【お知らせ】ReReはリニューアル準備のため一時休止中です。
ヤフオク!店およびメルカリ店は引き続きご利用いただけます。

ゲームを趣味にするメリットは?始め方や費用も教えます!

当ページのリンクには広告が含まれています。
世界中で人気の趣味、ゲーム。なぜこんなにもたくさんの人がゲームに夢中になっているのでしょうか。また、実際にゲームを趣味にするには、どんな準備が必要なのでしょうか。 この記事では、「これからゲームを始めたい」という方のために、「ゲームを趣味にするメリット」「ゲームの始め方」「ゲームにかかる費用」についてまとめています。 読んだらきっと、ゲームを始めたくなりますよ!
目次

ゲームを趣味にするメリットは?

ゲームには、カードゲーム、アナログゲーム、コンピュータゲームなど様々な種類があります。 この記事では、ゲーム機やスマートフォンなどでプレイするコンピュータゲームについて、メリットをご紹介していきますね。

ゲームを趣味にするメリット

なぜゲーム好きな人がこんなにもたくさんいるのでしょうか。それは、ゲームをすると様々なメリットがあるからです! ゲームを趣味にすると得られるメリットには、こんなものがあります。

ストレス解消になる

シューティングゲーム、パズルゲーム、シミュレーションゲームなどなど…。コンピュータゲームの中にも数多くのジャンルがあります。 敵を倒してスカッとする、パズルが解けてスッキリする、キャラクターを育てて達成感を得るなど、どれもストレス解消になるのがゲームの最大のメリットです。

いつでもどこでもできる

サーフィンは海に行かなければできませんし、天候にも左右されます。しかし、ゲームはいつでもどこでも楽しむことができます。 アーケードゲームはゲームセンターに行かなければできませんが、他の趣味にくらべるとかなり身近な場所にあります。 据え置きゲーム機なら自分の部屋ですぐできますよね。 携帯型ゲーム機やスマートフォンアプリのゲームなら、家でも外出先でも場所を選ばずプレイできます。もちろん、時間帯や天候にも左右されません。

気分に合わせて、1人でも仲間とでもできる

さらに、ゲームには1人で楽しむものもあれば、オンラインで仲間と一緒にプレイするゲームもあります。 「1人で集中したい」「仲間とワイワイ楽しみたい」など、自分のタイプやその日の気分に合わせた楽しみ方ができます。 これはゲームの大きなメリットの1つでしょう。

ゲーム仲間ができる

ゲームは「1人で孤独にやるもの」というイメージが強いかもしれません。もちろん1人で集中してプレイするのもゲームの楽しみ方の1つです。 一方で、ゲームを通じてたくさんの仲間を作ることもできます。オンラインゲームなどがおすすめ

世界中の仲間とプレイできる

まず、先程もお伝えした通り、仲間と一緒にプレイする方法があります。世界中のプレイヤーと対戦できるゲームを選べば、海外にゲーム仲間ができるかもしれません。

共通の話題があれば、仲良くなれる

仲間と一緒にプレイする以外にも、ゲーム仲間を作る方法があります。 それは、ゲームという共通点を通じて、オンラインやオフラインで仲間を探す方法です。 SNSなら簡単に仲間を見つけられますし、学校や職場などで「あのゲーム面白いよね!」と盛り上がる可能性も! 世界中で世代を超えて楽しまれているゲームを選べば、さらに確率が上がります。 「プレイしている人が少ないゲームでは仲間ができないの?」と思うかもしれませんが、そうではないのが面白いところ。 マニアックなゲームを愛する者同士だからこそ、意気投合する可能性が高まります。自分の好きなゲームを思いっきり楽しんで、仲間と一緒に盛り上がりましょう。

脳トレになる

「ゲーム=脳トレ」というのは、かなり定着したのではないでしょうか。 様々な種類いの脳トレゲームが発売されています。 脳トレを主目的にしたものでなくても、「集中力」「判断力」「反射神経」などが必要なゲームを選べば脳のトレーニングになりますよ。 ゲームで楽しく脳を鍛えましょう!

最新のテクノロジーやトレンドに敏感になる

勉強や仕事で忙しいと、世の中の流れに疎くなってしまいがち。 ゲームには、その時代の最新のテクノロジーやトレンドが詰まっているので、プレイするだけで最新情報に敏感になれます。 最新のテクノロジーやトレンド情報は、勉強や仕事にもきっと役立つはずですよ。

ゲームが趣味ではなく仕事になるかも?

もしかしたら、ゲームが単なる趣味ではなく、仕事になるかもしれません。

ゲーム実況YouTuber

YouTubeでは、ゲーム実況YouTuberが大活躍。 再生回数に応じて収入がある他、有名YouTuberになれば企業タイアップなどの仕事に発展する可能性も!もちろん高収入YouTuberはほんの一握りです。 でも、ゲームをプレイするついでに配信してみると、仲間ができたり動画編集スキルが身に付いたりと、学ぶことも多いはずですよ。

eスポーツ選手

近年注目を集めているeスポーツ。 大会で賞金を獲得したり、有名選手になればスポンサー収入を得たりと、まさにゲームを仕事にすることができます。 eスポーツ選手は、戦略性や反射神経が必要不可欠なアスリート。 簡単な道ではありませんが、やる気がある方はぜひ目指してみてください!

