海外のサッカークラブは、強豪チームがひしめき、ハイレベルな試合が繰り広げられています。海外の人気サッカークラブの歴史と実績を知ることで、初めて海外サッカーを見る人も楽しめるはずです。
そこでこの記事では、以下のことを中心にお伝えします。
- ▼クリックで詳細へジャンプ
- 世界で一番強いチームはどこ?
- ヨーロッパ5大リーグとは
- 各リーグの強豪クラブを知っておこう
ぜひ、強豪チームの熱い戦い、日本人選手が躍動するプレーなど、海外サッカーを楽しんでください!
※この記事の情報は2025年8月12日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。
世界で一番強いチームはどこ?【UEFAクラブランキング2025】
| UEFAランキング | チーム名 | 所属リーグ |
|---|---|---|
| 1 | レアル・マドリード | ラ・リーガ |
| 2 | バイエルン・ミュンヘン | ブンデスリーガ |
| 3 | インテル | セリエA |
| 4 | マンチェスター・シティ | プレミアリーグ |
| 5 | リヴァプール | プレミアリーグ |
| 6 | パリ・サンジェルマン | リーグ・アン |
| 7 | レヴァークーゼン | ブンデスリーガ |
| 8 | ボルシア・ドルトムント | ブンデスリーガ |
| 9 | バルセロナ | ラ・リーガ |
| 10 | ローマ | セリエA |
こちらは「UEFAクラブランキング」による順位です。過去5シーズンのチャンピオンズリーグやヨーロッパリーグの成績をもとに決められています。
UEFAクラブランキング50位以内に占めるヨーロッパ主要リーグ所属チーム数は、以下のとおりです。
- UEFAクラブランキング50位以内
- プレミアリーグ(イングランド):8チーム
- セリエA(イタリア):5チーム
- ラ・リーガ(スペイン):7チーム
- ブンデスリーガ(ドイツ):5チーム
- リーグ・アン(フランス):3チーム
ランキング上位は上記の5大リーグがほぼ独占しているため、これらのリーグを押さえておけば間違いありません。
欧州5大リーグは「U-NEXTサッカーパック」や「DMM×DAZNホーダイ」などで配信されています。
こちらの記事では、海外サッカー/日本代表戦などが視聴できるサービス一覧を紹介しています。サッカーが視聴したい方は、こちらもご参照ください。
ヨーロッパ5大リーグとは(現代サッカーの中心はヨーロッパ)
現在のサッカーは「ヨーロッパが中心」になっています。ヨーロッパには「主要5大リーグ」と呼ばれるリーグがあり、5大リーグを中心にマーケットが形成されています。
ワールドカップでは、オランダ、アルゼンチン、ブラジルなども強豪チームとして知られていますが、各国リーグにおいてはプレミアリーグ、セリエA、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、リーグ・アンなどがランキング上位です。
欧州クラブチームが競い合い、ヨーロッパの王者を決定するUEFAチャンピオンズリーグという大会もあります。主催は欧州サッカー連盟(UEFA)で、予選1回戦~3回戦、プレーオフ、グループステージ、決勝トーナメントと試合を進めていきます。
また、各国リーグの成績上位が激突する「チャンピオンズリーグ」や「ヨーロッパリーグ」の試合は、WOWOW/WOWOWオンデマンドで見ることができます。
\欧州CL見るなら!/
WOWOW/WOWOWオンデマンドで
「チャンピオンズリーグ」を見る
ビギナーズでは、チャンピオンズリーグ(CL)の放送日程についても紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
各リーグの強豪クラブを知っておこう
リーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガ、プレミアリーグ、セリエAの詳細を見ていきましょう。それぞれに特徴があり、リーグによっては1強の状態です。
プレミアリーグは6強
プレミアリーグの強豪チームは、次の通りです。
- マンチェスター・シティ
- マンチェスター・ユナイテッド
- チェルシー
- リヴァプール
- アーセナル
- トッテナム・ホットスパー
各チームの詳細を説明します。
