アルゼンチンの36年ぶりの優勝で幕を閉じた2022年カタールワールドカップ。2度の歴史的勝利を収めた日本代表にも、多くの注目が集まりました。
本記事では、そんなカタールワールドカップの出場国を、サッカーにおける各国の強さを順位にした「FIFAランキング」でまとめました。
日本代表や各チームの強さ・ランキングを頭に入れておくと、今後の応援にも熱が入りますよ!
カタールW杯グループ別の出場国・FIFAランキング(2022.11.15時点)
カタールワールドカップで優勝したアルゼンチンのFIFAランキングは3位、準優勝だったフランスは4位でした。やはりランキング上位国がワールドカップでは強いですね。
また、日本代表が戦ったグループEの各国FIFAランキングは、以下の通りでした。
- 日本:24位
- スペイン:7位
- ドイツ:11位
- コスタリカ:31位
強豪チームに対して日本代表がどんな戦いを見せてくれるのか、大注目です!
日本代表戦のスケジュールと放送予定
| 試合開始時間 (日本時間) |
対戦相手 | 放送予定 |
|---|---|---|
| 11月23日★ 22:00~ |
対ドイツ | NHK ABEMA |
| 11月27日★ 19:00~ |
対コスタリカ | テレビ朝日 ABEMA |
| 12月2日★ 4:00~ |
対スペイン | フジテレビ ABEMA |
| 12月6日★ 0:00~ |
対クロアチア | フジテレビ ABEMA |
※ 表の★は終了した試合です。こちらもABEMAの「見逃し配信」で見ることが出来ます(ABEMAプレミアムなら2023年3月31日まで)。
惜しくも日本代表はベスト16の壁を破れませんでしたが、グループリーグでは「ドイツ」と「スペイン」という強豪国相手に歴史的勝利を収めました。
この日本代表の激闘を「ABEMA」では見逃し配信しています。また、今回話題となった本田圭佑さんの解説も楽しめます。
\見たい試合は何度でも!/
こちらでは各グループの試合日程について詳しく紹介しています。
グループA
- オランダの1位通過はほぼ確実と見られており、2位争いに注目です。
| 国名 | FIFAランキング | 出場回数 | 最高成績 |
|---|---|---|---|
| カタール | 50位 | 初出場 (開催国) |
- |
| エクアドル | 44位 | 4回 (2大会ぶり) |
ベスト16 |
| セネガル | 18位 | 3回 (3大会連続) |
ベスト8 |
| オランダ | 8位 | 11回 (2大会ぶり) |
準優勝 (1974/1978/2010) |
グループB
- イングランドに次ぐ2位通過を争う戦いに注目。各国が拮抗しているグループなので、面白い試合が見られそうです。
| 国名 | FIFAランキング | 出場回数 | 最高成績 |
|---|---|---|---|
| イングランド | 5位 | 16回 (7大会連続) |
優勝 (1966) |
| イラン | 20位 | 6回 (3大会連続) |
グループリーグ |
| アメリカ | 16位 | 11回 (2大会ぶり) |
3位 |
| ウェールズ | 19位 | 2回 (16大会ぶり) |
ベスト8 |
グループC
- メキシコとポーランドによる2位通過を目指した激しい戦いになりそうです。アルゼンチンのメッシ選手にも注目!
| 国名 | FIFAランキング | 出場回数 | 最高成績 |
|---|---|---|---|
| アルゼンチン | 3位 | 18回 (13大会連続) |
優勝 (1978/1986) |
| サウジアラビア | 51位 | 6回 (2大会連続) |
ベスト16 |
| メキシコ | 13位 | 17回 (8大会連続) |
ベスト8 |
| ポーランド | 26位 | 9回 (2大会連続) |
3位 |
グループD
- 連覇を目指すフランスの戦いぶりに注目で、波乱の可能性は低そうなグループです。
| 国名 | FIFAランキング | 出場回数 | 最高成績 |
|---|---|---|---|
| フランス | 4位 | 16回 (7大会連続) |
優勝 (1998/2018) |
| オーストラリア | 38位 | 6回 (5大会連続) |
ベスト16 |
| デンマーク | 10位 | 6回 (2大会連続) |
ベスト8 |
| チュニジア | 30位 | 6回 (2大会連続) |
グループリーグ |
グループE
- スペイン・ドイツの2強に対して、どこまで日本が戦えるか。大注目のグループです!
