2025年7月31日をもちまして、「ReRe」のサービスは
終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。

【2025年】車内も映るドラレコおすすめ10選!後悔しない選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。

あおり運転や車上荒らし対策に、車内も映るドライブレコーダーが注目されています。しかし種類が多く、どれを選べばいいか迷いますよね。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
「前方だけ」はもう不十分。この記事では元整備士の視点で、後悔しないドラレコ選びを徹底解説します。


この記事では、プロが厳選したおすすめモデルから賢い選び方まで解説。あなたに最適な一台が必ず見つかります。

目次

今「車内も映る」ドラレコが必要な理由

「ドライブレコーダーはもう付けているから安心」…本当にそうでしょうか?実は、従来の前方だけを映すドライブレコーダーでは、現代の交通トラブルのすべてを記録するには不十分なのです。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
整備士時代、何台も事故の車を見てきました。最初は穏便に話し合いが進んでいても、最終的に言った言わない論争に発展することも珍しくありません。死角が極力少なく、車内も映るドライブレコーダーで、万が一に備えましょう。


このセクションでは、なぜ今「車内も映る」ドライブレコーダーが、これからのカーライフの”必需品”と言えるのか、その具体的な理由を詳しく解説します。

悪質な「あおり運転」への完璧な証拠

後方から執拗に車間距離を詰められたり、幅寄せされたり…。そんな悪質なあおり運転に遭遇した際、前方の映像だけでは不十分です。

「どれほど危険な状況だったか」を完全に証明するのは困難なのです。

しかし、車内カメラがあれば話は別。恐怖を感じている運転者の表情や、サイドミラー越しに映る相手の車の異常な接近具合、車内の音声記録などが合わさります。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
警察や保険会社が重視するのは映像の客観性です。車内映像は運転者の恐怖を伝え、悪質性の証明に繋がる強力な証拠になります。


これらが、誰が見ても危険な運転行為であったことを示す「動かぬ証拠」となります。万が一の時、あなたを守る最も強力な武器になるのです。

横からの幅寄せ・当て逃げへの対策

交通事故は、正面衝突だけではありません。交差点での無理な割り込みや、駐車場から出てくる車との接触など、車の側面で起こるトラブルは非常に多いのが現実です。

3カメラや360度カメラを搭載したモデルなら、前方・後方に加えて左右からの危険もしっかりと記録できます。

事故の瞬間、どちらに過失があったのかを客観的に判断するための、極めて重要な映像を残すことが可能です。「言った、言わない」の水掛け論を防ぎ、正当な主張をサポートします。

駐車中の車上荒らし・いたずらへの対策

「エンジンを切っているから大丈夫」という油断が、最も危険です。

ショッピングモールや自宅の駐車場など、車から離れている時間を狙った車上荒らしや、10円玉による引っかき傷などのいたずら被害が後を絶ちません。

駐車監視機能付きの車内カメラは、まさに「駐車中の監視員」。車内への侵入者を赤外線カメラが暗闇でもはっきりと捉え、犯行の一部始終を記録します。

犯人の特定や警察への証拠提出に絶大な効果を発揮し、泣き寝入りを防ぎます。

送迎やタクシーでの同乗者トラブルへの備え

タクシー等の旅客運送業の方はもちろん、日常的にお子様の送迎をしたり、友人を乗せたりする機会が多い方にとっても、車内カメラは心強い味方です。

残念ながら、乗客との料金トラブルや、車内での迷惑行為、虚偽のクレームといったリスクはゼロではありません。

車内の状況を映像と音声で記録しておくことは、理不尽な要求からドライバー自身の身を守るための自衛策となります。

誠実なサービスを提供していることを証明し、安心して運転に集中できる環境を作ります。

車内も映るドラレコの賢い選び方5つのポイント

「車内録画の重要性は分かったけど、種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない…」そんなあなたのために、専門家がチェックする5つの重要ポイントを分かりやすく解説します。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
画素数だけで選ぶのはNG。夜間の車内を撮るなら「赤外線カメラ」は必須。ご自身の使い方に合った機能を見極めるのが重要です。


ポイント1. 撮影範囲の違い 3カメラと360度

車内も映るドラレコは、大きく分けて「3カメラタイプ」と「360度タイプ」の2種類があります。それぞれに得意なこと、苦手なことがあるので、ご自身の使い方に合った方を選びましょう。