欧州でも一、二を争う強豪のマンチェスター・シティ
マンチェスター・シティFCは、イングランドのプレミアリーグに加盟しているプロチームです。1980年代から2000年代は、タイトル獲得と無縁のチームでしたが、オーナーが代わり、2010年代からは強豪チームの仲間入りを果たしました。
2016年からは名門チームで指導していたジョゼップ・グアルディオラが監督に就任し、2017~2018年、2018~2019年とリーグカップを2連覇しています。
- 創設年:1880年
- ホームタウン:マンチェスター
- クラブカラー:水色
世界最大級のファン数を誇るマンチェスター・ユナイテッド
マンチェスター・ユナイテッドはプレミアリーグの中でファンの数が非常に多く、昔から名門チームとして知られています。リーグ優勝は20回、UEFAチャンピオンズリーグは3回も優勝しているほど強いチームです。
マンチェスター・ユナイテッドのチームカラーは赤で、「赤い悪魔」という愛称もあります。
- 創設年:1878年
- ホームタウン:マンチェスター
- クラブカラー:赤
近年頭角を現しているチェルシー
1905年に創設されたチェルシーは、ロンドンをホームタウンにし、20世紀中はそれほど強くなかったものの、21世紀に入り強豪チームに仲間入りしたチームです。リーグ優勝は6回、UEFAチャンピオンズリーグは1回優勝している実績を持ちます。
2003年ロマン・アブラモヴィッチが会長になり、豊富な資金で数々の選手を獲得し、かつて監督をしていたジョゼ・モウリーニョの手腕もチームを成長させたものとして評価されています。
- 創設年:1905年
- ホームタウン:ロンドン
- クラブカラー:青
光と闇の歴史をもつリヴァプール
1892年創設のリヴァプールは、名門のマンチェスター・ユナイテッドと同じくらい歴史が古いチームです。UEFAチャンピオンズリーグは6回優勝、リーグでは19回優勝している強さを誇り、サポーターがスタジアムで歌う「You’ll never walk alone」は有名で、他のクラブチームでも採用されています。
1980年代に死者を出してしまう事件が2度続きチームは弱体化しますが、21世紀になると再び強豪チームの姿を取り戻します。
- 創設年:1892年
- ホームタウン:リヴァプール
- クラブカラー:赤
無敗記録を持つアーセナル
ロンドンをホームタウンとするアーセナルは、イングランドリーグ通算13回の優勝を誇る名門クラブです。2003~2004年シーズンには、プレミアリーグ史上唯一となる「無敗優勝」を達成し、その名を歴史に刻みました。
アーセン・ヴェンゲル監督が率いた1996年~2005年は黄金期で、多くのタイトルを獲得。しかし2000年代後半はリーグ優勝から遠ざかりました。それでも2010年代以降はFAカップを複数回制し、再び高い競争力を取り戻しています。
近年はミケル・アルテタ監督の下、若手と主力が融合したチームでプレミアリーグの上位争いを続け、2024-25シーズンは2位と優勝に迫りました。
- 創設年:1886年
- ホームタウン:ロンドン
- クラブカラー:赤・白
名将のもとで6強入りのトッテナム・ホットスパー
1882年創設のトッテナム・ホットスパーは、かつては強さが不安定だったものの、マウリシオ・ポチェッティーノが監督に就任し、6強入りしたチームです。2025年時点ではアンジェ・ポステコグルーが監督を務めています。
また、同リーグに加盟しているアーセナルは昔からライバルチームとして知られています。
- 創設年:1882年
- ホームタウン:ロンドン
- クラブカラー:白・紺色
ラ・リーガはほぼ2強
ラ・リーガの強豪チームは、レアル・マドリッドとバルセロナです。それぞれの特徴を見ていきます。
CL優勝回数最多のレアル・マドリード
リーグ優勝33回、UEFAチャンピオンズリーグ優勝14回という圧倒的な実績を持つレアル・マドリードは、世界的に知られている名門チームです。
数々のスタープレイヤーが在籍し、日本では「銀河系軍団」と呼ばれることもあります。UEFAチャンピオンズリーグ3連覇という史上初の記録を作るなど、海外サッカーリーグの中でも一目を置かれるチームです。
- 創設年:1902年
- ホームタウン:マドリード州マドリード
- クラブカラー:白
レアルと双璧をなすバルセロナ
リオネル・メッシ選手が在籍していたバルセロナも、世界屈指の強さを誇るクラブチームです。
