパルシステムのよさを体感してみるのもおすすめです。
また、野菜宅配サービスのおすすめ15選を紹介した記事もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

白根 鮎美 /
ビギナーズ編集部 ライター
独学で英語を勉強後、オーストラリアでは幼児教育の専門学校で勉強。帰国後は子ども英会話教室にて1歳から高校生への英会話を指導していました。また、サーフィン歴は10年以上、海を愛する2児のママサーファー。