| 国名 | FIFAランキング | 出場回数 | 最高成績 |
|---|---|---|---|
| スペイン | 7位 | 16回 (12大会連続) |
優勝 (2010) |
| コスタリカ | 31位 | 6回 (3大会連続) |
ベスト8 |
| ドイツ | 11位 | 20回 (18大会連続) |
優勝 (1954/1974/1990/2014) |
| 日本 | 24位 | 7回 (7大会連続) |
ベスト16 |
グループF
- 前回大会の準優勝クロアチア、3位ベルギーが順当に勝ち上がりそうなグループです。
| 国名 | FIFAランキング | 出場回数 | 最高成績 |
|---|---|---|---|
| ベルギー | 2位 | 14回 (3大会連続) |
3位 |
| カナダ | 41位 | 2回 (9大会ぶり) |
グループリーグ |
| モロッコ | 22位 | 6回 (2大会連続) |
ベスト16 |
| クロアチア | 12位 | 6回 (3大会連続) |
準優勝 (2018) |
グループG
- ネイマール選手をはじめとした、ブラジルのスーパースター軍団の戦いを満喫しましょう。
| 国名 | FIFAランキング | 出場回数 | 最高成績 |
|---|---|---|---|
| ブラジル | 1位 | 全22回 (22大会連続) |
優勝 (1958/1962/1970/1994/2002) |
| セルビア | 21位 | 13回 (2大会連続) |
グループリーグ |
| スイス | 15位 | 12回 (5大会連続) |
ベスト8 |
| カメルーン | 43位 | 8回 (2大会ぶり) |
ベスト8 |
グループH
- 恐らく最後のW杯となるであろうクリスティアーノ・ロナウド選手のプレーを、とにかく目に焼き付けておきましょう。
| 国名 | FIFAランキング | 出場回数 | 最高成績 |
|---|---|---|---|
| ポルトガル | 9位 | 8回 (6大会連続) |
3位 |
| ガーナ | 61位 | 4回 (2大会ぶり) |
ベスト8 |
| ウルグアイ | 14位 | 14回 (4大会連続) |
優勝 (1930/1950) |
| 韓国 | 28位 | 11回 (10大会連続) |
4位 |
なお、各グループの日程と放送予定はこちらの記事でまとめています。併せてご覧ください。
また「ABEMA」では、2022ワールドカップ全64試合を独占生中継します。ハイライト映像や見逃し配信なども行われるので、ワールドカップを満喫できますよ(ABEMAプレミアムなら2023年3月31日まで)。
\全64試合放送はABEMAだけ!/
【最新FIFAランキング順】カタールW杯出場国
それでは次に、カタールワールドカップに出場する国を、2022年11月15日時点での最新FIFAランキング順に紹介します。
- 現在のランキング1位:ブラジル
- 前回大会の優勝者(フランス):ランキング4位
- 1位:ブラジル(歴代最多5回優勝)
- 2位:ベルギー
- 3位:アルゼンチン
- 4位:フランス(前回大会優勝)
- 5位:イングランド
- 7位:スペイン(12/2日本戦)
- 8位:オランダ
- 9位:ポルトガル
- 10位:デンマーク
- 11位:ドイツ(11/23日本戦)
- 12位:クロアチア
- 13位:メキシコ
- 14位:ウルグアイ
- 15位:スイス
- 16位:アメリカ
- 18位:セネガル
- 19位:ウェールズ
- 20位:イラン
- 21位:セルビア
- 22位:モロッコ
- 24位:日本
- 26位:ポーランド
- 28位:韓国
- 30位:チュニジア
- 31位:コスタリカ(11/27日本戦)
- 38位:オーストラリア
- 41位:カナダ
- 43位:カメルーン
- 44位:エクアドル
- 50位:カタール(開催国)
- 51位:サウジアラビア
- 61位:ガーナ
今回、日本代表は、7位のスペイン・11位のドイツ・31位のコスタリカと同じ「グループE」に入りました。
強豪チームもいる中、どのような戦いを見せてくれるのか非常に楽しみです!
