READING

更新

電子書籍と紙の本の違いは?それぞれのメリットと上手な使い分け例を紹介

電子書籍と紙の本について、それぞれのメリットについて解説しています。それぞれの媒体に魅力があるので、どちらが良いとはいえません。そこで、本記事では媒体ごとに向いている人についても紹介しています。自分の読書様式に合わせて使い分けながら読書を楽しんでくださいね。
電子書籍と紙の本の違いは?それぞれのメリットと上手な使い分け例を紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

近年、読書を紙の本ではなく電子書籍で楽しむ方が増えてきています。

AmazonがKindleという電子書籍リーダーを販売していたり、タブレット・スマホなど様々な端末で電子書籍を楽しめることで興味を持った方も多いのではないでしょうか。

今回は、電子書籍と紙の本のメリットとデメリットをご紹介します。あわせて電子書籍と紙の本のおすすめの使い分け方法を提案するので、ぜひチェックしてください。

電子書籍と紙の本の違いを理解して、上手に使い分けながら読書を楽しみましょう。

電子書籍と紙の本のメリット・デメリットを徹底比較

電子書籍を利用しようか検討している方にとって、利用する際のメリットとデメリットはしっかりと抑えておきたいところです。

まずは、電子書籍と紙の本のそれぞれのメリット・デメリットを比較していきましょう。自分に合った読書スタイルを見つけるための参考にしてみてください。

電子書籍のメリット

電子書籍には、以下のようなメリットがあります。それぞれのメリットについて解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

電子書籍のメリット
  • 劣化しない
  • 新品を安く買える
  • キャンペーンやセールが豊富
  • 暗い場所でも読める
  • 購入したらオフラインでも読める
  • 大量の本を持ち運べる
  • 検索などの便利な機能がある
  • 気軽にメモやマークを残せる
  • PCやタブレッドで大画面で読書を楽しむことができる

劣化しない

紙の本とは異なり、電子書籍は劣化しません。

電子書籍を読むための媒体が劣化することはありますが、データそのものは無関係です。いつでも新しい状態の本を読みたい方に向いています。

また、明るさの調節・文字の大きさの調節などもできるため、小さな文字が読みにくいと感じる方も利用しやすいのが特徴です。

新品を安く買える

購入する電子書籍サービスにもよりますが、電子書籍は紙の本よりも割引されているケースが多く見られます。

電子書籍には「無料で読める本」が多い点も大きな特徴です。

さらに紙の本の場合、AmazonなどのECサイトで購入すると送料がかかりますが、電子書籍であれば送料にかかる費用は必要ありません。

キャンペーンやセールが豊富

電子書籍を販売しているサイトでは、クーポンの配布やキャンペーン・セールの実施が頻繁に行われています

元々紙の本より電子書籍の方が値段が低めに設定されているケースが多いですが、クーポンやキャンペーン、セールを利用するとさらにお得に購入できて、大変お得です。

お得なクーポン割引がある電子書籍サービスについてまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

暗い場所でも読める

寝室など暗い場所で読書をする場合、紙の本だと読書灯などが必要です。しかしスマートフォンや電子書籍リーダーは画面から光を発しているので、暗い場所でもそのまま読書が楽しめます

