更新

【キャンプ初心者】エアーマットのおすすめと選び方を解説します!

キャンプにおすすめのエアーマットを機能別にご紹介!初心者でも分かりやすいよう、選び方と注意点、メンテナンスの方法を解説します。手動・内臓ポンプ・インフレーター式、自分に合ったマットを選べるようになりましょう。
【キャンプ初心者】エアーマットのおすすめと選び方を解説します!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

キャンプ泊で寝心地を重視される方が愛用して使うエアーマット。寝心地が良く断熱性に優れているだけでなく、アイテムによっては収納サイズが手のひらに収まるほどコンパクトなものもあります。

自分にあったマットを選べるようになるためにも選び方と注意点、機能の特徴をここらで抑えておきましょう。

キャンプで使うエアーマットの選び方

一口にエアーマットと言っても種類は様々。マットによって空気の入れ方や素材、収納サイズや寝心地が違うため、まずは自分がどんな性能を求めているのかを考えましょう。

例えば、ソロキャンプや登山など荷物をコンパクトにしたい人は収納サイズがなるべく小さくなるものを選ぶ必要がありますよね。逆に車中泊や車での移動を主とする方なら、コンパクトさよりも寝心地を取りたいと思う方もいるはず。

エアーマットを選びやすくするため3種類に別け、それぞれの特徴をご紹介します。

コンパクトさ重視なら手動式

口もしくは手動のポンプを使って空気を入れる手動式のエアーマットは、収納サイズが非常にコンパクトです。マットによっては手のひらに収まるものもあり、登山やツーリングキャンプなど荷物を最小限にコンパクトさを重視した道具を好む方にはおすすめのマットです。

マット内には空気しか入っていないため、寝心地がふわふわとしています。人によっては苦手という方もいるかもしれません。他のマットと比べコストが安く初心者にも使いやすいというメリットがあります。

寝心地抜群の電気式

空気をモーターで送り込む電気式は、マット内にエアだけでなくベッドに使われているスプリングが入っているため寝心地が抜群に良いです。キャンプだけでなく近年では防災グッズとしても注目されており、来客用ベッドとしても需要の高いアイテムです。

アウトドアで使うには電源コンセント、もしくはバッテリーが必要なので使う場所と人を選びますがキャンプで使えばさながらグランピング気分。寝心地を優先したい方におすすめのタイプです。

キャンプにおすすめは自動膨張式

バルブを開くだけで空気が勝手に入る自動膨張式は、手動式のコンパクトさと電気式の寝心地を良いとこ取りした万能マットです。インフレーターマットやインフレータブルマットとも呼ばれ、キャンプ用として人気の高いマットです。

ウレタンなどを芯材として使っているため、マット内が空気のみでできている手動式に比べある程度の固さのある安定した寝心地があります。

災害時・来客用・車中泊など、どんな場面にも対応できる優れものです。ただ、コストが高く、収納時にちょっとしたコツがいるので、初めて使用する方はあらかじめ使い慣れる必要があるアイテムですね。

キャンプ用エアーマットの注意点

キャンプで使うエアーマットはキャンプ泊の寝心地を左右する大きな鍵。見た目のカッコよさやサイトのランキングだけで決めてしまうと、思ってもない落とし穴にハマる危険があります。

これから紹介する3つの注意点を抑え、間違いのないエアーマット選びができるようになりましょう。

サイズ表記をしっかり見る

エアーマットで意外に多いのがサイズ違いの購入です。自宅で使うような敷布団にはシングルやダブルなどの決まった規格が一般的ですが、キャンプ用のエアーマットを選ぶ際には同じように考えてはいけません。

マットによって縦横の長さだけでなく厚みも違い、登山用のものだと太ももまでの長さしかないマットもあります。キャンプ用のマットはコンパクトさを意識しているアイテムが多いため170㎝を超える人は特に注意して見るようにしてくださいね。

テントによっては中に入りきらないサイズのマットもあるので、持っているテントのサイズにあったマットを選ぶようにしましょう。

気温に合わせて厚みを選ぶ

エアーマットで最も重要となるのが断熱性。どれだけ暖かいシュラフを持っていたとしても地面からの冷気を防がなければ体が冷え、寒くて眠れません。

断熱性は「R値~」と数字で商品詳細に記載されています。ホームセンターで売ってある銀マットがR値0.25~0.5ほどで、気温が0度までならR値は4あれば快適な睡眠が得られることでしょう。

ただし、夏の場合は床冷えのおかげで夜が涼しくすごせる場合もあるので季節と気温に合わせて選んでくださいね。

メンテナンスはこまめに

メンテナンスといっても別段難しいことはなく、使い終わったあとは汗シミにならないようにサッと拭いておくだけ。あとはカビたり、日当たりで色落ちしないよう保管しておきましょう。

インフレーターマットについては構造上、収納しっぱなしにしておくと膨らみが悪くなるので、家で保管する際はなるべく膨らました状態で保管しておくのがおすすめ。長く使うためにもメンテナンスはこまめにしてくださいね。

