更新

基本が大切!ギターのチューニング方法|アプリ・手順・種類

ギターのチューニングについて解説します。チューニングに使えるアプリ、電子チューナーなどのご紹介や、チューニングの仕方、種類、注意ポイントなど、初心者の方は知っておきたい情報満載です。ギターは頻繁にチューニングするので安定させる感覚を身につけましょう。
基本が大切!ギターのチューニング方法|アプリ・手順・種類

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ギターを弾く上でかかせないのがチューニングですよね。

チューニングは毎回の練習前に行うので、ギター初心者の方もまず手順を覚える必要があります。

今回はチューニングに必要な道具、手順とポイント、様々なチューニング方法の3つをメインに解説します。

ギターは様々なコードに合わせることで曲調が変化します。管楽器や鍵盤楽器にはないギター特有の楽しみ方なので、習得するとさらに楽しくなります。

決して難しくないので、初めての方も挑戦してみましょう。

ギターのチューニング手順と注意ポイント

ギターのチューニングは電子チューナー、クリップチューナー、チューニングアンプは同じ手順でできますが、音叉は異なります。

また、チューニングをするときのポイントも解説するので、なかなか音が合わないという方は確認してみてくださいね。

チューニング手順

チューニング方法は比較的簡単ですが、何度か繰り返し行って徐々に音を合わせていく必要があります。

初めの弦を合わせて最後の弦までチューニングし終わって、もう一度初めの弦を弾いてみると音程がズレています。

これは弦の構造上仕方ないことなので、繰り返し行い、音程のズレを小さくしていくことが大切な行為です。

電子チューナーでのチューニング方法

電子チューナーでのチューニングは簡単に行うことができます。チューナーからは合わせたい音がなるので、聞きながら合っているかを確認して行うと音感も鍛えることができます。

手順
  1. 1.ケーブルを使ってギターとチューナーを接続する
  2. 2.ボリュームが変化しているかを確認する 大きくなっていたら開始
  3. 3.6弦を鳴らし、電子チューナーの針が真ん中なるように調整する(左に振れる場合は低い、右に振れる場合は高い)

音叉でのチューニング方法

音叉が鳴らしてくれるAの音を頼りに3弦をチューニングすれば、その5弦で鳴らした音を頼りにその他の弦のチューニングも出来ます。

音感が必要になるので初心者の方には難しいかもしれませんが、音叉でのチューニングはギターの基本構造理解にもつながるので経験として一度はやっておきたいチューニング方法です。

手順
  1. 1.音叉の音をたよりに5弦をAの音にチューニングする。
  2. 2.チューニングした5弦の音(A)と4弦を合わせる(4-3-2-1-6弦の順に行う)

同音異弦を利用したチューニング方法

フレットを押さえた際の音と、解放弦の音を一緒に鳴らして合わせていくチューニング方法です。

機器を使わずともギターの弦の音を聞いてチューニングが可能で、慣れてきたりチューナーが手元にない場合にはこちらの方法が最適です。

以下のような手順でチューニングをしていきます。

  1. 最初に5弦の音を合わせます。(慣れないうちはチューナー等を利用)
  2. 6弦5フレットと5弦解放弦を鳴らして音を合わせる(6弦のチューニング)
  3. 5弦5フレットと4弦解放弦を鳴らして音を合わせる(4弦のチューニング)
  4. 4弦5フレットと3弦解放弦を鳴らして音を合わせる(3弦のチューニング)
  5. 3弦4フレットと2弦解放弦を鳴らして音を合わせる(2弦のチューニング)
  6. 2弦5フレットと1弦解放弦を鳴らして音を合わせる(1弦のチューニング)

