【お知らせ】ReReはリニューアル準備のため一時休止中です。
ヤフオク!店およびメルカリ店は引き続きご利用いただけます。

Amazonプライムの全メリットを徹底解説!お得になる人の条件とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
Amazonプライムの全メリットを徹底解説!お得になる人の条件とは?
Amazonプライムの全メリットを徹底解説!お得になる人の条件とは?


Amazonプライム会員は魅力的ですが、有料会員となると登録をためらってしまいますよね。
この記事では、そんなあなたのために、2025年最新のプライム会員の特典を徹底解説。
Amazonプライムを賢く使いこなし、会費の元を取る活用法が具体的にわかります。

目次

Amazonプライムとは?基本情報とお得になる条件をチェック

結論から言うと、Amazonプライムは月に2回以上、2,000円未満の注文をする人なら、配送料だけでほぼ元が取れてしまいます。

さらに、動画や音楽などのエンタメ特典の価値を含めれば、使えば使うほどお得になるサービスです。

Amazonプライム会員の会費と基本情報

Amazonプライムの会費は、2つのプランから選べます。

月間プラン: 600円(税込)
年間プラン: 5,900円(税込)


年間プランで契約すると、1年間の総額は5,900円。

月間プランを12か月続けた場合(600円×12ヶ月=7,200円)と比較すると、年間プランで登録した方が1,300円もお得になります。

まずは月間プランで試してみて、継続するなら年間プランに切り替えるのがオススメです。

ショッピングが劇的に変わる!お買い物に役立つメリット

Amazonプライムの最大のメリットは、やはり配送セールに関する特典。

特に、日々の忙しい中で時間を節約したい会社員や主婦の方にとって、その価値は絶大です。ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

お急ぎ便、当日お急ぎ便が無料に

通常、Amazonでは注文金額が2,000円未満の場合や、お急ぎ便を利用すると配送料(通常410円~)がかかります。プライム会員なら、この配送料が回数無制限で無料です。

「トイレットペーパーが明日切れる!」「旅行に持っていくかばんが今すぐ欲しい」といった緊急の買い物でも、翌日や当日に届けてくれる安心感は、金銭的なメリット以上に大きいです。

お届け日時指定便が無料で利用可能に

「平日の日中は仕事で受け取れない」「子どもを寝かしつけている時間帯は避けてほしい」。そんな方でも、ご自身の都合の良い日時を指定して受け取れます。

不在票から再配達を依頼する手間や、いつ届くか分からない荷物を待ち続けるストレスから解放されるのは、忙しい日々の中で大きな価値がありますね。

プライム会員限定セール

年に一度(例年7月頃)開催される「プライムデー」は、プライム会員だけが参加できる大規模セールです。

さらに、プライム感謝祭(例年10月頃)、11月のブラックフライデーなど、年間を通じて開催される主要セールの多くで、プライム会員のみが先行アクセスやポイントアップなどの優遇を受けられます。

家電や日用品、子どものおもちゃ、自分のためのご褒美アイテムまで、お得な価格で手に入れるチャンスが年間を通して用意されています。

Amazonのセールについて解説した記事も参考にしてくださいね。

タイムセールへの30分前先行アクセス

毎日開催されているタイムセールに、プライム会員であれば一般会員より30分早くアクセスできます。

大型セールの開催時期でなくとも、まれにiPadやAnkerなどの人気製品がタイムセールで割引になることがあります。このような人気の数量限定商品は、一般公開される前に売り切れてしまうことも。

「あと一歩で買えなかった」という悔しい思いをせず、先行アクセスによりお得な商品を確実に手に入れられる可能性が高まりますよ。

Amazon Mastercardの還元率がアップ

プライム会員が、年会費無料の「Amazon Mastercard」でAmazonの買い物をすると、ポイント還元率が最大2.0%にアップします

Amazonでの買い物が多いほど、ポイントがどんどん貯まります。貯まったポイントは「1ポイント=1円」としてAmazonでの支払いに使えるため、貯まったポイントで子どもの本を買ったり、次の買い物の足しにしたりと、長期的な節約につながります。

さらに、Amazonではプライムデーやブラックフライデーなどの大型セール期間と連動し、Amazon Mastercardでの支払いで還元率がさらにアップするキャンペーンが開催されます。最大還元率を目指すなら、プライム会員への登録とAmazon Mastercardの利用がマストです。

毎日をもっと豊かに!エンタメ・コンテンツ系の人気特典

「配送料は無料でも、動画や音楽のサブスクは他社サービスを使っているから…」という方も多いかもしれません。

しかし、プライムのエンタメ特典は、会員費に含まれていることを考えると、非常にコストパフォーマンスが高いのが特徴です。

Prime Video|映画・ドラマ・アニメが見放題

プライム会員なら追加料金なしで、数万本以上の映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーが見放題に。

Prime videoでは「シン・エヴァンゲリオン劇場版」などの独占配信や、「バチェラー・ジャパン」や「ハズビン・ホテルへようこそ」など質の高いオリジナル作品も豊富です。

オフライン再生にも対応しているので、通勤中や子どもの寝かしつけ後など、スキマ時間で楽しめます。

なお、追加料金(月額390円・税込)で、広告なしプランにアップグレードすることも可能です。

さらに知りたい人は、のPrime video登録手順や機能について詳しく解説した記事も参考にしてください。視聴可能な作品を知りたい人は、Prime videoのおすすめ作品をピックアップした記事もどうぞ。