3カメラタイプ
  • 前方・後方・車内をそれぞれ独立したカメラで撮影するモデル

前方・後方・車内それぞれの映像が鮮明な点が最大の特徴。特に前後の車のナンバープレートをしっかり記録したい方向けです。

一方で、カメラの撮影範囲外である車両の真横などが死角になりやすい点がデメリットです。

360度タイプ
  • 1つのレンズで全方位を球体のように撮影するモデル

幅寄せや追い越しなど、車両の真横で起きたトラブルも逃さず記録できるのが最大の強みです。

ただし、映像の一部を拡大すると画質が荒くなる傾向がある点がデメリットです。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
僕は証拠能力を重視して3カメラ派ですが、死角をなくしたいなら360度も有効です。ご自身の駐車環境も考慮して選ぶのがベストですね。


ポイント2. 赤外線カメラ搭載の有無

夜間の車内は、街灯などがなければ真っ暗です。通常のカメラでは何も映りません。そこで重要になるのが「赤外線(IR)カメラ」です。

人間の目には見えない赤外線を照射して撮影するため、光が全くない状況でも車内の様子をはっきりと記録できます。

夜間の車上荒らし対策や、夜間運転中のトラブルに備えるなら、この機能は絶対に外せません。

ポイント3. 画質は前後200万画素以上

せっかく録画しても、映像がぼやけていては証拠になりません。画質の基準は「200万画素(フルHD)」以上を選びましょう。

これは、相手の車のナンバープレートや運転者の顔を判別できる最低限のラインです。

最近では、より高精細なWQHD(約370万画素)や4K(約830万画素)のモデルも増えています。

予算が許せば、より高画質なモデルを選ぶと安心感が高まります。

ポイント4. 駐車監視機能の有無

エンジン停止中も、あなたの車を見守ってくれるのが「駐車監視機能」です。

この機能があれば、当て逃げやいたずらの瞬間を記録できる可能性が飛躍的に高まります。

監視方法には「衝撃検知録画」や「タイムラプス録画」などがあります。バッテリーへの負担が少ない「衝撃検知録画」が主流です。

長時間の監視をしたい場合は、外部バッテリーの導入も検討しましょう。

ポイント5. 取り付け方法と費用の確認

シガーソケットから電源を取るだけならDIYも可能ですが、駐車監視機能を使うには、車のヒューズボックスから直接電源を取る作業が必要です。

電気系統の知識がないと難しく、車両火災のリスクも伴います。

安全と確実性を考えるなら、カー用品店や専門業者への依頼が断然おすすめです。

費用の目安は1万円〜2万円程度。プロに任せる安心感も、購入費用の一部と考えましょう。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
配線トラブルは意外と多いもの。特にヒューズから電源を取る駐車監視機能は、安全のためプロに任せることを強くおすすめします。


車内も映るドラレコ 目的別おすすめモデル10選

お待たせしました!ここからは、先ほど解説した5つの選び方ポイントを踏まえ、プロが厳選したおすすめ人気モデルを用途別にご紹介します。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
プロの目で本当に「使える」モデルだけを厳選しました。特に1位のモデルは画質・機能ともにフラッグシップに相応しい一台です。


【総合評価1位】70mai Dash Cam 4K T800

こんな人におすすめ
  • 画質に一切妥協せず、最高レベルの証拠能力を求める方
  • ドアパンチなど、車両側面のトラブルまで対策したい方
  • ドライブ中の家族や友人との思い出も、美しく記録したい方

数々の高機能モデルを世に送り出してきた70maiが放つ、最新フラッグシップモデルです。

最大の特徴は、業界初となる「前後カメラ4K」録画への対応。SONYの最新センサー「STARVIS 2」との組み合わせはまさに鬼に金棒。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
実際にT800を試しましたが前後4Kの映像は圧巻の一言。証拠能力を最高レベルで求めるなら間違いなくこれ。夜間の鮮明さには特に驚きました。


日中のナンバープレートはもちろん、夜間のわずかな光でも驚くほど鮮明に状況を記録します。

また、死角になりやすい側面までカバーする車内カメラは、防犯だけでなく、ドライブ中の楽しい会話や表情といった「かけがえのない思い出」を記録するという新しい価値も提供してくれます。

カメラタイプ 3カメラ(フロント/リア/車内)
画素数 フロント 4K / リア 4K / 車内 1080P
赤外線(IR)カメラ 搭載 (LED4灯)
駐車監視機能 対応 (AI動体検知/衝撃検知 ※別売ケーブル要)

▼ お得なキャンペーン実施中 ▲

今なら6,000円OFFクーポンでお得に購入できます!