ゲームを趣味にする方法

ゲームを趣味にするメリットがわかり、「実際にゲームを始めたい!」と思ったら、どんな準備が必要なのでしょうか。

ゲーム機の準備

コンピューターゲームを始めるには、ゲーム機が必要です。 主なゲーム機には、このような種類があります。
主なゲーム機
  • ニンテンドー3DSシリーズ
  • ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)
  • PlayStationシリーズ(プレイステーション、プレステ、PS)
  • Xboxシリーズ(エックスボックス)
また、スマートフォン、タブレット、パソコンを使って行うゲームもあります。

ソフト?ダウンロード?ゲームを選ぶ

たくさんの種類があり、決して値段も安くないゲーム機。一体どのゲーム機を選べばいいのでしょうか。 まず、「このゲーム機のこんな機能を使ってみたい!」「一番安いゲーム機がいい」など、ゲーム機の特徴で選ぶ方法があります。 次に、「このゲームで遊びたいから、対応しているゲーム機がほしい!」という選び方があります。 ゲームには、複数のゲーム機でプレイできるものもあれば、「このゲーム機でしかプレイできない」というものも。 やってみたいゲームが決まっている場合は、対応しているゲーム機を調べてから購入しましょう。 一昔前までは、ゲームをするには、「ゲーム機とパッケージ版のゲームソフトを入手する」という選択肢しかありませんでした。 現在は、それ以外にもいくつかの方法があります。
ソフトの購入方法
  • パッケージ版を購入する
  • ダウンロード版を購入する
  • アプリをダウンロードする(有料の場合と無料の場合がある)
  • インターネットに接続して、オンラインでゲームをする
といった方法です。

パッケージ版・ダウンロード版・オンラインゲームの特徴

ゲーム初心者の方は、「同じゲームのパッケージ版とダウンロード版、どうちがうの?どっちがいいの?」「オンラインゲームとの違いは?」と悩むかもしれません。 同じゲームでパッケージ版とダウンロード版の両方が販売されている場合、内容は同じです。 ただ、内容以外の使いやすさなどで、それぞれにメリットとデメリットがあります。

パッケージ版のメリットとデメリット

パッケージ版にはこんなメリットがあります。
【パッケージ版ゲームのメリット】
  • 店舗やネットショップなどで割引している可能性がある
  • 飽きたら中古で売ることができる
  • 友達と貸し借りができる
  • ゲーム機の容量を節約できる(ゲームによります)
その他、パッケージ版限定の特典などが付く場合もあります。一方、パッケージ版にはこんなデメリットも。
【パッケージ版ゲームのデメリット】
  • 紛失や破損の可能性がある
  • 売り切れる場合がある
  • ディスクの入れ替え、持ち歩き、収納などが面倒
  • 買いに行く時間や配送待ちの時間があるため、ダウンロード版よりもプレイ開始が遅くなる
物理的なディスクだからこそのメリットとデメリットがありますね。

ダウンロード版のメリットとデメリット

ダウンロード版のメリットとデメリットも確認しておきましょう。 ダウンロード版のメリットはこちら。
【ダウンロード版ゲームのメリット】
  • 紛失や破損の心配がない
  • 売り切れがない
  • ディスクの入れ替え、持ち歩き、収納などの手間がいらない
  • すぐにプレイできる
ダウンロード版は、ゲーム発売日の0時に即ダウンロードしてプレイできるのが嬉しいですね。 ダウンロード版にもデメリットがあります。
【ダウンロード版ゲームのデメリット】
  • 中古で売ることができない
  • パッケージ版にくらべると割引の機会が少ない
  • 友達と貸し借りできない
  • ゲーム機に容量が必要
ダウンロード版は便利ですが、コストは少し高くなりそうです。

オンラインゲームのメリットとデメリット

買い切り型のゲームの他に、オンラインで行うゲームもあります。メリットは以下のようなものがあります。
【オンラインゲームのメリット】
  • ゲーム機を新たに買う必要がない(スマホやパソコンなどでできる)
  • 無料のゲームが豊富
  • 他のユーザーとオンラインで交流できる
  • どんどん新しいアイテムやストーリーが追加される
デメリットには、こんなものがあります。
【オンラインゲームのデメリット】
  • 最初は無料でも、途中でアイテムなどの課金が必要なゲームがある
  • 終わりがないので、いつまでもやり続けてしまう
  • 他のユーザーと協力しているとやめづらい
買い切り型のゲームは「これをやったら全てクリア」という形式が多い一方で、オンラインゲームはどんどん新しい要素が追加されることが多いです。 それは「いつまでも楽しめる」というメリットでもありますが、「やめるきっかけがない」というデメリットでもあります。 また、他のユーザーと協力していると、自分だけ勝手に抜けにくいことも。 買い切り型ゲーム以上に、金額や時間をあらかじめ決めるなど、ルールを守ってプレイする必要があるでしょう。 「ゲームに飽きたらメルカリで売りたい」「収納する場所がない」「他のユーザーと交流したい」など、それぞれ希望があると思います。 パッケージ版とダウンロード版のメリットとデメリットを知り、自分の希望に合わせて選んでみてくださいね。

ゲームを趣味にする費用

最後に、ゲームに必要な費用をまとめておきます!