どんなシーンでもスマートに読書をたのしめるのが電子書籍の魅力です。

購入したらすぐに読める

紙の本を買う場合、本屋に行くまで時間と手間がかかったり、オンラインショッピングだと手元に届くまで時間がかかります。

一方で電子書籍はその場で購入でき、すぐに読むことが可能です。

また、購入した本を保存しておけば、オフラインでも読書を楽しめます。

飛行機の中や電波の悪い地下鉄などでも楽しめるので、移動中に本を読みたい方は事前にwi-fi環境で保存することをおすすめします。

電子書籍を保存する方法についてまとめている記事があるので、参考にしてみてください。

保存方法の手順やSDカードに保存できるかを比較しています。

大量の本を持ち運べる

インターネット上で本を管理できるので、大量の本を持ち運べます。長期の旅行などで、本をたくさん持ち運びたいときに便利です。

通勤通学時にたくさんの本を持ち歩かなくて済むので、スマートに読書を楽しみたい方に向いています。

検索などの便利な機能がある

電子書籍リーダーには、検索キーワードによって該当箇所を探せる機能があります。

気になるワードがあれば、検索して該当箇所を呼び出すことが可能です。

気軽にメモやマークを残せる

間違えてもすぐに削除できるので、気軽にメモやマークを残せます。

紙の本にペンで書き込むよりも楽で便利です。

PCやタブレットで大画面で読書を楽しめる

電子書籍は、PC・スマートフォン・タブレット端末など、様々な端末で本が読めます。

手軽にスマホで読めるのもメリットですが、PCやタブレット端末を使用すれば、大きな画面で読書を楽しめます

大画面で文章や漫画の絵を楽しめるのは、迫力があって良いものです。

電子書籍をパソコンで読む場合のメリット・デメリットについても解説しています。各電子書籍サービスの特徴やブラウザ版の有無などを比較しているので、ぜひ参考にして下さい。

電子書籍のデメリット

次は、電子書籍のデメリットについてチェックしていきましょう
電子書籍のデメリット
  • 目が疲れやすい
  • 買えない本がある
  • 充電する必要がある
  • 中古で売買できない
  • 反応が遅い場合がある

目が疲れやすい

スマートフォンや電子書籍リーダーは光を発しています。

そのため、紙の本よりも目の疲れを感じるかたもいるようです。目が疲れると感じる場合は、ブルーライトカットのアイテムなどを取り入れるのがおすすめです。

購入できない本がある

電子書籍の数は日々増えてきてはいますが、すべての本をカバーしているわけではありません。

将来的に大部分の本が電子書籍化される可能性はあるものの、いま読みたい本が電子書籍に対応しているとは限らないため注意しましょう。

充電する必要がある

電子書籍リーダーやスマートフォンで本を読んでいると、端末の充電切れで読めなくなってしまう場合もあります。

充電を気にせずに本を読みたい人は、紙の本が向いているかもしれません。

中古で売買できない

紙の本はフリマアプリなどで簡単に売買できますが、電子データの売買は認められていないケースが大半です。

読み終わった本を売りたい人は、紙の本の方が向いているでしょう。

<4>反応が遅い場合がある

端末や環境によっては電子書籍の読み込みスピードが遅く、画面が固まってしまうことがあります

読んでいる途中にアプリがダウンしてしまい、どこまで読んだかわからなくなってしまうトラブルも、電子書籍には付き物です。

紙の本のメリット

次は、紙の本のメリットを紹介します。利便性という観点では電子書籍が優位かもしれません。しかし、紙の本には利便性のみでは判断できない魅力があるでしょう。

紙の本のメリット
  • 五感を刺激する
  • 記憶に残りやすい
  • 所有欲を満たせる
  • 充電しなくてよい
  • インテリアになる
  • フリマなどで売れる
  • 中古だと安く買える
  • 特装版や初回限定版は紙のみの場合もある
  • 付録や特典が付いている