UEFAチャンピオンズリーグ5回優勝、リーグ28回優勝という実績を持ち、常にリーグ上位に名を連ねています。
- 創設年:1899年
- ホームタウン:バルセロナ
- クラブカラー:青・臙脂
セリエAはユヴェントスの独壇場から戦国時代へ
イタリアのセリエAは、リーグ優勝36回のユヴェントスが支配していましたが、2011年からの8連覇が途切れ、群雄割拠時代に突入しています。
ユヴェントスの復活なるかにも注目です。
- 創設年:1897年
- ホームタウン:トリノ
- クラブカラー:白・黒
ブンデスリーガも1強状態
ドイツのブンデスリーガでずっと勝ち続けているチームは、バイエルン・ミュンヘンです。リーグ優勝を11連覇したこともあり、全部で34回優勝しています。また、UEFAチャンピオンズリーグも6回制覇しています。
- 創設年:1900年
- ホームタウン:ミュンヘン
- クラブカラー: 赤
海外のサッカーを観戦しよう
海外のサッカーは、以下の配信サービスで視聴できます。
- U-NEXT(サッカーパック):プレミアリーグ、セリエAなど
- DMM×DAZNホーダイ:ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなど
- SPOOX(スプークス):ブンデスリーガ
- WOWOWオンデマンド:UEFAチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ
配信サービスによって視聴できるリーグが異なります。
ビギナーズでは、海外サッカーの配信を見る方法・リーグ毎の配信先についても紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
DAZNでも海外サッカーが見られる!
「DAZN」は、海外サッカーを年間1,500試合以上放送している配信サービスです。日本のJリーグであれば全試合中継し、パソコン、テレビ、スマホ、タブレット、ゲーム機などのデバイスで視聴できます。
見逃し配信とハイライト配信があり、一度に2台まで同時に観戦も可能。DAZNで視聴できるサッカーは以下の通りです。
-
【欧州リーグ・カップ】
- ラ・リーガ
- セリエA
- リーグ・アン
- ブンデスリーガ
- ポルトガルリーグ
- ベルギーリーグ
- イングランドチャンピオンシップ
- DFBポカール
- カラバオカップ
- W杯アジア最終予選
- UEFAネーションズリーグ
- AFC U23アジアカップ
- AFCアジアカップ
- 国際親善試合
- Jリーグ(J1~J3全試合)
- AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)
- AFCチャンピオンズリーグ2
- UEFA女子チャンピオンズリーグ
- セリエA女子
- WEリーグ
- ラ・リーガ女子
【各国代表戦】
【Jリーグ&ACL】
【女子サッカー】
ブンデスリーガ2025-26はDAZNで全試合配信されることが決定しました!内田篤人氏や細貝萌氏、安田理大氏ら豪華解説陣がブンデスリーガの各試合の解説を担当する予定です。
「DMM×DAZNホーダイ」なら[DMM×DAZNホーダイ月額]で利用可能で、DAZN単体で契約するよりも720円お得に利用できます。DMMのコンテンツも見放題です。
\海外サッカーを見るなら!/
こちらの記事ではブンデスリーガの放送を見られる動画配信サービスを紹介していますので、ぜひご覧ください。
海外のサッカークラブでお気に入りのチームを見つけよう
海外のサッカークラブは、ヨーロッパ中心です。プレミアリーグ(イングランド)、ラ・リーガ(スペイン)、セリエA(イタリア)、ブンデスリーガ(ドイツ)、リーグ・アン(フランス)の5つを「5大リーグ」と呼びます。
海外のサッカーは、DAZNでほとんどの試合を視聴できます。特に「DMM×DAZNホーダイ」なら[DMM×DAZNホーダイ月額]で利用可能で、DAZN単体で契約するよりも720円お得に利用できておすすめです。
それぞれのリーグ、チームについて知り、お気に入りのチームを見つけて、サッカー観戦を楽しみませんか。
※この記事の情報は2025年8月12日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。