Amazon Music Prime|1億曲以上の音楽が聴き放題

Amazon Music Primeなら1億曲以上の楽曲やポッドキャストが聴き放題。最新のJ-POPから洋楽、ジャズ、クラシックまで幅広く網羅しています。

シャッフル再生がメインですが、「作業用のBGMが欲しい」「子どもの好きな曲を流したい」といった日常使いには十分かもしれません。さらに高音質なサウンドや自由に曲を再生したい場合は、プライム会員限定価格の月額980円でAmazon Music Unlimitedにアップグレードもできます。

Prime Reading|電子書籍が読み放題

1,000冊以上もの雑誌、マンガ、ビジネス書、小説などが読み放題。ラインナップは定期的に入れ替わります。

Kindle Unlimitedの簡易版なので読める作品は限られますが、話題作や最新刊がラインナップされるので、無料で読める分にはかなりお得な特典です。

Amazon Photos|写真を容量無制限で保存

AmazonPhotos

Amazon Photosお子さんがいるご家庭や、イラストや写真撮影の趣味がある人に強くおすすめしたい特典です。

なんと、Amazon Photosは写真(画像データ)を容量無制限クラウドに保存できるサービス。スマホの容量を圧迫しがちな画像データを、画質を落とさずにすべて保存しておけます。

Amazon Luna|有名ゲームの無料特典を毎月ゲット

Amazon Luna(旧:Prime Gaming)とは、Amazonプライム会員に加入することで無料で楽しめるゲーム特化の特典。

ポケモンGOや原神などの有名ゲームの特典が月替わりで受け取れるほか、ライブストリーミングサービスのTwitchのサブスクリプションが月額無料で使えます。

見逃し厳禁!知られざるプライム会員限定特典とは

配送やエンタメ以外にも、まだまだプライム会員には見逃せない特典があります。

家族会員の追加登録

プライム会員本人(1名)に加えて、同居の家族を2名まで家族会員として登録できます。

家族会員も、本会員の方と同様にお急ぎ便無料などの配送特典を共有できますただし、Prime VideoやMusicなどのデジタル特典は共有できない点に注意が必要です。

Amazonらくらくベビーのランクアップ

Amazon らくらくベビーとは、出産・育児をサポートするサービス。

出産予定日などを登録すると、対象のベビー用品が安く買える割引や、登録者限定のベビー用品セールに参加できます。

無料会員でも登録可能ですが、プライム会員なら割引率が最大10%になったり、おむつやミルクのサンプルが詰まった「出産準備お試しBox」を実質無料でもらえたりと、特典がアップグレードします。

Prime Student

Amazon Prime Studentは、プライム会員の学割プラン。通常の会費の半額で、プライム特典のほぼすべてが利用できます。

学校への在籍証明さえできれば、社会人であっても登録が可能。無料体験期間が6ヶ月と非常に長く設定されており、プライム会員のお試し利用にもおすすめです。

登録手順が通常のプライム会員とは異なるので、学生の人はPrime Studentについて解説した記事もぜひご覧ください。

Amazon フレッシュ

Amazonフレッシュは、生鮮食品や日用品を最短2時間で届けてくれるサービス。

無料会員でも利用可能ですが、プライム会員であれば一定金額以上の注文で配送料が無料に。

重くかさばる商品からフレッシュな生鮮食品の購入まで、忙しくてスーパーに行けない日の強い味方です。

登録前に知っておくべきポイントとよくある質問

メリットが多いAmazonプライムですが、登録前に知っておくべき注意点もいくつかあります。すべて納得した上で、登録に進みましょう。

プライム会員登録前に要確認!お得にならない人の条件とは?

Amazonプライムは非常に便利なサービスですが、すべての人にとってお得とは限りません。利用後に「損した」と感じないために、以下の点を確認しておきましょう。

Amazonでの買い物が少ない人

Amazonでの買い物が年に数回程度の人や、注文が常に2,000円以上になる人は、プライム会員特典である配送料無料のメリットを活かしきれない場合があります。

サブスク目当てで登録を考えている人

Prime特典に内包されているサブスクサービスであるPrime VideoやPrime Musicは、すべての作品・楽曲が「見放題・聴き放題」ではありません。

一部は別途レンタル・購入が必要なコンテンツも含まれます。高画質・高音質や、最新作の網羅性を最優先で求める人は、専用サービスの方が満足度が高い可能性もあります。

自分が視聴したいコンテンツやサービスの使い方を考え、最適なサービスを選ぶことも重要です。

無料体験は登録期間に注意

プライム会員は無料体験期間があることも大きな魅力ですが、30日間の無料体験期間が終了すると、自動的に有料会員に移行し、会費が請求されます。

「試してみて合わなかった」という場合は、必ず無料体験期間中にご自身で自動更新しない設定に変更するか、解約手続きを行う必要があるのでご注意ください。

プライム会員の料金・解約に関するQ&A

プライム会員は年額プランと月額プラン、どちらがお得?

Amazonプライムは年額プランの方が、月額プランより年間1,300円もお得です。長く使うことが決まっているなら年額がおすすめです。

プライム会員の解約手続きはいつでもできる?

Amazonのウェブサイトやアプリから、いつでも簡単に解約手続き(自動更新の停止)が可能です。違約金なども一切かかりません。

プライム会員の解約方法を画像付きで説明した記事もあるので、無料体験の解約でお悩みの方はこちらをチェックしてくださいね。

無料体験中に解約しても特典は使える?

無料体験期間中に解約手続き(自動更新の停止)をしても、30日間の期間終了日までは、すべてのプライム特典を利用できます。

まとめ

配送、エンタメ、写真保存、育児サポートまで、Amazonプライムは月額600円で日々の生活の質を底上げしてくれるサービスです。

まだ一度も利用したことのない方は、まずは無料お試しから始めてみるのはいかがでしょうか。様々な特典を試した後で、プライム会員を続けるかどうか決断するのがオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次