五感を刺激する

紙の質感や香り、ページをめくる音が好きな人にとって、紙の本は唯一無二の存在です。

電子書籍でもページをめくる音などを再現しているものがありますが、本物には及びません。

記憶に残りやすい

電子書籍よりも紙の本の内容が記憶に残りやすいことを示す研究がいくつかあります。

そのため、参考書やビジネス書などは紙媒体の方がおすすめです。

所有欲を満たせる

本はモノなので、人の所有欲を満たすツールにもなります

電子書籍はデータのため、紙の本ほど所有欲を満たせません。

「ビブリオフィリア」と呼ばれる愛書家は、読書ではなく本の収集を好みます。

充電しなくてよい

電子書籍は定期的に充電する必要があるため、面倒に感じる人もいます。

一方で紙の本は、充電やアップデートなどの作業が不要です。

インテリアになる

洋書を中心に、インテリアの1つとして本を購入する人も増加しています。

インテリアとして本を利用しているのはカフェ・レストラン・美容室など、個人だけではありません。

最近は、インテリア用の本を専門に扱う本屋も増えてきています

フリマなどで売れる

紙の本は、不要になった場合にフリマアプリなどで販売できます。

専門書などは、購入時と同等の金額で売れるケースもあるので経済的です。

また、絶版本は希少価値が高くなり、購入時よりも高い金額で売れることもあります。

中古だと安く買える

電子書籍には中古本という概念がありませんが、紙の本だと書き込みやキズ、汚れによって価格が下がる傾向にあります。

新品の本にこだわらない人にとっては、手軽に本を買えるのがうれしいポイントです。

この記事では、中古本のメリット・デメリットを紹介しています。中古本に興味が惹かれた方や気になる方は、ぜひ参考にしてください。

紙にしかない仕様(特装版や初回限定版)がある

初回限定版や特装版は、紙の本でしか購入できないこともあります。限定版には作者の描きおろしイラストなどが付いていることもあり、ファンには人気です。

限定版はその貴重さから、後にプレミアが付いたりすることもあります。

付録や特典が付いている

紙の本には、書籍によって付録や特典が付いていることもありますが、電子書籍は書籍のデータを購入するだけなので、付録(モノ)は付いてきません。

最近では付録に凝っている書籍が多く、付録目当てに書籍を買う人も増えてきています。付録が欲しい方は紙の本一択となりそうです。

紙の本のデメリット

つぎは、紙の本のデメリットについて解説していきます。

紙の本のデメリット
  • 劣化する
  • 場所をとる
  • 片手で読めない
  • 何冊も持ち運びにくい
  • 入手まで手間や時間がかかる

劣化する

紙の本のデメリットは、劣化していくことです。

本をまったく読まない場合でも、日焼けや湿気によるヨレができることがあります

場所をとる

電子書籍とは異なり、モノなので本をよく読む人ほど置き場所に困っているかもしれません。

何百冊と所有する場合には、複数の大きな本棚が必要になるでしょう。

片手で読めない

本は、小さな文庫本でさえ両手で読む人が大半ではないでしょうか。

電子書籍は、スマートフォンであれば片手で読めます。

またKindleなどの電子書籍リーダーも置けば、タッチのみで操作可能です。

何冊も持ち運びにくい

長期の旅行などで多くの本を持っていきたい場合に、不便です。

本は1冊あたりの重量が重く、何冊も持っていくと負担になってしまいます。

入手まで手間や時間がかかる

紙の本は、書店に行くまでの手間や、オンラインショップで注文してから自宅に届くまでの時間がかかる点がデメリットです。

電子書籍と紙の本を上手な使い分ける方法

電子書籍と紙の本のメリットとデメリットについて比較して紹介してきましたが、決してどちらか一方のみに限定して利用する必要はありません。むしろ電子書籍と紙の本、両方を使い分けると読書の幅が広がるのでおすすめです。

ここからは、電子書籍と紙の本の上手な使い分け方をご紹介します。

電子書籍と紙の本の読みやすいジャンルを知る

電子書籍と紙の本は、それぞれ得意とするジャンルがあります。どちらか一方を利用するのではなく、読む書籍のジャンルによって使い分けするのもおすすめです。

電子書籍は漫画・長編作品が読みやすい

文字だけやモノクロで読むことの多い小説や漫画は、電子書籍で読むのがおすすめです。また、小説や漫画は巻数も多いので、その点でも場所を取らない電子書籍がおすすめです。

漫画は小説に比べてサクサク読めてしまうので、次から次と読みたい方も少なくありません。思い立ったときにスグに購入できるのも電子書籍の魅力です。

紙の本は参考書・ビジネス書が読みやすい

一方で、画質や色彩が重視される写真集や、記憶の定着力が必要とされるビジネス書や実用書においては、紙の本がおすすめです。ビジネス書や実用書などは紙の本だと重さがあるものが多いので、外出先でよく読む場合は電子書籍を利用するのもいいかもしれません。

電子書籍と紙の本の勉強のしやすいさ

電子書籍や紙の本を使って、勉強をしたい方も多いでしょう。勉強で取り入れる場合もそれぞれ使い分けるのがおすすめです。

隙間時間にサクっと勉強するなら電子書籍

部分的に暗記する・スキマ時間にサクッと勉強するなら電子書籍がおすすめです。本全体を暗記するなら紙の本と使い分けるのがおすすめですが、端的にスキマ時間にサクッと勉強したい時には、電子書籍サービスを利用してみましょう。

また、出先で振り返りを行ったり、電車の中で少しずつ暗記するにはスマホやタブレットにダウンロードした電子書籍が便利です。勉強方法に合わせて上手に使い分けると、難しい勉強も捗りやすいです。

記憶の定着に優れているのは紙書籍

メモを取りながら読み進めたい参考書やビジネス書などは、電子書籍よりも紙の本の方が記憶の定着に優れています

書き込んだメモの数や、何度もめくることで付いたページの折り目などは、勉強をする上で大きなモチベーションに繋がる点も紙の本を利用する魅力です。

しかし、電車の中での振り返りや隙間時間での暗記用に紙の本を持ち歩くのは、負担に感じることもあるため、隙間時間での勉強は電子書籍を、机に向かってしっかり勉強するときは紙の本を使うのがおすすめです。