さらに『公式LINE友だち追加』で、4Kシリーズ対象商品の購入者全員に「駐車監視ケーブル」を無料でプレゼント中です。

(キャンペーン期間:2025年10月3日まで)


[amazonjs asin=”B0FH4VGYWN” locale=”JP” title=”70mai Dash Cam 4K T800″]

Amazonで今すぐ在庫を見る

【2位・コスパ重視】VANTRUE N2 Pro

VANTRUE N2 Pro
こんな人におすすめ
  • コスパを重視し、基本的な前方・車内録画をしっかり行いたい方

前方と車内を同時に記録できる2カメラモデル。タクシードライバーやUber運転手からの評価も高く、基本的な性能と価格のバランスに優れています。赤外線カメラ搭載で夜間の車内も鮮明です。

カメラタイプ 2カメラ(フロント/車内)
赤外線(IR)カメラ 搭載
駐車監視機能 対応

Amazonで今すぐ在庫を見る

【3位・前後4K高画質】コムテック ZDR045

コムテック ZDR045
こんな人におすすめ
  • とにかく画質にこだわりたい方
  • 信頼性の高い国内メーカー製品を選びたい方

信頼の国内メーカー、コムテックの前後2カメラモデル。前後ともにSONYの最新高感度センサー「STARVIS 2」を搭載し、昼夜問わずナンバープレートなどを鮮明に記録します。

カメラタイプ 2カメラ(フロント/リア)
赤外線(IR)カメラ なし
駐車監視機能 対応

Amazonで今すぐ在庫を見る

ランキング4位〜10位の早見表

TOP3以外にも、特定機能に強みを持つ優れたモデルはたくさんあります。ご自身の使い方に合った一台を見つける参考にしてください。

順位 製品名 カメラタイプ 駐車監視 特徴
4位 カーメイト d’Action 360D 360度+リア 死角がほぼない
・側面のトラブルに強い
5位 コムテック ZDR037 360度+リア ・信頼の国内メーカー製
・GPS機能も充実
6位 ユピテル Y-4K 2カメラ(前後) 夜間撮影に特化
・前後STARVIS 2搭載
7位 ケンウッド DRV-MR770 2カメラ(前後) Wi-Fi機能内蔵
・スマホ連携が簡単
8位 ユピテル Y-3100 3カメラ 駐車監視に強い
・左右のドアパンチも記録
9位 コムテック ZDR055 2カメラ(前後) 多彩な駐車監視モード
・きめ細やかな設定が可能
10位 MAXWIN MDR-A002B 3カメラ デジタルインナーミラー型
・後方視界が常にクリア

【4位・360度+リア撮影】カーメイト d’Action 360D

カーメイト d'Action 360D
こんな人におすすめ
  • 車両側面のドアパンチや幅寄せなど、死角をなくしたい方

360度カメラと後方用リアカメラを組み合わせることで、車両の前後左右をほぼ死角なく録画。あおり運転から駐車中のいたずらまで、あらゆる脅威に対応できる全方位モデルです。

カメラタイプ 360度+リアカメラ
赤外線(IR)カメラ なし
駐車監視機能 対応

Amazonで今すぐ在庫を見る

【5位・360度+リア撮影】コムテック ZDR037

コムテック ZDR037
こんな人におすすめ
  • 360度カメラで信頼性の高い国内メーカー製品を選びたい方

こちらも人気の国内メーカー、コムテックの360度+リアカメラモデル。カーメイト製品と並び、全方位の安心感を求めるユーザーにとって有力な選択肢です。GPSや駐車監視機能も充実しています。

カメラタイプ 360度+リアカメラ
赤外線(IR)カメラ なし
駐車監視機能 対応

Amazonで今すぐ在庫を見る

【6位・夜間撮影特化】ユピテル Y-4K

ユピテル Y-4K
こんな人におすすめ
  • 夜間の運転が多い方
  • 街灯の少ない場所での駐車が多い方

夜間撮影に特化した前後2カメラモデル。前後ともにSONY製「STARVIS 2」を搭載し、わずかな光でも驚くほど明るく撮影。夜間の証拠能力を最大限に高めたい方におすすめ。

カメラタイプ 2カメラ(フロント/リア)
赤外線(IR)カメラ なし
駐車監視機能 対応

公式サイトで今すぐ在庫を見る

【7位・スマホ連携】ケンウッド DRV-MR770

ケンウッド DRV-MR770
こんな人におすすめ
  • 録画した映像をすぐにスマホで確認・保存したい方

Wi-Fi機能を搭載し、手元のスマートフォンで録画映像の再生や設定変更が簡単に行える前後2カメラモデル。高画質・高機能で操作性のバランスが取れています。

カメラタイプ 2カメラ(フロント/リア)
赤外線(IR)カメラ なし
駐車監視機能 対応

Amazonで今すぐ在庫を見る

【8位・駐車監視強化】ユピテル Y-3100

ユピテル Y-3100
こんな人におすすめ
  • 長時間、車から離れることが多い方
  • 駐車中の当て逃げ対策を万全にしたい方

駐車監視機能に優れた3カメラモデル。フロントカメラに加えて、左右・車内を記録する「デュアルカメラ」を搭載し、駐車中のいたずらやドアパンチも見逃しません。

カメラタイプ 3カメラ(フロント/デュアル)
赤外線(IR)カメラ 搭載
駐車監視機能 対応

Amazonで今すぐ在庫を見る

【9位・駐車監視強化】コムテック ZDR055

コムテック ZDR055
こんな人におすすめ
  • 駐車監視のモードを細かく設定したい方

ユピテルと並び駐車監視機能で評価の高いコムテックのモデル。「スイッチ録画」など多彩な監視モードを搭載しており、ユーザーのニーズに合わせたきめ細やかな設定が可能です。