- FIFAランキング6位の強豪国イタリアは、ヨーロッパ予選で敗退したためカタールワールドカップには出場できません。
- 同ランキング17位のコロンビア、23位のペルーも、南米予選で敗退したため出場とはなりませんでした。
FIFAランキング上位同士の対決が目白押しなのもワールドカップならではで、注目カードも含め「ABEMA」では全64試合を独占生中継します(ABEMAプレミアムなら2023年3月31日まで)。
\全64試合放送はABEMAだけ!/
ビギナーズでは、カタールワールドカップの試合日程を詳しく紹介しています。
ランキング順も踏まえ、注目のカードをぜひチェックしてみてください!
なお、ABEMAの特徴やメリットをこちらの記事で解説しています。よければ併せてご覧ください。
前回大会(2018年ロシア大会)の国のランキングは?
FIFAランキングはサッカーにおける強さの指標とされていますが、実際の試合結果とはどれくらい近いのでしょうか?
前回大会(2018年ロシア大会)における順位と、最新のFIFAランキングを比較してみました。
| 国名 | 前回順位 | FIFAランキング (2022.11.15時点) |
|---|---|---|
| フランス | 1位 | 4位 |
| クロアチア | 2位 | 12位 |
| ベルギー | 3位 | 2位 |
| イングランド | 4位 | 5位 |
以上のように、実際の強さとあまり大きな差はなく、指標として信頼できることがわかります。
しかし今回のカタール大会では、早くもランキング51位のサウジアラビアが、3位のアルゼンチンを下すという大番狂わせ(ジャイアントキリング)もあり、何が起こるかわかりません!
ぜひ色々な試合に注目して観戦してみてくださいね。
\全64試合放送はABEMAだけ!/
FIFAワールドカップ歴代優勝国と優勝回数
ここからは、FIFAワールドカップの優勝経験国を紹介していきます。
今大会で22回目の開催になりますが、歴代優勝国はたった8ヵ国しかありません。
| 優勝回数 | 国名 | 優勝した大会 |
|---|---|---|
| 5回 | ブラジル | 1958,1962,1970,1994,2002 |
| 4回 | イタリア | 1934,1938,1982,2006 |
| 4回 | ドイツ | 1954,1974,1990,2014 |
| 2回 | ウルグアイ | 1930,1950 |
| 2回 | アルゼンチン | 1978,1986 |
| 2回 | フランス | 1998,2018 |
| 1回 | イングランド | 1966 |
| 1回 | スペイン | 2011 |
ワールドカップ優勝経験国のうち、イタリアを除く7ヵ国が今大会にも出場します。
歴代最多5回の優勝を誇るブラジルが6回目のチャンピオンになるのか、フランスの連覇はなるのか、ドイツが最多タイの5度目の栄冠を勝ち取るのか、歴代優勝国の戦いにも大注目です。
なお「ABEMA」では、歴代優勝国などの注目カードも全試合生中継します。さらに、ABEMAプレミアムだと「追っかけ再生」ができるのでとても便利ですよ。
\全64試合放送はABEMAだけ!/
なお、ABEMAプレミアムのメリット・デメリットをこちらの記事で解説しています。よければ併せてご覧ください。
まとめ
2022年FIFAワールドカップに出場する国について、ランキングや過去成績なども併せて紹介してきました。
また、ランキングや過去の実績どおりの結果にならないのも、このワールドカップの醍醐味です。
日本代表はもちろんですが、他にも強豪国や台風の目となりそうな国にも注目してみると、ワールドカップを思う存分楽しめますよ。
地上波では見れない注目カードがいくつもあるので、ぜひ今大会は「ABEMA」も利用しながら楽しみましょう。
\全64試合放送はABEMAだけ!/