閲覧用は電子書籍で保存用は紙の本

大切な本はきれいなまま保存しておきたいと思いませんか?それでいて、暗記してしまうほど読み込みたい気持ちもあるのが、ファン心というものです。

そこでおすすめしたいのは、閲覧用として電子書籍を、保存用として紙の本をそれぞれ購入する方法です。

同じ本を何冊も購入すると場所を取ってしまいますが、電子書籍を併用すると部屋を圧迫することなくファン心を満たせます。

電子書籍なら何度読み返しても擦り切れることがないので、何度も何度も読み返せます。その上、保存用の本は開かなくても良いので、きれいな状態でずっと残しておけるでしょう。

紙の本にしか特典が付かない書籍を購入する場合も同じです。実際にページをめくるのは電子書籍だけで、特典付きの紙の本はビニールがかかったまま保管、なんてこともできるでしょう。

紙の本を電子化して保存する「自炊」もおすすめ

「スキャナーで自炊する」という言葉を聞いたことはありますか?これは「紙の本をスキャナーで読み取り、電子化して保存しておく」ことを意味しています

紙の本をたくさん保有している人の中には、次から次に増える本の置き場所に頭を抱えている人も少なくないのではないでしょうか。もちろん、今回紹介したように紙の本から電子書籍に変えてみるのもおすすめです。

今まで紙の本を所有していて、それを電子化して保存したいという場合は、本を自炊して電子書籍にリメイクしてみるのもいいでしょう。

自炊スキャナーは購入もできますし、レンタルも可能です。本を自炊して電子書籍にリメイクする方法についてこちらの記事で詳しく解説しているので、今ある紙の本を電子化して保管しておきたいという方はぜひ参考にしてみてください。

ブックライブ

電子書籍・紙の本、どちらを選ぶべき?

ここまで電子書籍と紙の本のメリットについて解説しましたが、どちらが自分に合っているか悩んでしまうかもしれません。

そこで電子書籍が向いている人と、紙の本が向いている人について解説していきます。

電子書籍が向いているのはこんな人

電子書籍が向いている人は以下のとおりです。

電子書籍が向いている人
  • 移動中に読書したい人
  • モノを増やしたくない人
  • 大量の本を持ち運びたい人

電子書籍のメリットとして、大量の本を1つの端末で持ち運べることが挙げられます。

そのため、なるべくモノを持ちたくない人や移動中に複数の本を読みたい人にぴったりです。

移動時の読書に関しては、わざわざ紙の本を出さずにスマートフォンで気軽に読める点も魅力でしょう。

紙の本が向いているのはこんな人

紙の本が向いている人は以下のとおりです。

紙の本が向いている人
  • モノとして好きな人
  • 読み終わった本は随時売りたい人
  • 直接本に書き込みをしたい人

あえて紙の本を選ぶ人は、紙の質感や香り、インテリアとしての要素を好むケースがあります。

また、読み終わった本を売りたい場合は紙の本の方がいいでしょう。

メモを残したりマーカーを引いたりしながら読書したい人にも、紙の本は便利です。

おすすめの電子書籍サービス5選

ここでは、ビギナーズおすすめの電子書籍サービスを5選ご紹介します。自分に合ったサービスを見つけて、ぜひ電子書籍での読書を楽しんでくださいね。

まんが王国

まんが王国は16周年を迎える老舗の電子書籍サービスです。無料漫画が常時3,000作品以上もあり、会員登録することでよりたくさんの漫画を読むことができます。

毎日最大50%のポイント還元があるのも魅力で、ポイントは購入時にも使用時にも還元されるので、毎日本を買う人やまとめ買いをする人にはお得感満載です。

「来店ポイント」や「おみフリ」といった毎日楽しめる特典もあり、セールも充実しているのでおすすめです。

まんが王国のお得情報

【毎日もらえる】出版社別スペシャルクーポン配布中!

  • ソルマーレ編集部100%OFFクーポン
  • 厳選コミックに1日3回使える
  • 期限:2024/04/30 (火) 17:59まで

毎日最大50%ポイント還元中!