カメラタイプ 2カメラ(フロント/リア)
赤外線(IR)カメラ なし
駐車監視機能 対応(多彩なモード搭載)

Amazonで今すぐ在庫を見る

【10位・デジタルミラー型】MAXWIN MDR-A002B

MAXWIN MDR-A002B
こんな人におすすめ
  • 後部座席に人や荷物を乗せることが多く、後方視界をクリアにしたい方
  • スマートな見た目を重視する方

純正ミラーに被せて使用するデジタルインナーミラー型。後席の状況に関わらず、常にカメラのクリアな映像で後方を確認できます。前方・後方・車内(赤外線対応)の3カメラ搭載で死角も少ないです。

カメラタイプ 3カメラ(フロント/リア/車内)
赤外線(IR)カメラ 搭載
駐車監視機能 対応

公式サイトで今すぐ在庫を見る

購入前に知りたい注意点とプライバシー対策

心強い味方である車内カメラですが、常に車内を撮影し続けるからこその注意点もあります。購入前にしっかり確認し、安心して使い始めましょう。

家族や友人を乗せる時のプライバシー配慮

車内が録画されていることを知らずに同乗した家族や友人は、不快に感じるかもしれません。

事前に「防犯のためにドラレコで車内も録画しているよ」と一声かけておくのが、お互いのためのマナーです。

モデルによっては、車内カメラのON/OFFを簡単に切り替えられるものもあるので、必要に応じて活用しましょう。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
これは大事な配慮ですね。僕も友人を乗せる時は伝えています。ボタン一つで車内カメラをオフにできるモデルも多いので活用しましょう。


音声録音オン・オフの判断

音声記録は、暴言などの「声の証拠」を残せる一方、プライベートな会話もすべて記録されてしまいます。

どちらを優先すべきか悩むところですが、防犯・証拠能力という観点からは「オン」にしておくことを強く推奨します。

あおり運転の際の脅迫的なクラクションや、トラブル相手との会話は、映像だけでは伝わらない重要な証拠となります。

普段の会話が気になる場合は、定期的にSDカードをフォーマットする習慣をつけましょう。

夏場の熱対策とSDカードエラー

真夏のダッシュボードは、時に80度を超える高温になります。ドライブレコーダーは精密機器のため、高温は故障の原因になりかねません。

製品選びの際は「動作温度範囲」を確認し、できるだけ耐熱性の高いモデルを選ぶことが重要です。

また、SDカードは常にデータの書き込みと削除を繰り返すため、消耗が激しいパーツです。

「高耐久」と記載されたドライブレコーダー用のSDカードを選び、定期的なフォーマットと交換を心がけましょう。

「いざという時に録画できていなかった」という最悪の事態を防げます。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
SDカードは消耗品です。「肝心な時に撮れていない」が最悪のケース。月1回程度のフォーマットでエラーを防ぐのがおすすめですよ。


『もう一つの目』で安心のカーライフを

今回は、車内も映るドライブレコーダーの必要性から、選び方のポイント、そしておすすめモデルまでを詳しくご紹介しました。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
車内カメラは証拠になるだけでなく、ご自身の運転を見直すきっかけにもなります。皆さんの安心・安全なカーライフに繋がることを願っています。


前方の記録だけでは守りきれない側面からの衝突や、駐車中のいたずら、そして悪質なあおり運転…。

元自動車整備士/ライター 増田真吾

元自動車整備士/ライター 増田真吾
「あの時つけていれば…」と後悔する前に、今日の安心を手に入れてください。ドラレコはもはや全ドライバーの必需品です。


車内も映るドライブレコーダーは、これらの脅威に対する最も効果的な防衛策です。

それは単なる記録機械ではありません。理不尽なトラブルからあなたと家族の正当性を証明し、日々の運転に「圧倒的な安心感」をもたらしてくれる、『もう一つの目』なのです。

この記事でご紹介した選び方とおすすめモデルを参考に、ぜひあなたに最適な一台を見つけ、今日からさらに安心・安全なカーライフを手に入れてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

目次