このように、各弦のフレットを押さえた音と解放弦の音を同時に鳴らして順番にチューニングすることができます。

2弦の音を合わせる際、3弦のみ4フレットを押さえるので注意しましょう。

ペグの回す向きは弦によって異なる

チューナーと音を合わせるためには、ペグを回して音程を調節します。内側から外側に回すと緩めることになり、外側から内側に回すと締めることになります。

さらに緩くなると音は低くなり、締まると音は高くなります。

また、ペグはつながっている弦によって回す方向が異なります。ヘッドを正面からみて右側のペグは1-3弦、左側のペグは4-6弦です。

1-3弦のペグは反時計回りに回すと緩くなり、時計回りに回すと締まります。4-6弦のペグは時計回りに回すと緩くなり、反時計回りに回すと締まります。

少しややこしくはありますが、慣れてくると自然と回すことができるので、覚えましょう。

ギターのチューニングに必要な道具

チューニングはチューナーという音程を測る道具を使って行います。

どの道具を使うかによって手順が異なるので、チューニング道具も手順を覚えやすいものを選ぶとよいでしょう。

電子チューナー

チューナーといったら電子チューナーを思い浮かべる方が多いと思います。

電子チューナーはマイク内蔵式の場合、音を拾って音程を測ってくれます。

チューナーをクリップでギター本体につけて、振動で音程を感知するクリップチューナーもあります。

電子チューナーのマイクでは周りの音を拾ってしまうこともあり、クリップチューナーの人気が広がってきています。

チューニングアプリ

最近ではチューナーを使わずともアプリでチューニングができてしまいます。

ギター専用のチューニングアプリもしくは様々な楽器をチューニングできるアプリをギターモードに変更すれば、お手持ちのスマホがチューナーに変わります。

アプリなので不具合が起きる可能性もありますが、手軽にチューニングができるのでおすすめです。

チューナーの機能だけでなく、Tab譜の閲覧・メトロノーム・コード表・スケール表・アルペジオ表がアプリ1つにまとまっています。

コード表を持ち歩くのは大変なのでアプリで隙間時間にいつでも確認できるのは嬉しいですよね。経験者の方も便利に使うことができますが、特にギター初心者の方におすすめなアプリです。

音叉(おんさ)

音叉とはU字形の鋼棒のことで、叩いて音のチューニングに使います。理科の実験でも使うことがありますよね。

LM楽器と呼ばれるギターやベース、ウクレレなどはA-440Hzの音叉を使いましょう。

様々なギターのチューニング方法

ドロップDチューニング|ローダウン

ドロップDチューニングとはレギュラーチューニングで合わせた6弦のEの音を1音下げたDの音に合わせることから『ドロップD』と言います。

ハードロックやへヴィメタルといった音楽ジャンルで使うことが多いです。

6弦を下げたからといって全ての音を1音下げるのではありません。1-5弦はレギュラーチューニングのままの音です。

チューニングする音

  • 1弦=E
  • 2弦=B
  • 3弦=G
  • 4弦=D
  • 5弦=A
  • 6弦=D

チューニング方法は電子チューナーなどの場合、『♭』のボタンを2回押して、D音に設定します。この音に6弦をチューニングすれば完了です。

ドロップDチューニングを実際に行っている動画もご紹介します。

オープンGチューニング|オープン

オープンGチューニングはブルースやカントリー、スライドギターでの演奏で頻繁に使われます。

チューニング方法は1、5、6弦を1音ずつ下げます。5と6弦は3と4弦のGとDに重複するので、1-4間だけでもオープンGの調律で聴こえます。

手順は1、5、6弦を緩めたあとに、6弦と1弦をDの音に合わせます。次に5弦をGの音に合わせるとチューニング完了です。

チューニングする音

  • 1弦=D
  • 2弦=B
  • 3弦=G
  • 4弦=D
  • 5弦=G
  • 6弦=D

まとめ

今回はギターを弾く際には欠かせないチューニング方法について解説をしました。

ご紹介した他にも様々なコードがあり、チューニングにより音ががらっと変化するところを楽しんでほしいと思います。

また好きなギタリストがいる場合はそのギタリストがよく使うチューニングで曲を作成したり、練習したりするとさらに楽しく感じますよ。

弦楽器ならではの楽しみ方なので、チューニング方法はぜひ覚えてくださいね。

また、こちらの記事ではおすすめのチューナーを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

ビギナーズ
趣味探し100選!趣味がない・見つけたい大人の方へ

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