おすすめエアーマット:手動式

手動式エアーマットは収納がコンパクトでお値段も割安。空気を注入しないロールマットに比べ寝心地が良く、コスパの良いアイテムです。

ただし、マット内には空気しか入っていないため穴が開くと空気が抜け使えなくなります。 穴あき修理用のシールも販売はしてありますが、穴をあけないことが一番の対策。使う前には穴あきの原因になりそうな小石などをどかして、使うようにしましょう。

LOGOS ラダーヘッド SOLO

LOGOSの「ラダーヘッド」は肌触りの良いベルベット生地で作られています。触り心地が良く、サイズ感も174㎝とそこまで長さが無いため、テント泊だけでなく車中泊用としてもおすすめできるマットです。

マットに付属して枕もついているので、コンパクトに収納できるだけでなく荷物も最小限に抑えてくれます。

Volador 2人用エアーマット

足踏み式のエアポンプが内蔵されてある2人用のエアーマット。足踏みで空気を送り込めるので普通の手動式よりも簡単に膨らますことができます。

耐久性も高く、リュックに楽々と入るほど収納サイズがコンパクトなので、カップルや夫婦でキャンプに行かれる方におすすめです。

おすすめエアーマット:自動膨張式

厳密に言うとインフレーターマットとエアーマットとは全くの別もの。インフレーターマットは中に空気だけでなく芯材が入っているため手動式のエアーマットよりも安定した寝心地があります。

断熱性に優れ、手動式ほどではないにしろ収納サイズもコンパクトに収まるので真冬でもキャンプをしたい方にはぜひおすすめしたいマットです。

中には、ツーリングや登山向けの150cmを満たないコンパクトなマットもあるので選ぶ際にはサイズをしっかり確認しておきましょう。こちらも穴あきには十分に注意してくださいね。

サーマレスト EVOライトプラス

キャンプ用マットならサーマレスト。アウトドア好きから熱い支持を受けるキャンプ用マットでは不動の人気を誇るキャンプブランドです。

サーマレスト「EVOライトプラス」はR値3.2で、凡庸性が高くこれ1枚で3シーズンを乗り越えられる断熱性を持ちつつ収納サイズも非常にコンパクト。銀マットを一枚加えるだけで厳冬期以外の冬も温かく過ごすことができます。

サーマレスト ネオエアーXサーモ

サーマレスト「ネオエアーXサーモ」はR値が脅威の5.7。断熱性に優れているだけでなく、内部の熱が逃げないよう三角形の構造になっています。

銀マットのように熱反射をする素材が加わっているため床冷えを防ぎつつ熱を逃がさない、雪中キャンプにも使え高性能マット。

重さもわずか430gで長さは183㎝。お値段は少々高く感じますが高品質なものを長く使いたい方にはおすすめです。

DOD ソトネノキワミ

DODの人気商品で登場してすぐに売り切れが続出し入手困難なエアーマット。肌触りが良く寝心地が良いと口コミ評価も高い人気のアイテムです。自動膨張式ですがエアポンプ機能付き枕が付属でついているため収納・撤収が楽々と行えます。

おすすめエアーマット:電動式

電動式エアーマットはエアーベットと呼ばれ、普段使いのベッドとしても遜色なく使えます。電源コンセントのある場所かバッテリーを持っていないと使えないのが難点ですが、不自由なキャンプ泊で自宅のような寝心地を味わえる唯一のアイテムです。

コンパクトさや移動時の手軽さを抜きに、最高の寝心地のみを求めるかたに一押しのアイテムです。

山善 電動エアベッド

電気式のエアーマットの中でも人気の高い「山善」のエアベッドは、わずか50~60秒の間で膨らむ優れもの。電気式なので多少重くはありますがその分の寝心地が保証された安心のエアベッドです。

INDEX エアベッド67765J

INDEXの「エアベッド67765J」はフロック加工が施されており肌触りが良いのが特徴。耐圧分散がされるよう設計されており、ベッドの硬さを調整できるため自分の好みにあった寝心地に合わせます。

エアーマットでキャンプ泊を快適に

エアーマットは折りたたみのロールマットよりも、寝心地とコンパクトさに優れたキャンプ泊に必須のアイテムです。穴が開くと使えなくなるのが欠点ですが、使用する場所に穴が開くような小石などの障害物をどけていれば何ら問題ありません。

たとえ穴が開いたとしても専用のシールを張るだけで修理は簡単です。エアーマット・インフレーターマット・エアーベッド、それぞれに特徴に合わせて使い分け、快適なキャンプ泊を過ごせるようになりましょう。

また、こちらの記事ではキャンプの持ち物必需品リストを紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

こーき /
ビギナーズ編集部 ライター

自然と焚き火を愛する男、旅火人ライターこーきです!日本半周ツーリングキャンプ経験者。ブッシュクラフトアドバイザーの資格を持っています。キャンプとナイフと焚き火の事ならお任せください。

ビギナーズTOPページ