まんが王国の詳細をみる

こちらの記事ではまんが王国のクーポンについて紹介しているので、気になる方はこちらの記事を確認してみてくださいね。

ブックライブ

ブックライブ

ブックライブは、2011年に開設された個別課金型の電子書籍ストアです。小説やコミックを始めとした書籍を数多く取り揃えている、国内最大級の規模を誇るコンテンツです。

「使いやすさNo.1」に選ばれたこともある、使いやすさに定評のある電子書籍ストアです。アプリの利用で、買った本が簡単に整理できたり、通知で欲しい新刊情報を受け取ることも可能ですよ。

Tポイントが貯まる・使えて、その他にも来店ポイントがもらえます。新規会員登録で50%OFFクーポンがもらえるのもうれしいですね。

ブックライブのお得情報

\まずは無料!続きはクーポンで!/

  • ブックライブ書店員が厳選!おすすめ作品1巻無料
  • 対象作品の2巻に使える25%OFFクーポンがもらえる!
  • キャンペーン期間:4/19(金)~5/2(木)
  • 新規会員登録で50%OFFクーポン配布中!

ブックライブの詳細をみる

こちらの記事ではブックライブの会員登録について紹介しているので、気になる方はこちらの記事を確認してみてくださいね。

Kindle Unlimited

200万冊以上が読み放題のKindle Unlimitedは、初めての利用で初月30日間無料体験が可能です。

漫画だけでなく、小説やビジネス書などさまざまなジャンルの作品を楽しみたいと感じている方におすすめの電子書籍サービスです。

様々な漫画が読める電子書籍サービスと併用して利用しやすい電子書籍サイトを探している方に向いています。

Kindle Unlimitedの無料体験をする

こちらの記事ではKindle Unlimitedのキャンペーンについて紹介しているので、気になる方はこちらの記事を確認してみてくださいね。

コミックシーモア

コミックシーモア

コミックシーモアは、18周年を迎える老舗の電子書籍サービスです。無料会員登録で70%オフクーポンをゲットできます。

取り扱いジャンルも豊富で、取り扱い作品数はおよそ96万冊にも登ります。幅広いジャンルの作品をお得にたっぷりと読み進めたい方にコミックシーモアはおすすめです。

コミックシーモアのお得情報

\コミックシーモアのお得情報/
【新規登録者限定】70%OFFクーポン最大20,000ポイントプレゼント!

  • 新規無料会員登録で70%OFFクーポン配布中!
  • 月額メニュー登録で最大20,000ポイントプレゼント
    条件:「コミックシーモア3000」以上のメニューに登録

シーモア読み放題の無料体験をする

こちらの記事ではコミックシーモアのクーポンについて紹介しているので、気になる方はこちらの記事を確認してみてくださいね。

dブック

dブック

取り扱い作品数はおよそ60万冊、最大3,000冊も無料で読めるのがdブックの魅力です。初めて利用する方は50%割引で利用できるだけでなく、dポイントを貯めたり使ったりできます。

クーポンだけでなく、様々なキャンペーンも随時行っているので、お得に漫画を楽しみたい方が利用しやすい電子書籍サービスです。

dブックのお得情報

初めて購入する方限定!50%割引クーポン配布中!

  • 初回購入限定50%OFFクーポン配布中
  • 新規購入時を含めて30日間有効(ひとり1回まで)
  • 割引上限額:500円

dマガジンの詳細をみる

こちらの記事ではdブックのキャンペーンについて紹介しているので、気になる方はこちらの記事を確認してみてくださいね。

電子書籍と紙の本はどっちもおすすめ!上手に使い分けよう

本記事では、電子書籍と紙の本のメリットについて解説し、それぞれの使い分けについて紹介しました。

電子書籍と紙の本それぞれの媒体に魅力があるので、どちらが良いとはいえません。自分の読書スタイルに合わせて、使い分けしてみることをおすすめします。

これまで紙の本のみを読んできた人は、電子書籍も導入して、紙の本と電子書籍をうまく活用しながら読書を楽しんでいってみてはいかがでしょうか。

ビギナーズでは、おすすめの電子書籍サービスを紹介しています。これから電子書籍も利用するという方は、ぜひ参考にしてみてください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ヒロキタナカ /
ビギナーズ編集部 tanaka

大学院を修了後、IT業界を経て独立。選書サービスやWebメディアを運営する傍ら、ライターとしても活動しています。趣味は読書やサウナです。

ビギナーズTOPページ