ゲーム機の価格

楽天で新品を購入した場合の参考価格
  • Newニンテンドー3DS LL パールホワイト 35,140円〜
  • Newニンテンドー2DS LL ホワイト×オレンジ 13,775円〜
  • Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con (L)ネオンブルー/(R)ネオンレッド 52,950円〜
  • PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB 46,789円〜
  • Microsoft Xbox One(GEARS 5 同梱版) 39,820円〜
価格は変動しますので、ご確認ください。 ★Newニンテンドー3DS LL パールホワイト ★Newニンテンドー2DS LL ホワイト×オレンジ ★Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con (L)ネオンブルー/(R)ネオンレッド ★PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB ★Microsoft Xbox One(GEARS 5 同梱版)

ゲームソフトの価格

ゲームソフトの価格は、ゲームによって違います。定価もそれぞれ違いますし、販売店によって割引をしている場合も。 各ゲーム機の人気ゲームを調べましたので、参考にしてみてください。
各ゲーム機の人気ゲーム
  • 毛糸のカービィ プラス(ニンテンドー3DS) 3,300円〜
  • あつまれ どうぶつの森(ニンテンドースイッチ) 5,985円〜
  • ファイナルファンタジーVII リメイク(PlayStation4) 8,100円〜
  • ドラゴンボール ファイターズ(Xbox One) 6,302円〜
また、パッケージ版は中古でも購入することができます。 ★毛糸のカービィ プラス(ニンテンドー3DS) ★あつまれ どうぶつの森(ニンテンドースイッチ) ★ファイナルファンタジーVII リメイク(PlayStation4) ★ドラゴンボール ファイターズ(Xbox One)

オンラインゲームの料金

オンラインゲームは、完全無料でプレイできるものもあります。 有料ゲームの場合、料金形態は様々。
point!
  • パッケージ販売
  • 日額課金、月額課金など(プレイした日数分の料金を支払う)
  • 従量課金(◯時間◯円など、プレイした分料金を支払う)
  • アイテム課金
このような料金形態があります。 最初は無料でも途中から有料になる場合もありますので、ゲームのWebサイトをよく確認しましょう。

ゲームを趣味にしたい方におすすめのタイトル

これからゲームを趣味にしたい方向けのゲームタイトルを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

PCゲーム

迫力のある映像や音声を楽しめる本格的なゲームを始めたい方には、こちらがおすすめです。

PSO2 NGS【オンラインRPG】

PSO2 「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」(PSO2 NGS)は、SEGAが開発した人気のオンラインMMORPG。大手ゲーム会社が制作しているため、クオリティが高いことはもちろん、安心して利用できるところが魅力です。 オープンフィールドの世界を「爽快アクション×圧倒的スピード感」で冒険するゲームで、操作が簡単なので初心者の方もサクサク快適に楽しめます。 また、本作の最大の特徴は、キャラクターメイクのバリエーションの豊富さです。 戦闘はシンプルですが、ストーリーやキャラクタークリエイトなど様々な楽しみ方ができます。

ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスをプレイする

スマホゲーム

ちょっとした空き時間にスマホでゲームを始めてみたい方は、こちらをチェックしてみてください。

三國志 真戦【戦略シミュレーション】

「三國志 真戦」は株式会社コーエーテクモゲームスが運営する歴史シミュレーションゲームで、全世界7,000万ダウンロード突破をしています。 群雄割拠の三国志の時代を忠実に再現している王道の戦略ゲームで、天下統一を目指すキャラクターたちが大迫力の戦場でぶつかり合います。 ゲーム内容は武将や土地を強化しながら、領地を拡大していくというもので、奥深い戦略性が特徴です。登場する武将には「三國志」シリーズではおなじみの能力項目が採用されていて、育成などやりこみ要素が充実しています。 また、丁寧なチュートリアルからスタートするため、シミュレーションゲーム初心者の方も始めやすいでしょう。
三國志 真戦

三國志 真戦

Qookka Entertainment Limited無料posted withアプリーチ

ゲームで、新しい楽しみを見つけよう

ゲームは、初心者にも優しく、上級者になっても楽しめる趣味。 気になっているゲームがあるなら、ぜひ気軽に始めてみてくださいね! こちらの記事では、ゲーミングヘッドセットやゲーミングチェアのおすすめをご紹介しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次